マガジンのカバー画像

禅的トレード考察

33
デイトレとは「究極の鍛錬」であると心得た。日本人として禅的な精神を整え臨む精神鍛錬としてのデイトレをワールドスタンダードにしたいと壮大に!?思いつつ学びをシェア。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

この、カンカク、とても貴重な気がする。

2023 8月も終わる。今朝、私は何故、デイトレに辿り着いたのだっけ、を、メンタル面ではなくて「状況」面から紐解いていた、そのこともまた時系列で綴ってみたいな。 そんな中、明日、今年一番大きな満月、を迎えるにあたり、何か、得られる気がする、とも予感しながら、レバ練、禅的ミニマルスタイル、これぞザ・美しきsu仕事、となるよう、精進。 幾つかシンプルな答え、をキャッチできたように思えるのでメンタルジャーナルとして留めておくことにします。 ありき、の、優先順位 を 変容 さ

禅的ミニマルスタイルで「ゆく」

そろそろ実トレから1年を迎えるにあたり、エントリー躊躇が癖になりかけていることを克服しないかぎり、達人=専業トレーダーへの道は拓かれないと、ぱっと、そう観えたのです。 これまで、あれも、これも、確認して「確実性」を見出してからエントリーすること、こそが「正義」と思っていたこともあり、エントリー後、逆行するのを「確認不足」と思っていましたが、 逆 の 可能性が高い。むしろ、確認しすぎて後手に回ってリスキーなポイントでINしていた、の、かもしれない。まだ検証段階なので仮定です。

【未来の自分へのギフト⑤】場中メンタルジャーナル、また自己都合で行動しちまった〜

2023年8月17日木曜日の実トレにて。 メンタルの実況を綴っておくことにより、未来の自分へのギフトとしたイナその⑤。 シナリオや仮定を立てず、柳の如く、目の前の相場に向き合う。と、したものの、潜在意識!?はそうはなってはいなかったようで、落ち着いて観ているごっごに耐えきれず、結局、時間でエントリーしてしまった。 9:17に1分足が5本線を抜けたところでIN!そして18分にはガラで下に連れていかれた・・・前のめり禁止、とか、相場の強弱を読む・・・とか、綴るは簡単、行うは難し

固い岩に向かって壁打ちしていた件

今日、はっきり視えた。その「事」が出現した。これまで、それはそれは固い岩に向かって壁打ちしていたイメージだったということ。 まだまだ仮説のレベルではあるが、書籍などに記載のある 「ここ、抜けたら、IN」を守ると、どうやら、そこから反発することが多い。「前回安値を抜けてきた!」から、弱い、だからショートでIN、って発想は、デイでは有効ではないのか? そこが底、状態で反発することが多すぎる。 もっと問い続け、自分なりに相場と答え合わせをせねばならぬ・・・なと。 デイトレ始めた

【未来の自分へのギフト④】場中メンタルジャーナル、一時ハマってしまっていた「自分の考えと必ず逆行する」件、が復活してしまったということは・・・?

2023年8月14日の実トレにて。 メンタルの実況を綴っておくことにより、未来の自分へのギフトとしたイナその④。 今日の場中にフラッシュバックしたのは・・・暫く出現していなかったのに、 常々、こうなっていた。それで小賢しく「ならば自分の考えとは逆をやってみよ」とやるとまたそれの逆。イタチごっこ。ザ養分。 だが今日はそれでも観えたのだ。 ここでIN!って思っても待てよ待てよを発動し迷っているうちに思った通りに動いてゆくと今度は「ああああああ、入らなきゃ」と焦りIN、そし

【未来の自分へのギフト③】場中メンタルジャーナル 適切に「リスク」を取れるように成る、ということとは?

2023年8月3日の実トレにて。 「これは、唐突に日給3万円の未来が目の前に出現したのか???」 メンタルの実況を綴っておくことにより、未来の自分へのギフトとしたイナその③。 8月。夏枯れ相場につきコツコツトレードトレーニングを締めくくるにふさわしく、ひと月、日経レバでトレーニングします、と、しましたが、嘘つきました・・・、というか、半分嘘で、半分は嘘から出た誠??? 半分は、決算の勉強も並行してやろう、と、そう、思っていたこと。 よって、収支報告についてはけっしてコツ