なぜ僕らは自主企画を頻繁にやるのか

ちょっと時間空きましたが、YOU MORE企画「SPECIAL TODAY Vol.8」無事に終演しました。
出てくれた皆さん、来てくれた皆さん、吉祥寺DAYDREAMの皆さん、本当にありがとうございました。

僕らのライブ予定をなんとなく追ってくれている方は、なんとなくこう思っているかもしれません。

「あいつら、やたら企画やってね?」

そうなんですよ。
明らかにやりまくってるんですよ。

9月に西荻窪FLATで対バンだったI'sの方が、結成して5年?とか6年?とかでやっと初企画やることになったって仰ってました。

一方僕らはですね、まず初ライブが既に自主企画なんですよね。
それが2021年8月で、そこからこれまで2年3ヶ月で全8回。

いや、多いよね。 


これまでの自主企画を簡単に振り返る

Vol.1

というわけで、初ライブにして初企画。
緊急事態宣言の真っただ中でした。
初ライブからユーキャン先輩と共演なんて豪華すぎですね。

Vol.2

またまた緊急事態宣言の真っただ中。
上記のメンツでやる予定だったのが

コロナの感染者数が爆発的に増え始めて直前に2組キャンセル、しかし友人2組が代打出演を快諾してくれたのでした。

ULTRA BOYSとはこの日以来やってないし、そもそも彼もこの日以来ライブやってないな。

Vol.3

初代Vo佐々木のラストライブ。
唯一の平日開催、飲み放題GIG
これは楽しかったな。
またやりたいけど、現状平日ライブが厳しいんだよな。。
月曜日ならやれるかな?
やっちゃう?

でも、お酒バンドになるのは嫌だっていう気持ちと、クラブカルチャーも好きだからそれはそれでいいんじゃない、とも思う葛藤。
僕自身、ライブハウスには飲みに行ってるような感覚もある。
おつまみみたいな音楽って最高だなって思ってる。
でも、ワーワー騒ぐのありきな場になるのは避けたいんだよね。
葛藤してます。

Vol.4

ここから現在のメンバーになりました。
これ超良いメンツだね。
また同じメンツでやりたいくらい。

Vol.5

3ヵ月連絡レコ発企画①。
これまた最高メンツですね。
お客さん入らなくて出てくれた3組には申し訳なかったけど、最初から最後まで濃くて最高だった。

Vol.6

3ヵ月連絡レコ発企画②
これももちろん最高メンツなんだけど、僕らの企画じゃなくてもありえるメンツだなって意味では反省点です。
もちろん、好きなバンドだから声を掛けてるんですけどね。
色を合わせ過ぎたな、とは思います。

どのバンドも最高だったし、お客さんも楽しそうだったのは間違いない。

あの、これ別に偉そうな上から目線ではないのでそこんとこご理解お願いします。

Vol.7

3ヵ月連絡レコ発企画③
これまた最高メンツですね。
割と序盤にHOW-bORiNGがキャンセルになって、ほんとはそこも揃えばさらに最高だったんだけど。
ハウボもそうだしAll of Meが5年ぶりくらいのライブで、そういう人達に「やろうよ」って声掛けるのが、僕の1つの役目だと思ってるフシはあります。

Vol.8

ついこの前ですね。
最高メンツだし、どのバンドも最高だったなぁ。
僕ら決してライブの本数が多いバンドではないけど、この日出てたバンドの中では今年一番ライブやってるという。。

初めてフード出店をお願いしたけど、とても良かったです。

僕らが企画をやる理由3つ

はい、ここから本題です。

僕らが企画をやる理由として、以下の3つが挙げられます。

  1. ライブの誘いがないから

  2. 自分達にしかできないイベントを作りたいから

  3. 活動が止まっている友達に「バンドやろうぜ」を伝えたいから

ライブの誘いがないから

非常にシンプルでどうしようもない理由なんだけど、自分達で企画やらないとライブの誘いがあんまりないんですよね。。

ありがたいことに月1回以上は誘いがあってライブやれてるけど、たまに全く誘われなくてスケジュールにぽっかり穴が空いちゃうときがあるんですよ。

そういうときに「たぶんこの月誘われなそうだから企画やろっか」って思い立って入れてます。
先日のVol.8は、まさにそれです。

自分達にしかできないイベントを作りたいから

んで、誘われないから自分達で企画やるにしても、せっかくやるんだったら良いイベントにしたいわけですよ。

それで、僕にとっての良いイベントの定義の1つが「その企画者だから組めるイベント」なんですね。

誰にでも組めるようなイベントや、いわゆる「いつものメンツ」的なイベントは絶対にやりたくないんです。

思えばYOU MORE以前のバンドのときから、僕はそういうスタンスでイベント組んでた気がします。

そういうイベントの存在や企画する人、集まるお客さんを否定するつもりはないし、そういうイベントが集客しやすいのはわかる。
けど、自分ではやりたくないし、そこにハマりたくもないとも思います。

活動が止まっている友達に「バンドやろうぜ」を伝えたいから

いつの日からか、そういう目線でもイベントを組むようになっている気がします。

活動が止まる理由はなんであれ、中には再開するきっかけがないから止まりっぱなしになっている人達もいると思うんですよね。

年齢重ねると共に腰が重くなり、いろんなしがらみがあって、「きっかけがないとやれない」ってなるのは仕方ないと思う。

周囲のバンドやイベンターも、長年活動が止まってると声掛けていいのか迷うし、だんだん風化していっちゃうしね。

僕もバンドやれてなかった時期があるからわかるけど、一度止まってしまうと「もういいかな」って気持ちも出てくる。
他の人は知らんけど、僕はそう思ってた時期もありましたよ。

でもね、そういう時期があるからこそ、「バンド楽しいな」って今すっごく思うんです。

すんごく余計なお世話かもしれないけど、誘ってみたらまたやってくれるんじゃないかなって気持ちや、何より僕がそのバンド・人を観たいって気持ちがあるんですよね。

「きっかけがないとやれない」のなら、誰かがそのきっかけになるしかないし、そんな役目なら喜んで引き受けますよ。

過去8回のYOU MORE企画の中で、出演には繋がらなかったけどもう数年ライブやってないバンドに結構声掛けてるんです。
僕はまだ彼らのこと諦めてないです、いつか一緒にやろーね。

というわけで来年も自主企画やりまくる

来年もいっぱいやっていきますよー。

ライブ日程のまとめページに、実は一つ先行で日程をぶち込んでます。
この日はこれまでの自主企画とは違う、特別仕様です。

新曲も増えてきたし、来年また新しい音源出せるかと思います。
そのときもレコ発やるです、もちろん。

それでは、また気が向いたときに書きますです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?