Das@海外マーケティング

Das@海外マーケティング

マガジン

最近の記事

忙しさと効率化

会社を経営していると、平日は間違いなく忙しいです。その間はメンバーとのコミュニケーションや仕事を進めなければいけません。お客さんからの連絡も来ますし、提案書も作成しなければいけませんし、営業もあります。そのため、ほとんど自分の時間を取れない状態です。 しかし勉強もしないといけないので、すきま時間でAIの勉強や読書をし、日々の情報をキャッチアップしています。 そんな中で子育てもあります。子育てをしながら奥さんのサポートをし、夜9時ぐらいから仕事を再開します。そうしても仕事が

    • AI時代のメモ帳はObsidianだな

      メモ帳の遷移僕は社内のタスク管理にClickUpを使用していますが、日々のタスク管理には様々な方法を試してきました。メモ帳、紙、Google Keep、FigJamなど、多くのツールを使ってみましたが、どれも完全に満足できるものではありませんでした。 紙のメモは、すぐに書けるという利点がある一方で、忘れた時に書けないという欠点がありました。また、繰り返しタスクを毎日書き直す必要があり、それが面倒でした。ただし、思考の整理や柔軟な対応ができる点は紙の良さでした。 FigJa

      • 音声入力のススメ!ライティングを劇的に効率化する魔法のツール

        最近、音声入力を使っているのですが、これがもう革命的に便利です。AIを組み合わせれば、記事をブログ程度なら5分でスラスラと書くことが出来ます。 従来のタイピング入力だと、どうしてもミスが気になったり、速度が遅かったりして、スムーズに文章が書けません。でも音声入力なら、頭の中にあるアイデアをそのまま言葉にできるので、迷いなくスラスラと文章を書き上げることができます。 もちろん、句読点の間違いなどは後から修正する必要はありますが、それでも圧倒的に効率がアップします。 実際に

        • AI革命

          AI革命がすごい。もっともっと効率的になってきました。そして今後、このAIを使うか使わないかで、人の生産性は大きく変わるでしょう。社会にはAIを使える人と、使えない人の2つの層が生まれるでしょう。 これは産業革命と同じようなことになります。というのも、産業革命では、機械を使って生産性を向上させました。そして、このAIもその点では似ています。産業革命の構造で機械がAIに変わっただけなのですから。 例えばこの文章は、私の声を文字に起こして作ったものです。このように、音声を書き

        マガジン

        • 雑記
          12本
        • 翻訳
          2本
        • マーケティング
          4本
        • 読書
          4本
        • 健康
          1本

        記事

          リラックスは現代のカウンターカルチャーか

          サウナが流行っています。数年前より格段にサウナの単語を聞く機会が増えました。テレビや友人、SNSまでサウナイベントが開催されています。 サウナ、キャンプブーム、ヨガ、瞑想など、私にはすべて同じ「リラックスしたい」というトレンドに見えます。「忙しい」現代社会に対するカウンターとして、「リラックス」が求められているんだと感じます。 先日、京都で抹茶を提供するお店にいきました。落ち着いた空間のなかでお茶を立て、すする。ただそれだけですが、すごくリラックスすることができました。

          リラックスは現代のカウンターカルチャーか

          【文字起こしと翻訳】ノームチョムスキーの予言:従順な労働者しか生み出さない日本はサイエンスで出遅れる

          文字起こしと翻訳 特に科学と工学の分野では、企業が科学と工学を必要としているため、問題になっています。イノベーションがなければ、本当に困ります。だから、創造性と独立性を奨励しなければなりません。 誰かに言われたことを真似るだけでは、どこへも行けません。何にでも挑戦し、新しい考えを持つこと。そこに本当の矛盾が生じているんです。クリエイティブでチャレンジングな人材を育成するのは大変なことです。しかし、人生のどこかで、彼らが従順で、決してそう考えないようにすることは、問題がある

          【文字起こしと翻訳】ノームチョムスキーの予言:従順な労働者しか生み出さない日本はサイエンスで出遅れる

          なぜ優れた映画は「60:30:10」の色彩法則を使うのか?

          この記事は、下記のYouTube動画を日本語に書き出した記事です。 映画の色彩理論視覚的に明確な映画を見てみましょう。色の使用は、調和のとれたシンプルなことがあります。 ほとんどの場合、色はランダムに選ばれていないように感じられます。そこには知性が働いています。それが色彩理論です。 あるシーンで家具が特定の色をしていたら、それはデザインによるもので、意図的なものではありません。壁が白やクリーム色と異なる色であれば、それは意図的なものです。 服の色や車の傘の色、それはす

          なぜ優れた映画は「60:30:10」の色彩法則を使うのか?

          大阪湾を中心とした経済圏の確立

          大阪はここ数十年GDPが伸び悩んでいます。工場の海外移転やデフレなどの構造的問題もあるのでしょう。 東京との差は埋まらず、大都市でありながら、東京から見ると一地方都市に過ぎません。 主に大阪、兵庫、京都の3都市から成り立つ近畿大都市圏GDPでは71兆円です。東京1都だけで107兆円であることから、3府県を足しても負けています。いかに東京経済規模が大きいか実感しますね。 しかし関西圏は2025年の万博を機が転換点となりえるかもしれません。 2025年大阪万博、2029年

          大阪湾を中心とした経済圏の確立

          スプレッドシートに挿入されている画像を劣化なく保存する方法

          スプレッドシートの画像を劣化なくダウンロードする方法はすごく簡単です。 手順① セルを選択して「編集履歴を表示」をクリック 手順② リンクテキストになっている「画像」をクリック 手順③ 保存されている画像が開くのでダウンロードする まとめ画像が保存されているURLは、https://lh3.googleusercontent.com/〜〜〜〜〜と続くURLになっています。 ちなみに上記画像のスプレッドシートから行けるURLはこちらです。 https://lh3.go

          スプレッドシートに挿入されている画像を劣化なく保存する方法

          仕事の未来を創るには、仕組み化が必要

          10年後はいまと同じように、正社員で働いて給与もらって土日休んでっていうのが少なくなっていると思ってます。 高度経済成長後に、産業の空洞化が起こりブルーカラーの仕事が減ったのと同じように、今後はホワイトカラーの仕事も減ると予想してます。 大阪の門真市には以前パナソニックの工場がありましたが、いまや工場は軒並み人件費の安い中国に移転してしまいました。数万人の雇用が失われました。 それと同じ事がホワイトカラーの知的労働者階級にも起きようとしています。ウェブ制作や開発業務は、

          仕事の未来を創るには、仕組み化が必要

          超入門:失敗の本質のまとめ

          失敗の本質の入門版を読みました。こちらが内容をまとめたマインドマップです。 日本の会社で管理職以上の役職の方にはオススメです。 なぜ日本がアメリカとの戦争に負けたのか?本著では、その失敗の本質を「組織力」と言ってます。日本とアメリカの組織設計は、ことごとく逆でした。 目標の達成方法戦略立案においても、日本は島を一つ一つ攻略していき、占領しました。積み上げ式で、場当たり的な対応でした。 逆にアメリカは勝利するために必要な島は何かを考え、それ以外は無視しました。エッセンシ

          超入門:失敗の本質のまとめ

          高すぎる目標は組織を壊す

          高い目標を掲げることは良いことです。ただし、達成できなければ意味がありません。 高すぎる目標を設定された側の従業員はたまったもんじゃなく、「いったいどうやって達成するの?」と思いがちです。 それを考えるのが従業員の役割じゃないか?という意見もありますが、ギリギリ達成できる目標設定をいかにするかは、経営陣の大事な仕事の一つではないでしょうか。 高い目標の弊害の一つに、従業員のモチベーション低下があります。どう頭を思考させても、「さすがに目標達成できない」と思わせるような意

          高すぎる目標は組織を壊す

          数学の考え方はビジネスで役立つ

          事業部のKGIやKPIをいかに達成しようかと考えていたら、ふと、「これって数学の証明の考え方だよな」と思いました。 たとえば、BtoBのビジネス形態で、売上1000万円を目指すとします。単価が100万円なら件数は10件です。現状0万円なので、乖離が1000万円。 あと10件受注するために受注率が20%とし、逆算したら50件の見込みが必要です。 目標達成するにはどうすればいいでしょうか? 時間に落とし込むまで逆算する50件の見込みを作る手段を考案し、実行に移すことです。

          数学の考え方はビジネスで役立つ

          サラリーマンは会社を使い倒して挑戦しよう

          サラリーマンは会社を使い倒した方がいい。 誰しもが生きている限り、挑戦心があると思います。挑戦しなければ、自己の願望を叶えることができないからです。 例えば、女性を付き合いたいとします。手段はリアルなナンパもあるし、ネットで出会うのもよし。合コンもあれば、職場や紹介もあります。 でも、行動できる人と行動できない人がいます。挑戦できるかできないか。その違いは、自分の欲望が明確であるかないかだと思います。 戦う敵は社会とか他人とかじゃなく、自分なんです。挑戦は自分との戦い

          サラリーマンは会社を使い倒して挑戦しよう

          新しい消費の形

          「The Taste of Nature 世界で一番おいしいチョコレートの作り方」のが非常に良かった。 ボリビアのカカオ農家、アブラハムを応援したくなりました。 チョコレートは甘い。だけど、チョコレートを生産する農家は、全然甘くない過酷な環境で生活している現実があります。 アブラハムが住むボリビアのジャングル地帯は、道路環境や経済状況が悪いため貧困に喘いでいて、せっかく想いを込めて作ったカカオを売ることができません。 だけど、そのひたむきな情熱をGreenBeanToB

          2020年に買ってよかったもの:ベスト7

          2020年買ってよかったものを書いていきます。 第1位:YouTubeプレミアム価格:ファミリープラン 1,780円/月 僕がスマホでもっとも時間を使っているアプリ、それがYouTubeです。 番組としても、ラジオとしても、音楽プレイヤーとしても使えるので、もはやテレビをつけなくなりました。 だけど広告がうざったい。見ている途中に流れる広告ってなんであんなにストレスなんでしょう?5秒待つのもイライラします。料理をしていて、手が使えない時にスキップボタンを押さないといけな

          2020年に買ってよかったもの:ベスト7