Das@海外マーケティング

Das@海外マーケティング

最近の記事

エンジニア以外の人がCursorのSubscriptionに登録する価値はあるのか?

このポストを見てCursorのサブスクリプションに登録してみました。その価値について考えてみる内容です。 大前提としては私はコードをほとんど書きません。マーケターとしてのユースケースを述べます。 Cursorを有料化するメリット`Command + I`でComposerを使用できるのは確かに便利です。APIの使用もCursorのサブスクリプション内で提供されているものを使えるので、安心感があります。また、設定から使用量を確認できるのも良い点です。 しかし、Compos

    • 吉野家はなぜ券売機を導入しないのか?

      ふと吉野屋に行った際に、券売機がないことが気になりました。牛丼のライバル企業の松屋は券売機を導入しています。 お昼時の吉野屋は会計で混むことがあるため、券売機を導入すべきだろうと思っていました。しかし調べてみるとそこには吉野屋の文化があったのでした。 吉野家が券売機を導入しない理由吉野家は、顧客とのコミュニケーションを重視する企業文化を大切にしています。券売機の導入により失われる可能性のある顧客との接点を非常に重要視しており、「ご注文は何にいたしますか」という接客の言葉や

      • AI時代で求められる仕事の能力

        AIとライティングの未来AIの影響とライティングの現状 AIがライターの仕事を奪っているのは明らかです。 例えば、OpenAIは既に多くの企業でライティング業務に利用されており、ある企業ではライティングコストを50%削減したというデータがあります。また、AIを活用したリサーチツールは、従来のリサーチ時間を大幅に短縮しています。 AIによる仕事への影響は、ライティングやメール、SNS運用など多岐にわたります。 しかし、AIによってライティングの仕事が完全に消えるわけでは

        • 日本にラウンドアバウトは普及するのか?

          なぜラウンドアバウトに注目するのか?日本の交通システムには信号機が多すぎると感じることがよくあります。運転中にストップアンドゴーが続くと、どうしても運転が退屈になりがちです。私自身、信号のない高速道路を好む傾向があります。 オーストラリアでは、ラウンドアバウトのおかげで運転が非常に快適でした。 ラウンドアバウト(環状交差点)に関するブログ近年、ラウンドアバウト(環状交差点)が注目を集めています。今回は、ラウンドアバウトに関するよくある質問とその回答をまとめ、交通ルールやメ

        エンジニア以外の人がCursorのSubscriptionに登録する価値はあるのか?

          CursorとObsidianで最高のアウトプットを実現する

          Cursorとは?Cursorというエディターをご存知でしょうか?これはVSコードをベースとしたAI時代のコードエディターで、マークダウン形式に対応しており、その形式で編集・修正・アウトプットが可能です。このマークダウン形式のエディターを使えば、アウトプット能力が最大化されます。 私の使用事例私が使っている事例をお伝えしましょう。私は現在、Obsidianをベースに業務を進めています。もともとメモは様々なツールを使っていました。例えば、GoogleドキュメントやGoogle

          CursorとObsidianで最高のアウトプットを実現する

          時間に追われる日々:仕事と子育ての両立

          最近の悩みは、時間が全く足りないことだ。 子育て、仕事、家事のすべてをこなす中で、仕事は無形商材のため無限に投下できる。 その結果、時間がどんどん消えていく。可処分時間はなるべく仕事に費やしている。だが、それでは普通の生活ができない。仕事を中心として残りは家事育児に時間を注いだ結果、私に残るものは何だろうか? 自分の人生が消えていく感覚に囚われるのは考えすぎだろうか?いや、そうではないと思うが、なんとなく寂しい人生になってきている気がする。 35歳で人生の8割は終わっ

          時間に追われる日々:仕事と子育ての両立

          Obsidianのすすめ

          Obsidian: AI時代の最高のテキストエディタこの記事では、Notion、Googleドキュメントと比較しながら、ObsidianがなぜAI時代に最適なテキストエディタなのかを解説します。 Notion vs ObsidianNotionと比較すると、Notionはオンラインで使いやすいものの、高機能すぎて極めたい欲が出てしまい、時間効率化のために使っていたのに、逆に時間を浪費してしまいました。慣れるのにも時間がかかりました。Notionのイメージはすでに枠が決まって

          忙しさと効率化

          会社を経営していると、平日は間違いなく忙しいです。その間はメンバーとのコミュニケーションや仕事を進めなければいけません。お客さんからの連絡も来ますし、提案書も作成しなければいけませんし、営業もあります。そのため、ほとんど自分の時間を取れない状態です。 しかし勉強もしないといけないので、すきま時間でAIの勉強や読書をし、日々の情報をキャッチアップしています。 そんな中で子育てもあります。子育てをしながら奥さんのサポートをし、夜9時ぐらいから仕事を再開します。そうしても仕事が

          AI時代のメモ帳はObsidianだな

          メモ帳の遷移僕は社内のタスク管理にClickUpを使用していますが、日々のタスク管理には様々な方法を試してきました。メモ帳、紙、Google Keep、FigJamなど、多くのツールを使ってみましたが、どれも完全に満足できるものではありませんでした。 紙のメモは、すぐに書けるという利点がある一方で、忘れた時に書けないという欠点がありました。また、繰り返しタスクを毎日書き直す必要があり、それが面倒でした。ただし、思考の整理や柔軟な対応ができる点は紙の良さでした。 FigJa

          AI時代のメモ帳はObsidianだな

          音声入力のススメ!ライティングを劇的に効率化する魔法のツール

          最近、音声入力を使っているのですが、これがもう革命的に便利です。AIを組み合わせれば、記事をブログ程度なら5分でスラスラと書くことが出来ます。 従来のタイピング入力だと、どうしてもミスが気になったり、速度が遅かったりして、スムーズに文章が書けません。でも音声入力なら、頭の中にあるアイデアをそのまま言葉にできるので、迷いなくスラスラと文章を書き上げることができます。 もちろん、句読点の間違いなどは後から修正する必要はありますが、それでも圧倒的に効率がアップします。 実際に

          音声入力のススメ!ライティングを劇的に効率化する魔法のツール

          AI革命

          AI革命がすごい。もっともっと効率的になってきました。そして今後、このAIを使うか使わないかで、人の生産性は大きく変わるでしょう。社会にはAIを使える人と、使えない人の2つの層が生まれるでしょう。 これは産業革命と同じようなことになります。というのも、産業革命では、機械を使って生産性を向上させました。そして、このAIもその点では似ています。産業革命の構造で機械がAIに変わっただけなのですから。 例えばこの文章は、私の声を文字に起こして作ったものです。このように、音声を書き

          リラックスは現代のカウンターカルチャーか

          サウナが流行っています。数年前より格段にサウナの単語を聞く機会が増えました。テレビや友人、SNSまでサウナイベントが開催されています。 サウナ、キャンプブーム、ヨガ、瞑想など、私にはすべて同じ「リラックスしたい」というトレンドに見えます。「忙しい」現代社会に対するカウンターとして、「リラックス」が求められているんだと感じます。 先日、京都で抹茶を提供するお店にいきました。落ち着いた空間のなかでお茶を立て、すする。ただそれだけですが、すごくリラックスすることができました。

          リラックスは現代のカウンターカルチャーか

          【文字起こしと翻訳】ノームチョムスキーの予言:従順な労働者しか生み出さない日本はサイエンスで出遅れる

          文字起こしと翻訳 特に科学と工学の分野では、企業が科学と工学を必要としているため、問題になっています。イノベーションがなければ、本当に困ります。だから、創造性と独立性を奨励しなければなりません。 誰かに言われたことを真似るだけでは、どこへも行けません。何にでも挑戦し、新しい考えを持つこと。そこに本当の矛盾が生じているんです。クリエイティブでチャレンジングな人材を育成するのは大変なことです。しかし、人生のどこかで、彼らが従順で、決してそう考えないようにすることは、問題がある

          【文字起こしと翻訳】ノームチョムスキーの予言:従順な労働者しか生み出さない日本はサイエンスで出遅れる

          なぜ優れた映画は「60:30:10」の色彩法則を使うのか?

          この記事は、下記のYouTube動画を日本語に書き出した記事です。 映画の色彩理論視覚的に明確な映画を見てみましょう。色の使用は、調和のとれたシンプルなことがあります。 ほとんどの場合、色はランダムに選ばれていないように感じられます。そこには知性が働いています。それが色彩理論です。 あるシーンで家具が特定の色をしていたら、それはデザインによるもので、意図的なものではありません。壁が白やクリーム色と異なる色であれば、それは意図的なものです。 服の色や車の傘の色、それはす

          なぜ優れた映画は「60:30:10」の色彩法則を使うのか?

          大阪湾を中心とした経済圏の確立

          大阪はここ数十年GDPが伸び悩んでいます。工場の海外移転やデフレなどの構造的問題もあるのでしょう。 東京との差は埋まらず、大都市でありながら、東京から見ると一地方都市に過ぎません。 主に大阪、兵庫、京都の3都市から成り立つ近畿大都市圏GDPでは71兆円です。東京1都だけで107兆円であることから、3府県を足しても負けています。いかに東京経済規模が大きいか実感しますね。 しかし関西圏は2025年の万博を機が転換点となりえるかもしれません。 2025年大阪万博、2029年

          大阪湾を中心とした経済圏の確立

          スプレッドシートに挿入されている画像を劣化なく保存する方法

          スプレッドシートの画像を劣化なくダウンロードする方法はすごく簡単です。 手順① セルを選択して「編集履歴を表示」をクリック 手順② リンクテキストになっている「画像」をクリック 手順③ 保存されている画像が開くのでダウンロードする まとめ画像が保存されているURLは、https://lh3.googleusercontent.com/〜〜〜〜〜と続くURLになっています。 ちなみに上記画像のスプレッドシートから行けるURLはこちらです。 https://lh3.go

          スプレッドシートに挿入されている画像を劣化なく保存する方法