見出し画像

ルイ・ヴィトンの良さを知った。

 ということで、今日は身の回りのお気に入り紹介シリーズ。

 GANZOの長財布を購入したものの、ちょっと近くのコンビニに行ったり、手荷物が嫌いなのでハンドバッグも持ち歩かない、かと言って尻ポケットにGANZOの長財布を入れるのは、ダサすぎる・・・。

 そこで、セカンド財布を購入しようと思っておりました。今回のセカンド財布を選ぶ上でこだわったポイントは下記の通り。

 ・コンパクト
 ・硬貨入る
 ・紙幣も入る
 ・カードも3枚程度入る
 ・丈夫

 

まずは現物の写真


王道のモノグラム
小銭入れも十分
札入れもセパレート
カードは3枚入る

 最初に求めていた条件を全て網羅している完璧な仕様。めちゃくちゃ使い勝手が良いので、もはやメインになりつつある。その理由は後ほど・・・。

コンパクト

 二つ折り財布かつカードも3枚しか入らないため、カードで財布がパンパンになることもないです。近くのコンビニや行きつけのバーにふらりと行きたい時には、この財布を尻ポケットに忍ばせて気軽に行っています。

 手荷物とかも持ちたくない人間なので、財布が薄いのは本当に助かる。万札数枚であれば事足りるし、それ以上の買い物をカード払いにすれば財布をパンパンにする必要もないですし。

硬貨&紙幣が入る 

 これは人によって好みが分かれると思いますが、僕はセカンド財布にも硬貨と紙幣の両方を入れたい人です。お会計の際にいちいち札入れと小銭入れを出す人もいるかと思いますが、僕はある程度の役職にいるわけでもないので、セカンド財布だけ出してパパッと会計を済ませたい時のほうが圧倒的に多いです。

 その時に、紙幣だけ入れている札入れだと受け取った硬貨をしまう時に小銭入れを出すのが面倒だし、小銭入れだけだと足りないから札入れも出す必要あるし、とどちらか片方だと不便と思ってしまうのです。

 その点、この財布は両方が必要最低限収納できる仕様なので、面倒くさがりの自分には大変ありがたい。

カードは3枚まで

 これは使い始めるまで盲点だったメリットです。それ以前はカードが多すぎて長財布一択でしたし、今でもメインのGANZOの財布は長財布です。ただ、こちらのセカンド財布を使用し始めてから、カードの必要性を感じなくなってきました。

・運転免許
・保険証
・クレジットカード

 今セカンド財布にはこの3枚を入れているのですが、この3枚さえあれば何かあっても大丈夫だと感じてます。今の時代はポイントカードもアプリに切り替えが進んでいるので、そこまでポイントカードを持ち歩かなくてもよくなってきているのも大きなポイントかもしれませんね。

丈夫さ

 やはり、ルイ・ヴィトンといえば丈夫さですよね。ルイ・ヴィトンの出発点は旅行用鞄専門店(トランク)ということもあり、その丈夫さと技術の高さがルイ・ヴィトンの今日の地位を確立したと言っても過言ではありません。

 案の定、型押しをしっかりとした牛革のため、ポケットに入れてもくたびれず変形せず美しさを保ったままです。

 ここからは個人的な考えですが、高価なものを買ったからといって使わないのは損だと思っています。ワインセラーに眠ったままのワイン、大切にしまったブランデー、ヴィンテージでプレミアの古着、世の中には大切にしすぎて使わない人や他人が使うと怒る人もいますが、僕はあまりそういうものはありません。

 なぜなら、いつまでも高価なものを出し惜しみしている生活だと、自分の生活水準もそこから上にあがらない気がしているのです。だから、僕は高価なものを自分で手に入れることができたなら、それらを心ゆくまで使って楽しみたいと思っています。そして、それが当たり前になっている頃には自分の生活水準も少し上がっている気がしているからです。

 だから、100年以上も高品質で職人技が輝いているルイ・ヴィトンの財布も思う存分に使って楽しもうと思っています。

ルイ・ヴィトンを選んだ理由

 実は、僕の父親はパリに赴任していた頃からルイ・ヴィトンの札入れを愛用しており、母親も今は修理不可の古い型の二つ折り財布を愛用しておりました。そんな両親を小さい頃から見ていた自分もいつかルイ・ヴィトンの財布を使いたいと思っていました。両親共に30年以上も現役で使用しているので、やはりルイ・ヴィトンの丈夫さには脱帽ですよね。

 ただ、僕が高校生の頃にはルイ・ヴィトンのダミエ柄の長財布を使用しているクラスメイトが沢山いました。だから、昔から自分も欲しかったけれど「なんか一緒はちょっと嫌だなー。」とその当時は心の底で思っていました。あの当時の周りは、ルイ・ヴィトンがハイブランドでカッコいいというだけでこぞって長財布を使っていたと思うし、お金の使い方も品が無い人が比較的多かった印象がありました。

 でも、「いつかは自分も持ちたい!」という気持ちはずっとあり、こうして30歳手前にして手に入れることができました。そして、両親とお揃いのモノグラム柄。なんか、手に入れただけで大人になったなーと実感できました。

余談

 財布って意外と見ている人は見ているんですね。今まではそこまで気にならなかったですが、バーとかカウンターの居酒屋で会計する時に、この財布を取り出すと、「良い財布使っているね。」と声を掛けられる機会が多くなった気がします。

 GANZOの長財布の方が遥かに高値ですが知名度が低いのか、あまり声を掛けられることはありません・・・。GANZOもルイ・ヴィトンもハイブランドでハイクオリテイなので、皆さんも是非とも手に取ってみてください。この二つ以外のブランドに戻れなくなります。笑

宜しければ、サポートお願いいたします。