いい人間になりたいって思うのはダメなの?

生きてたら嫌な思いをして腹立たしい事って沢山有って
でも なるべく受け入れたり受け流したりして
自分の心持ちは良くしてたいって思う。
私のいけないところは直そうと努力したいし
もっと柔軟な生き方考え方ができる私になりたいと思ってる。
沢山人と接して人様の素敵な所は自分も見習いたい。
なるべく人に尽くせる様に頑張れる自分になりたいって思う
偉い人に成りたいとかそんなんじゃなくて良心的な人でいたいって思うんだ
無理はしないけど

俗に言う"いい子"でいたいと頑張るのはウザがられる事多いし意地悪されたりする事もある。
でも
わざわざ悪態つくのはなんだか違うと思うし。
ズル賢い生き方とか不器用だから出来ないお馬鹿で結構なの。
かと言って他の人にいい子でいないとダメとか
そんな事を押し付けようとは1ミリも思った事ない。
自分がそう居たいと思ってそう過ごしてるからいいんだ。
胡散臭いとか いい人ぶりやがってとか 思われても言われても気にしないでいいんだ
そうやってしかアホな私は生きられないから

私の気持ちでやった事で不快な気分になる人は その人の心が素直さを持てない状態だから位に思って流す
その人の心の状態がね そうなってるだけ

疑われても 文句言われても 馬鹿にされても 意地悪されても 陥れるような事をされても
きっといつかその人にも気づきの時が訪れる筈

いい人で居ようとしなくていいっていう人もいるけど それは頑張って無理して辛くて心が疲れた人に対しても言葉

自己防衛の為に人に良くない事をしていいって話しじゃない
その辺を履き違えて 言いたい放題の人多いんじゃないかな
平気で最初に嫌だという感覚だけで
私あんた嫌いとか意地悪を平気で言えるのはただの甘えだと思う。
ぶれないで いい心持ちで居ようとすると
結局は自分の気持ちいい生き方に繋がるし
そういう人が寄って来る
人の良心的な思いも素直に有難うと受ける様にしてます。
いい人の振りをしてずるい事をしようとする人はすぐには分からないもの。
後々になってからあぁそういう事だったのかとわかったりするから
辛く嫌な気持ちが生まれるけど酷い目にあっても気づきを貰ってるんだと人生勉強なんだと思う

ダメかなそんな事思ってては…
甘ちゃんだと思われて舐められる事もあるけど
意見を述べる時はちゃんと言えるので
理解してくれとも思わないけど
分かろうとしてくれる人はしっかりと繋がった友達になってくれるそう信じてるんだ。

だからいい人間で居ようって人は努力をするんだと思う。
それでいいんだって思う。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?