見出し画像

東京公演イラストのご紹介です

キリクラファンアートによる酉の市成人式七五三お神輿お正月など日本の縁起物を盛り込んだ慶事仕様、世界にひとつだけの20周年お祝いスタンド花をみなさんのおかげで届けることができました!🙌

絵の提供ご協力をいただいたみなさんのご紹介です。

高樹さん
→@na_my_heyさん

弓木さん
→@nicochun25さん

玄さん
→@mamenojiさん

楠さん
→@mamenojiさん

千ヶ崎さん
→@bethyさん

コトリさん
→@musicarinaさん

矢野さん(+楠さん)
→@mw383wさん

冨田さん(+堀込兄弟)
→@dzu1987betaさん

伊藤さん+泰行さん
→@tera2628さん

KIRINJI
→@momojardinierさん

New shoes
→@vrndさん

招き猫(コマさん+マハロさん)
→@koroyamadaさん

2対の鯛(+堀込兄弟)
→@kimurakotoriさん

妖精さん?
→@drmnb_さん

2頭のキリン
→@utar1031さん


校正→@pagumaniaさん
レイアウト→@ak_kaya30さん


みなさん、お仕事や育児や家事などお忙しいなか、まっさらな状態からスタートしていただいたり、既発の作品でもプリントされることを前提に細かい修正やサイズや色調整を施してくださり、結果、すべてこの日のためのスペシャルオリジナル作品をご用意いただきました。

いろんなキリクラさんがいるからいろんな多様性に満ちたタッチをもとめ、Twitterで公開されている作品から打診をさせていただいたほか、公募を行い手を挙げていただいた方にもお願いしました。(数が数でしたため、公募も締め切ってしまい、もうしわけありませんでした!)こちらからのオーダーはだいぶ無茶があったと思いますが、タイトなスケジュールにもかかわらず、みなさんがそれぞれに花にのせるという奇想天外な用途(?)にたいしていろんな工夫もしていただきました。

原画をいただいたときは、みなさんに今すぐネタバレしたいほどのうれしいきもちを抑えながら印刷して、トカイレディオを聴きながら切り出しました。

花のご紹介は改めて書きますが、イラストがいろいろあるなかで統一感を持たせるためには、同じサイズで切り出すことが必要でした。酉の市飾り(招き猫と鯛)以外は丸と扇形で対になる形にしました。

扇形に2つのバンドを擁したのには、泰行さん脱退時のコメント「2つの枝にどんな花が咲くのか」というのをなんとなくあれから5年経った今だから、盆栽のように縁起よくのせてみたいなと。(そこへ真城さんと松江さんの出演が決まってガッツポーズ💪)

キリンジ~KIRINJIでサポートを含めた主要メンバーを網羅しつつも、まだ出演者の詳細がアナウンスされていないなかで制作を始めるのは賭けでした。
また、キリンのようなものを例えば宛名札にあしらおうと大阪東京ともに考えたのですが、なかなかキリンの黄色と茶色は難しいなとの判断に至りました。
スペシャルゲストの冨田さん、そして2頭のキリン、ともにデビューを象徴するような2つの絵は、出演者最終アナウンス後、急遽依頼し仕上げていただいた作品です。ほんとうに短納期のなかありがとうございます。

ファンアートの企画確定にたどり着くまで、クレジット以外のたくさんの方に相談し、たとえば制作現場のこと、法務的なこと、ファンアートの事例など、わたしが知らないたくさんのことをみなさんから教わりました。お一人お一人、わたしの投げ掛けに、時間をかけて回答や助言を出してくださいました。aさんiさんtさんnさんaさんyさんsさん、ほんとうにありがとうございます。運営していくなかでもとても学びになりました。

公演後、お花やさんが回収に行ったときには、メンコ類をスタッフの方がすべて切り取って持っていってくださったようで、お花しか残っていなかったそうです。そしていろんなSNSを通じて確実にとどいたことを知りました。こんなことある?(byちがちゃん)と嬉しさと驚きで放心状態です。

思えば、この企画はほぼ人とお会いしていません。初めましての方もたくさんいらっしゃいましたが、ほぼすべてDMとクラウド上でのやり取りでした。大事な作品を印刷するということを信頼してこちらに任せていただいたこともありがたいです。
イラスト協力いただいた方、もちろん出資いただいた方のなかには会場に足を運べなかった方もたくさんたくさんいらっしゃいます。でもお祝いしたい思いを花に載せて無事にとどいてよかったな。
みなさんありがとう㊗️

※まめ知識
招き猫
右手を挙げる→お金を招く
左手を挙げる→人を招く
コマさんはレコード、マハロさんはCDを持っている、音楽に愛されている招き猫さんです。


酉の市では熊手に鯛が逆さに飾られます。雌雄二尾腹合わせで神前に奉納するのだそうです。のってる兄弟は逆さのポーズのまま脇腹の筋を違えてなければいいな・・・!