見出し画像

【作業時間10分】youtube×音楽生成AI

この記事では10分で長尺の作業用BGM動画を作成する方法をご紹介します。

2024年の今、音楽生成AIを使ってyoutubeに作業用BGMを投稿する方が急増しています。


YouTubeで長尺のBGM動画を作るメリット

YouTubeで長尺のBGM動画を作ることは、

視聴者、クリエイターともに多くのメリットがあります。

視聴者側には数時間にわたるBGMが提供されるため、

頻繁に画面を見て操作する手間が少なくなります。

これにより、視聴者は集中力を保ちやすくなり、より生産的に活動できます。

また、特定のムードやテーマに合わせたBGMが選べるため、

より気分や目的に応じた音楽を楽しむことができます。

次に、クリエイター側のメリットについてですが、

長尺のBGM動画は視聴時間が長くなる傾向があります。

睡眠前に流してそのまま寝落ちしてしまったり、

勉強用のBGMとして再生している方が多いためです。

YouTubeのアルゴリズムは、視聴時間を重視するため、

長時間再生される動画は検索結果やおすすめ動画として表示されやすくなります。

これにより、チャンネルの露出が増え、新規視聴者の獲得が期待できます。

また、視聴者が動画を長時間視聴することで、

エンゲージメントが高まり、チャンネルの成長が促進されます。

加えて、制作コストの面でもメリットがあります。

無料のツールや生成AIを使うことで制作時間やコストを抑えることが可能です。

長尺のBGM動画は、一度作成すれば長期間にわたり収益を生み出すことができます。

慣れれば10分で作成することが可能です!

BGMの作成(suno AI)

BGMを自作するにはいくつかのステップがあります。

著作権フリーの音楽素材は「YouTube Audio Library」などいくつかありますが、

より自分好みの素材を作成するためにここでは、

suno AI」を使って音源を作成する方法について詳しく解説します。

ここから先は

3,273字 / 7画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?