これってゲーム依存性…?

彼はとあるオンラインゲームを始めてから、私への言葉に棘が刺さっていることが増えた。

(それまでそんなことは一度もなかった。
どうぶ◯の森ではそんなことはなかった。
彼はハマらなかったようだが…。)

そのゲームはFINA◯ FANTAS◯14という有名なゲームだ。

このゲーム、ものすごく難解で複雑で、情報量もとても多く、奥が深く、ストーリー以外にゲームの中で遊べるゲームがいくつもあり、それが一つ一つとても複雑で時間と手間と勉強が必要で、物によっては下手なやり方をすると他人に迷惑をかけるのでとても気を使う。

とにかく多大な時間とエネルギーを使う。

そうやって奥がとても深いからこそ飽きさせない作りになっていて人気なわけだが、彼は見事にハマっていた。

とても課金するようになり(と言っても多分合計数万程度)、朝から晩まで毎日プレイしている。

私にはこのゲームはかなり難しく、よく泣き言や愚痴を吐いていた。そうしないと続けられなかった。

彼はこのゲームを始めた最初の頃から、そんな私に少し厳しい言葉を投げていた。

彼氏なら、いや彼氏じゃなくても、一緒にプレイしてる知人がゲームがわからないなら、教えるよとか一緒にやろうとか、難しいよねとか、ここで調べるとわかるよとか、言うのが一般的では…?

なんで彼は私にイライラしているのか、理解出来なかった。

このゲームを始めてから喧嘩が増えた。
以前の喧嘩とは違う。以前の喧嘩なら、彼は私のことを一番に優先していた。私がいないと不安そうだった。

ゲームを始めてからは、納得してないのに無理に謝ってきたり、段々幼児化してきたり、私のことが一番ではなくなったのがハッキリわかった。

彼の一番はゲームになった。
そして私にイライラの矛先を向けるようになった。イライラするのは私の泣き言や愚痴に原因があると、彼は言いたそうだった。

しかしそれは違う。
他の友人の愚痴は笑って許すのだから。

ゲームに彼氏を奪われた、とは流石に言わない。
「もうゲーム漬けの生活は絶対に嫌だ」と、春頃彼は確かに強い口調で言っていた。
だからこのゲームは絶対にやらないと。やれば自分はハマりこんでしまうからと。

彼は自分のことを、ちゃんと自己管理の出来る健全な人間だと思っている。

なぜなら遅くとも夜1時には寝るし、朝はちゃんと起きる。3食栄養を考えて食べ、運動もきちんとする。

だから自分は過去の自分とは違うちゃんとした人間だと思っている。
過去、ゲーム廃人で太っていた醜い自分とは違う、と。

私は実は長年摂食障害だった。克服した。
なので依存性のことはいくらかわかる。


《自己否定》こそ依存性の根源だと。

そしてネットや本の症状がいくらか当てはまらなくとも、依存して生活に何らかの障害(人間関係の破綻、金銭の破綻、仕事が出来ない等)が出ていれば依存性であること。
(正確には医者で病名診断されて初めて依存性となる)

彼がゲーム依存性かどうかは知らない。

でも、前の優しい彼はいなくなった。
このゲームを始めてから。

彼こそはメンヘラじゃないと思っていたのに。
そんなことはなかった。
ただ自覚してないだけだった。

自覚して自分で治したいと思うなら喜んで力になるけど、そもそも自覚しておらず、ゲームを恋人にしているならば、私の出る幕はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?