頬粘膜がん 262日目 正義と優しさは違う


 頬粘膜癌 262日目。

 血圧 108-81 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 98 %
 脈拍 74 拍/分
 体温 36.7 ℃
 体重 69.9 kg

 昨日は宿題をするのに5時間もかかってしまうというていたらくで気が付いたら日が変わっていたw おかげでなんとか宿題提出は間に合った。
 僕は昨日の宿題は点字タイプライターを使って間に合ったわけだけど、タイプ使ってない人はもっと時間がかかったんじゃないかな。なかなか激しい講習である。

 今日の講習でもバリバリ課題が出されて、今日の課題も6枚以上あったような・・・・・・。

 子どもの頃から、「正義の味方は全員を助けない」「悪が無ければ正義ははない」と思っていた。

正義の味方

 テレビで活躍する正義の味方には必ず敵対する悪の結社が存在する。雑魚敵は悪の結社の手先であるから駆逐されてもいい。戦闘員と呼ばれる2等兵は正義の味方の肩慣らしのように次々と殲滅されていく。仮面ライダーやキカイダー、バロムワンなど僕たちのヒーローは格好良く敵の戦闘兵を倒して最後にはボス敵の怪人などと闘って勝利するのだ。

 正義の味方が出てくる番組でタツノコプロ制作の科学忍者隊ガッチャマンというアニメがあった。南部博士という科学者が世界征服を狙う組織から世界を守るために、密かに訓練し組織された忍者部隊それがガッチャマンだ。ちなみに科学忍者隊の彼らはどちらかと言えば不良というか社会からははみ出した少年・少女達だ。パイロット、レーサー、ヨットハーパー管理、喫茶店の店員をしていて学生でもなければ、まともなサラリーマンや公務員みたいなお堅い仕事についている人はいない。設定上、多分年齢も若めということになっているのかもしれないが、燕(つばくろ)の順平は小学生の高学年ぐらいかもしれない。姉と一緒にゴーゴー喫茶でブラブラしている完全に不良少年だw 確か、姉と呼ばれるゴーゴー喫茶のママであるこの少女と、そこの料理を作ったりしているこの小年は、2人とも実の姉弟ではなくみなしごで孤児院出身だった筈だ。

 彼らが闘うのは、世界征服をたくらむギャラクターと呼ばれる悪の秘密結社といい、トップは総帥Xという謎の存在(宇宙人らしいが)で、幹部のベルクカッツェが控えている。

 科学忍者隊は世界の平和を守るために闘っているからギャラクターは皆殺しである。戦闘員は次々と血を流して倒れていく。実は劇中にギャラクターの下級戦闘員が「俺はここで仕事をして家族を食わせている」的な発言をしたことがある。そうか! 彼らも家族をもっているんだなぁと思った記憶があるのだが、もしかしたら記憶違いかも知れない。子どもの頃(小学校中学年ぐらいだったか)の、悪の結社に入っていても家族も生活も普通にあるんだと気づかされた記憶である。

 その後、中学生になってガンダムと言うアニメに出会う。このアニメの中では地球連邦軍とジオン公国が戦争をしている。図式的には地球連邦軍が正義っぽい。なんせジオン軍は見た感じ軍服も悪っぽい。ロボットだってガンダムは白いモビルスーツに比べ、ジオンのザクはアースカラーのグリーンだ。どう見ても連邦が正義でジオンが悪の図式だが、物語の中身は決して連邦が正しいとかそういう話でもない。(銀河英雄伝説みたいね)


 いずれにせよ、ガッチャマンは悪の組織に与したと思われるギャラクターの戦闘員を殲滅し、世界平和を守る。倒された戦闘兵の家族はこの後はどうなってしまうのやら。遺族年金なんて出ないだろうに。母子家庭になるのかな。正義の味方はすべての人を助ける事はできない。正義の味方は目の前の自分の守りたい人だけを守るんだと思ったものだった。



 実は、知っている人に凄く正義感の強い人がいて、周囲の人でちょっとずれた事を言うとすぐに突っ込む。結構激しい突っ込みで、これが正しい事を言っているのでまわりの誰もが注意もできない。面倒なので関与しない。突っ込まれた人は別に悪気もないけどちょっとしょんぼりしてしまうんで、少しばかり気の毒になってしまう。正義感の強い彼は、相手を正そうとしているのかもしれない。正しく導いていると。けれど、その言葉は辛辣で彼を糾弾しているかのようなのだ。でも、話す様はそんなことでは駄目だ、間違っている! もっとこうしなさいという強制が強いわけだ。でも言ってることは正しい。

 言われた彼がしょんぼりしているのを見るとなんだか複雑な気分になってしまう。やられる彼も、そんなこと言わなきゃいいのにって事をまた言ったりしちゃうんだ。これが。


 正義は必ずしも優しいものでもないのだなぁと思うのだ。


 突っ込む時に、そこに優しさがあればいいのにな、そんな風に思うのだった。

 そんな風にできるように、なにか僕に出来る事はあるのかなと思ったり・・・・・・。職場まわりの人間関係の事なので下手に手を出せないというのもあるのだが。


 明日は何か、ちょっとしたことでもできるといいな。




 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?