頬粘膜がん 177日目 広島紀行2


 頬粘膜癌 177日目。

 血圧 112-88 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 99 %
 脈拍 82 拍/分
 体温 36.3 ℃
 体重 74.0 kg

 ようやく今日は体調も戻ってきた感じ。日常に戻っていきますがブログはもうちょっと広島の話です。
 今日散歩してた時に、鯉のぼりが川を渡して流れていました。外はちょっとはだ寒い感じ。逆にこれ以上あったかくなると散歩して汗かいちゃうからこれぐらいでいいのかもしれないと思ったり。


 
 ではでは、広島編続きです。

--------------

 よくよく寝ましたよ。
 泊まったホテルは大浴場があり、朝一から風呂です。もうね、大浴場付きホテル最高w

 朝食はバイキングとなっております。まぁ入院後は沢山食べられなくなったのでバイキング形式だと元は取れないかもしれないが・・・・・・逆に言うと好きな物を少しずつちょこちょこ食べられるのは実は凄く嬉しい!
 赤い皿は、スクランブルエッグ、ベーコン、牡蠣フライ、鶏の唐揚げ、お好み焼き。手前の黒い皿は、クロワッサン、棒々鶏、エビのマリネ。上の真ん中、汁なし担々麺。右上の椀、わかめサラダ、ポテトサラダ、マカロニサラダ。
 いろいろ食べられて良かった。穴子めしとか、デザートとか焼き魚、刺身と他にもいろいろあったんだけれどそんなには食べられません。残念!

 さて、ご飯を食べたらさっそく2日目スタートです。泊まったホテルは平和公園のすぐ近く。まずは原爆資料館へ出発。てくてく、てくてく・・・・・・。所要時間15分。ちょうどいい感じ。天気は快晴、暑い日になりそうです。

 原爆資料館、コメントは難しい。行った事が無い人は是非自分の目で見て、感じて欲しいと思いました。
 実は、入館の時に、すぐ横で解説の音声案内の装置がレンタルできるサービスがありまして、僕もレンタルしてみました。各国語でいろんな言語の解説が聞けるらしく、海外からのお客様が沢山レンタルされていました。もちろん館内の展示物には日本語と英語の解説が文字で示されています。でも解説の音声はとても丁寧に作られています。パネルに書かれている以上の内容が入っていますのでお勧めです。レンタル代金、400円なり。

 原爆資料館を出て、平和公園の中を移動。
 広島平和都市記念碑です。奥に小さく平和の灯がともっています。いつも8月6日に式典がある時に目にするあの場所です。奥に灯をともしてそれを見えるようにするデザインはとても秀逸。戦争とか原子爆弾の事を抜きにしてもとても素敵な記念碑だと思います。

 そのまま公園内を移動して原爆の子の横を通り原爆ドームへ向かいます。

 平和祈念公園側から川を挟んで向こう側に原爆ドが見えます。遠くから見ても丸い屋根部分が鉄骨だけになっているのを見ると先ほどの原爆資料館の映像などが思い出されてちょっと・・・・・・。
 近くまで行って写真をパチリ。

 原爆ドームを見て、次は宮島へ移動します。
 路面電車で宮島へ向かいます。宮島口駅まで。ちなみに、路面電車は市内料金が220円で宮島口駅までだと市内料金をオーバーする区間になるため270円。往復、および宮島へ渡るフェリーに乗る事を思うと1日乗り放題のパスがお勧めです。900円で路面電車乗り放題のパスが買えます。僕は前日に広島駅の路面電車の駅で窓口にて購入しました。

 広島駅口から徒歩1分(駅に着いたらフェリー乗り場が見える)でふぇーリー乗り場。所要時間15分ほど。あっという間に宮島です。

 宮島についたら海沿いの道をのんびり歩いて厳島神社に向かいます。鳥居が海の中にあるっていう有名なアレです。

 なんか、海もめっちゃ綺麗。干潮だと鳥居まで歩いていけるようになるらしい。
 鳥居ってもともとは神様が通る門だから真ん中を歩いちゃだめって話を聞いたことがある。それ以来、どこの神社に行っても鳥居をくぐるときは端っこを歩くようにしております。今回は鳥居は海の中なんで通る事はなかったんですけれどもね。

 厳島神社は建物の一部が海の上で作られていて朱色の柱が海に映えます。

 厳島神社を出て門前町の商店街を歩くと左右にはお土産屋さんが沢山あります。
 やっぱ、広島じゃけんもみじ饅頭。僕の世代はB&Bって漫才師が”もみじまんじゅう!”って叫んでた漫才の超流行った頃が青春でした。でも”もみじまんじゅう”ってあのギャグのどこが面白いのかは全然分かんなかったなぁ。
 で、焼きたてのもみじまんじゅうをいただきます。ほっかほか、というかアツアツですw めちゃくちゃ旨い。やっぱできたては最高だ。普通にお土産で貰って食べてもそこまで美味しいとは思わないんだけどね。

 ガチャガチャが流行っている昨今。恋のお告げのガチャw

 天気が良くて、気温もぐんぐん高まっております。
 そんな時にはビールが必要でありましょう。

 
 ビールのお供は牡蠣ポン酢。これ、めっちゃ旨いです。
 宮島には奈良公園みたいに鹿がわんさかいます。で、鹿どもは我々の食い物を横取りしようと絶賛アタックしてきますw これはオレのビールのお供だ。貴様らには渡さんぞ!

 っていうことで、あまりのおいしさに瞬殺。
 お替わりしようかめっちゃ悩むがこの後も美味しいものが食べたいと思っていたのでぐっと堪える。なんせ、沢山は食べられないので厳選せねばならん。

 さて、宮島の途中なんだけれど、続きは明日です。明日で広島編、終わりの予定でございます。

 もともと、あまり旅行をする習慣はないんだけれど、時々ふと思いつきでひとり旅したりしています。娘と日帰りで名古屋からのひるがの高原とか出かけた事もあったなぁ。
 思い出したようにたまに旅に出たりしてますが、もしかしたら案外と旅好きなのかもしれない。車に乗らないので電車の旅になるんだけれど、それもまた良いのでしょう。のんびりした時間が自分をリフレッシュしてくれる部分があるような気がします。

 旅行中や旅行の後に、きもちが随分と軽くなっていたりします。
 あまりギチギチの予定は立てられない質なので、そんなにあちこち見て回れないんだけれど、逆に行った先でてくてくと歩く時間が長くてそういう時間を過ごしていると街の雰囲気がより感じられるような気がしたり。土地のにおいや雰囲気は、ゆっくり歩いた時間に比例しているんじゃないかな。

 というわけで、今日はここまで。

 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?