頬粘膜がん 382日目 原発巣部分の粘膜の再生具合


 頬粘膜癌 382日目。

 血圧 121 ー 86 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 99 %
 脈拍 81 拍/分
 体温 36.5 ℃
 体重 71.8 kg

 職場の計らいで今週は午前は出勤して、午後からはテレワークという扱いになっている。午後は無理せず休みながら業務にあたってくださいということで。

 確かに、まだ完全に復活というわけでもない。すごく助かる。
 仕事してて、疲れてくるとすごく眠くなるのだ。昨日の研修でも午後からのグループワーク中でもかなりヤバかった。頭ガックンとなりそうな勢いだった。

 傷口は徐々に良くなってきているはずなんだが、痛み止めが切れるあたりでやはりかなり痛みがやってくる。この頃だと朝起きる時間あたりが薬が切れる頃なので、起きて朝食までの時間がかなり苦痛な時間帯だ。
 朝食前に、オキノームを飲むことでなんとか食事を食べて朝の薬を飲む。通勤途中ぐらいからは薬も効いてきているのでそれなりにしゃんとした感じになってくるという具合だ。

  
 実は今回の手術とは直接は関係しないのだが、もともとの原発の頬の部分が結構つらい。毎回の診察時に主治医の先生に確認して貰っているが、今回の診察でもだいぶん粘膜は再生してきているらしい。
 再生はしてきているらしいのだが、その再生で頬の内側の粘膜が引っ張られてそれが結構いたい。多分、再生してきた部分とまだ再生がいまいちの部分の境目あたりが突っ張っていて痛いんだと思う。その関係で開口もうまくいかない。口をおもいっきり開けると痛いので。

 なんとか10mm強を維持しているが毎日ぎりぎりの感じだ。食事や歯磨き、自分で開口するリハビリでなんとか維持できているという感じ。朝一の食事のときなんかは開きがかなり悪いので10mm切ってるかもしれない。
 ぎりぎり歯ブラシが通るレベルで調子が悪いと歯ブラシが歯の内側に入らない。ヘッドを歯の内側に出し入れするだけでギリギリ過ぎてめっちゃ痛かったりするので。
 あんまり油断すると本当に10mmを切ってしまうと思われるレベルだ。なんとか今の10mmを維持して20mmぐいらいまで広げたいのだけどなぁ。

 これも日々の努力が必要だ。
 まぁ、あきらめず少しずつ頑張っていこうかね。

 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?