頬粘膜がん 201日目 座骨神経痛とともに生きる


 頬粘膜癌 200日目。

 血圧 111-76 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 98 %
 脈拍 76 拍/分
 体温 36.4 ℃
 体重 70.1 - kg

 今週末の滋賀県遠征の為に電車の切符を買いに駅まで。
 みどりの窓口にて滋賀県の大津市までの切符を購入。京都までサンダーバードで、後は在来線でのんびりと現地まで。現地に行けば妹が迎えに来ているはずだ。ちなみに、もう一人の広島から来る妹とは京都で待ち合わせて一緒に滋賀入りの予定。
 今日もみどりの窓口は大賑わいで30人待ちくらい。平日のみどりの窓口ってこんなに混み合うものなのかね。なんだか僕のイメージはみどりの窓口ってそんなに混んでるイメージないんだけれどなぁ。昔と違って新幹線が通り、観光地としての人気もそれなりとなるとこうなるのかね。
 サンダーバードの混み具合を確認するとかなりの混雑具合とのこと。申し訳ないが3時間とか落ち着いて座ってられないとまだちょっと辛いので京都までは指定席を取らせてもらう。

駅にて

 これで一応準備は整ったと言ってもいいだろう。
 荷物は殆どない。風呂入ったときの着替えぐらいがあればいい。あ、食事用のハサミとかツール類は必須ではある。
 広島の妹から車麩を買ってきて欲しいとのLINEが入ったので明日にでも仕入れに行こう。というかこちらでは普通にスーパーに売ってるものなんだけれど、広島に住んでいると懐かしくなるのかも知れない。向こうにはないみたい。

 切符を買って帰宅途中に行きつけの医者による。まぁかかりつけ医って奴だ。がんの関係は大学病院で診て貰うにしても他の軽い病気はいつものかかりつけ医で済ませたい。というか、先日大学の通院日に主治医に一応相談してみたんだが、大学で見るとめっちゃ混んでるので地元で診て貰った方がいいかもとのことであった。
 まぁ勝手知ったるなんとやら、久しぶりの受診だ。レントゲンとか一通り検査して貰って診察室へ。まぁL2~L4にかけて椎間板が少しずれて潰れている感じなので神経を圧迫しちゃってるわけだ。そこらへんは数年前からそういう徴候で変わりなし。調子が悪くなると医者に行って、ある程度おさまったら行かなくなるみたいな繰り返しなのである。
 明日から少しリハビリに通おう。ちなみに今日リハビリに行ったら息子と間違えられた(笑) うちの息子も座骨神経痛で随分通ってたのでね。良く似ているらしいw
 
 病院の帰りに地元の魚屋でまぐろ赤身の刺身を買って帰る。スーパーよりちょい高いんだが味も段違いだった。地域柄スーパーの刺身も普通に旨いんだが、やっぱり魚屋一本でずっとご商売をされて今でも繁盛しているだけのことはある。レベルが違う感じ。これは危険だ。美味しい刺身が気楽に買えてしまうと財布の中身が気楽に減っていく。
 赤身とか言いながら中トロに近い部位が混じっていて激うまだった。

 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?