不朽の名作漫画MAJOR。どこにもない感想を送ります

漫画MAJOR。このページをご覧になっている方は当然ご存知でしょう。

簡単にあらすじを紹介しますね。

優しくて、憧れのプロ野球選手で、めちゃくちゃカッコいい本田茂治を父に持つ本田吾郎。そんなヒーローのような父の影響で自然に野球が大好きな吾郎。才能もあり、努力も惜しまない吾郎の成長と野球人生が始まる。

以上は簡潔なネタバレナシのあらすじです。下はネタバレですので一応ご注意ください。


メジャーの面白さを言語化したい。でも言語化するにはしっかりと背景や知識を知っておかないと伝わらないかもしれません。また、読み直してみたり感想をネットで調べることもあるでしょう。

メジャーに対する私の一つ目の感想。言います。それは…

試合は簡単にいかないこと。ほとんどの試合で苦戦する。それでも試合そのものが面白い。決してダラダラ引き伸ばすことがないんです。

スポーツ漫画ってすごく試合が長いと思いませんか?メジャーはかなり短い方だと思います。だって幼稚園からリトル、中学、高校、マイナー、メジャーまでしっかりと書いた漫画です。世の中たくさん漫画がありますが、

こんなに時間軸が長いスポーツ漫画って意外と少ないですから。それで、次に書くのはどうやってMAJORを話題にするかというところです。

もちろん普通にしても当たり障りの無い話題かもしれませんが、それをもっと面白い視点で捉えておくとアウトプットに役立つかと。

そこでですね、、、

さて、皆さん!漫画には編がありますが、MAJORなら一番、何編が好みですか?

おそらくリトルか、セレクション夢島編、海堂編、聖秀編がほとんどでしょう。リアルでもネットのまとめサイト、ブログなどでもどれかがマジョリティになると思います。

でも中学編は1番にならないんです。不思議です

あんなに面白いのに。

あの最初の暗さが良いんですよね。やる気がなく生徒の問題に立ち入る気がない顧問の下村。いじめられっ子小森、気の弱い大林。部員のヤンキーは野球する気が全くない。やる気ゼロ。

タバコだの漫画だのすごく自堕落で部室目当て、パシリや脅しの牟田と及川。野球を嫌いになり野球部を無くそうとする山根。小森と吾郎の縁から、吾郎の優しさと野球における高い実力と努力。

それらが混じり合い、それぞれ皆が野球に一生懸命。頑張っていく。そんなお話が良いですよね。

小森→吾郎と野球が出来るから頑張る。大林は特に変化ないですね。タイムリーを西中に打ったぐらい?

及川や牟田はレギュラーを掴んだり、チームを盛り上げ、救ってくれるムードメーカーに成長します。ギャグパートも多いですね。

そして吾郎!中学野球をやるつもりは無かったのにいつのまにか引き込まれ、伝染させていきます。吾郎魂を。

まあ顧問の下村先生はやる気がなかったんですかね笑。とくに見所は笑

最後にどの編が好きかで性格診断させてください。性格診断って面白いですよね!?

リトル、中学、海堂、聖秀、メジャー編どれか選んでみてくださいね。



リトルが好きな人!

リトルは話が穏やかです。穏やかな話が好きな人は変わったものではなく、安定したものを求める傾向があります。何より、優しさがありますね。

中学が好きな人!

私は明るい方ではありません。暗い雰囲気が好きな人は明るいだけのものに騙されない冷静さがあります。

海堂編が好きな人!

海堂は努力を最も強く押し出したストーリーです。頑張りたい。もっと成長したい。強くなりたい。頑張り屋さん!また夢島読み返してください!

聖秀編が好きな人!

リトルもあるのですが高校編は強く仲間を意識するストーリーです。そして海堂を倒すという青春あふれるストーリー。友達が多かったり、それに憧れる人は高校編が好きでしょうね。ザ・王道ストーリー

MAJORは小さいときからずっと好きな漫画です。吾郎の強さに何度も勇気づけられた人は私だけではないでしょう!

普通は古いものより、新しいもの、そこそこ新しい漫画の方が人気が出ます。MAJORも古い名作になってしまうかもしれません。でも、もう一度どの編が好きか。なんで面白いか言語化してみてください!

今でも人気あるMAJORは何十年経っても名作であり続けるでしょう。そして新しい漫画に負けないでしょう。

ご覧になっていただきありがとうございます。日々精進。これからもnoteを使って、言語化し面白さを追求していきたいと思います。

またお会いしましょう。では!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?