スプリンターズS、凱旋門賞は楽しみです!!

上半期を終えて、有料公開(¥100)の予想よりも、他に手を出したレースも含めたトータルの方が回収率215.7%で良くなっています(苦笑)。
勝負・準勝負レースは回収率200.3%と、まずまずの結果になりました。9月は1レースあってドボンだったという情けない結果でしたが、無料でツイッターに上げたものです。

さて9月競馬も終わり、いよいよ来週スプリンターズSから10月となります。
日曜は凱旋門賞もあって、楽しみですね。

【直近の傾向】
・3場開催から2場開催に代わり、調教日も変わった
・台風の影響で荒れるレースが多い(単純に重巧者だけが上位入線した訳ではない)
・通常では有り得ない「レコードタイム」の頻発

一方で1200m戦は、ハナ差・クビ差の勝負ですので、
【中山芝1200】
・騎手の巧拙はあまり関係ない。敢えて言うなら、ゲート出しの上手い騎手は評価上げ(短距離の出遅れは致命傷)
・中山1200と他場1200とは「坂」「コース形状」が異なるので、他の距離よりも「中山巧者」が評価できる

【スプリンターズS】
・上位人気馬は比較的安定した成績
・ヒモが荒れることも多いので難解。
・比較的先行馬が穴を開けるケースが多い(開幕当初は高速馬場で先行決着)
・「実績馬」とGⅡ・GⅢに見られるような「目イチの仕上げで賞金加算・権利取り」の取捨が難解(←これは私の持論で何時も言っている話ですが、心情的には応援したい「ソダシ」、「デアリングタクト」を軽視して「無印」としたのは実績馬より勝負度合いを重視している考え方です)

上位人気3頭は
13 メイケイエール⇒中山1200は昨年のスプリンターズS(4着)のみ。昨年は1番人気ダノンスマッシュがコケて、ピクシーナイトから遅れること0.7秒、レシステンシアからも0.4秒遅れ。中山1200で?

9 ナムラクレア ⇒中山未経験。小倉・函館・阪神でのみ好成績。掲示板を外したことがなく、個人的には「強い」と思っていますが。

15 シュネルマイスター⇒中山でも良績を残しています。こちらはドバイターフ以外すべて「3着以内」。ただ、1200が未経験なんですね。

強いんです、上位3頭は。ただ、死角っぽいところもあり、1200はスタートや枠で致命傷になることもあるので、複勝派としては、穴を狙いたいです。勝つのは3頭のうちのどれかかも知れませんが、3着以内なら…

8 ファストフォース(団野)⇒12番人気。いい枠引いてます。団野も土曜は「乗れて」います。ロードカナロア×母父サクラバクシンオー。スプリンターの色が思い切り濃いですが、一貫して1200を使っています。

6 ナランフレグ(丸田)⇒離れた4番人気。安田記念9着(大外18枠、0.4秒差)が影響しているのか、久々が影響しているのか、人気を落としてしますね。春のスプリント王です。中山に良績がある訳ではないのですが、大外枠から出て、後方からあの競馬しかできなかった安田記念前までは1200で安定した成績は残しています。

さて、皆さんの推しは?

日曜は凱旋門賞ですね。日本馬に頑張ってほしいところですが、アーモンドアイ元出資者の私としては、エネイブルと対決して「もしかして日本馬で史上初」となったのはアーモンドアイではないか、と未だに思っています。

「作られた高速馬場」とは言え、「世界レコードを1.4秒短縮してJCを勝って」いましたし、レーティング(あまり意味をなさないという意見もありますが)でもディープインパクトを越えたり。。距離が2000ベストと言う割にはジャパンカップ2勝したりして「え?距離って割にはJCとか有馬使っちゃうの?じゃあ、凱旋門賞で夢を見させてよ」と思ったものです。牝馬ですから臨戦過程も体調管理も難しいのですが、ドバイターフも勝っているように、海外もOKでした。まぁ、今さら「たられば」は何とでも言えますが(苦笑)。

今年は注目馬が離脱してしまい、メンバー的にはランクダウンしましたが、そこが日本馬にはチャンスですね!!

馬券的にはデットーリの馬を遊び程度で買いますが、タイトルホルダーが最短距離にいると思っています。全馬、無事に!! そして頑張って欲しいですね。毎年、楽しみにしています!!

勝負レースは1つ(今、絞り込み中)あるので、その情報は上げられたらアップしますね。

サポート是非ぜひよろしくお願いいたします!サポートいただいた分は別途管理し、皆さまへの還元企画をするのが夢です!