覚えられない数字

私は数学も得意だったし、数字には強い方だと自覚している。それに、無駄だと思う数字も結構記憶している。円周率は以前100桁暗唱しようとしたことがあって今でも40桁ぐらいなら覚えているし、光速の有効数字9桁、重力加速度の有効数字6桁も覚えている。もっと身近な所だと、大学の頃は同じ学科とかサークルの人の誕生日ぐらいは覚えていた。そんな私でも、全然覚えられない数字がある。それは、ナンバープレートの数字だ。

誰もが想像する通り、ナンバープレートとは原付やバイク、車なんかに付いているあれだ。そのナンバープレートの数字が覚えられないというのは、私自身が所有しているバイクについてだ。これを聞いて衝撃的な人も居るだろう。じゃあどうやって記憶しているのか、と。私は、私のバイクを停めた場所で記憶している。それと、車体の色とか、傷とかの特徴だ。車種なんかは全く分からないから、そんな覚え方になる。原付に乗っていた頃は、ナンバープレートの数字が1桁だったから流石に覚えていたし、今でも覚えている。それでも、シートの剥がれ方やミラーといった特徴での識別を最初にしていたように思う。

今乗っているバイクは乗り始めて3年ぐらい経つが、ナンバープレートの数字はあやふやだ。記憶出来ていないから多分4桁あるという想像しかない。ただ、こんな状態で万が一があっては困るので、スマホ内にナンバープレートの写真を収めている。自身の力で覚えられないなら、外部に覚えておいてもらえばいい。

それにしても、私がナンバープレートの数字を覚えられないのは何故なのだろう?生活しているうちに変わる可能性がある変数だから?それとも、機械に付いている数字だから?その数字を使う機会がないから?
数学の得意な私が覚えられない数字。これはきっと特異な数字なのだろう。