見出し画像

ペナントレース前半戦 考察

開幕前の私の順位予想   現時点での順位
1 巨人         1 阪神
2 中日         2 巨人
3 阪神         3 ヤクルト
4 広島         4 中日
5 ヤクルト       5 広島
6 DeNA                               6 DeNA

・阪神
ここまで勝てるとは思わなかった。打線はマルテ、サンズ、佐藤輝、大山といった確固たる実績がまだない選手が打ちまくった。投手陣も先発が機能して、ガンケルの好投が光った。ここまで噛み合えばこの位置にいるのも納得。ただ、ここ最近は中継ぎの岩崎、岩貞が不調でリリーフ陣が苦しい。豊富な先発陣から一人中継ぎに配置転換をするといった策が必要か。打線も低調気味で、サイン盗みは色濃く疑われている。後半戦は大山の活躍がポイント。逃げ切るためにはリリーフと4番の復調が鍵。優勝争いの経験がない選手が殆どであるだけに、開幕前から危惧していた能見と福留の放出が仇とならなければいいが。加えて、矢野監督の柔軟な采配も必要。良かった時期に拘らずに采配をふるえるか否か。

・巨人
主力、外国人の予想外の離脱にも関わらずこの位置(首位阪神と2ゲーム差)につけているのは、大変良く善戦していると言えるだろう。これに関してはやはり原監督の手腕の賜物。常に今いるメンバーで全力を尽くす総力戦が勝ちを拾い、負けを救い、引き分けも多い。高橋、戸郷が活躍してくれたことは大きいだろう。打線もなかなかベストオーダーが組めない中様々な選手が活躍した。これから梶谷、菅野、中川らが復帰してくることも考えると層は非常に厚い。優勝も経験していて、ベテランもいて戦力的には万全か。ただし、投手陣が心配。後半戦のキーマンは菅野と中川。彼らの復活があれば優勝は近い。個人的にも優勝は巨人と予想。

・ヤクルト
これまた予想外。やはりオスナ、サンタナの活躍が大きい。率も残せて長打も打てる外国人が2人いるのは強い。特にサンタナを7番に置けるとは贅沢。また高津監督の選手起用も素晴らしい。今年は代打に川端、宮本がいて、代走要員、守備要員も明確。選手もプレーしやすいだろう。山田哲人の復活もあり、打線は問題なし。投手陣も先発は小川、石川、高橋奎、スアレス、奥川と頑張っている。リリーフも清水、マクガフがよく、今野、梅野、近藤らが新たに台頭した。後半戦のキーマンは投手陣。これがいつまでもつかが順位を決めるだろう。Aクラスは安泰と思っていると足元をすくわれる。あくまでも優勝を目指して総力戦で戦えば優勝も夢ではない。

・中日
期待外れ。とにかく打線が大きなブレーキだった。スタメンを見てもビシエドしか長打を期待できず、各駅停車打線で迫力がない。大胆な選手の入れ替えも敢行すべきであろう。ただ、急な得点力向上は見込めない。やはりこのチームは投手力を全面に押し出して勝つしかない。そのためにはまずは先発陣が頑張るべき。大野、福谷が7敗、8敗もしているようでは話にならない。勝てる投球をとにかくするしかない。リリーフはよく頑張っている。後半戦のキーマンは大野、福谷、高橋周になる。とにかく投手陣が負けないように投げる。それしかない。

・広島
この順位にいるが、明るい兆しが色々と見えている。やはり小園、林の活躍であろう。若手の台頭が目立ちいい雰囲気になっている。ただあくまでも勝ちに行かないといけない。そのためには得点力の向上が必要。菊池、鈴木誠也が中心となりもっと打たなくては行けない。投手陣もリリーフが見込み通りきつい。栗林は良いが、それ以外が続かない。ここの整備は急ピッチで進めるべき。コルニエルが台頭しているが、そうした抜擢で変革を起こせるか。

・DeNA
ここ最近はいい戦いになっている。ソト、オースティンの来日が遅れたのはやはりきつかった。しかしここからは十分に巻き返せる。打線は佐野、桑原、宮崎、牧と日本人勢も頑張っている。課題は投手陣。先発がやや駒不足。今永、阪口、大貫らが中心となり頑張っていくしかない。リリーフはエスコバー、山崎、三嶋といった勝ちパターンが確立しているため不安はない。

順位予想(補正版)
1 巨人
2 ヤクルト
3 阪神
4 DeNA
5 中日
6 広島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?