見出し画像

4回めブースター接種、最も防御力の高い抗体ができたのはどれ?

おはようございます。8匹のネズミのデータをもとに人へのブースター接種が進んでいる2価のオミクロン用ワクチンですが、女性16人、男性5人のデータが出ました。この21人の平均年齢は36.4才で、武漢型ワクチン3回接種後にBA.5 + 武漢型の2価ワクチンを接種しました。ブースター接種後、平均26.4日後に採血しました。比較するのは、4回とも武漢型を接種した19人の血清 (女性17人、男性2人)と、3回武漢型を接種後にオミクロンBA.4またはBA.5にブレークスルー感染した20人 (女性17人、男性3人)です

試験方法は、疑似ウイルス中和アッセイを用いて、これらの血清を、祖先SARS-CoV-2株、いくつかのOmicron亜系列、およびいくつかの関連するサルベコウイルスに対する中和についてテストされました

まず、4回接種を比較したグラフを見てください。青が4回とも武漢型ワクチンを接種した人たちの血清で、赤が3回は武漢型、4回めは2価のブースター接種した人たちの血清です。見事にほぼ優劣が付きませんでした
調べた中で最も免疫逃避能が高いのはBA.2.75.2です。この論文ではアジアのシンガポールなどで流行しているXBBは検査していません

それでは、3回武漢型ワクチンを接種した後に、BA.4またはBA.5に感染した人たちの血清と比べるとどうだったでしょうか?
3回接種より4回めのブースター接種したほうがそれぞれの変異株に対する抗体価は高い。4回めブースターは武漢型もオミクロン用2価 (武漢型 + BA.5) のどちらでも変わらない
しかし、3回接種した後にオミクロンBA.4/BA.5に感染するとそれぞれの変異株に対する抗体価が最も高くなりました

論文の限界:1. この論文にはブレークスルー感染した人たちの症状が記載されてないので、感染による被害は不明です。2. この論文には4回め接種の副反応は記載されてないので接種リスクは不明です

説明した論文はプレプリントです。全訳説明はこちら


臨時追加:
2価ワクチンの効果を接種後平均26.4日で調べたのではメモリーB細胞など
成熟に時間のかかる免疫系を見落としているという批判的後意見をいただきました
まず、この記事はプレプリントを要約してご紹介した者です
もうひとつ、遺伝子ワクチンの強みは開発に時間がかからないことです。新しい脅威的な変異株が出現した時に迅速に対応するワクチンを開発できる点が優れています
しかし、新しい脅威的変異株対応のワクチンを接種してから、メモリーB細胞の成熟のために6か月などの長期間が必要であるならば、そのワクチンは実際には役に立ちません
人の免疫系が十分に働く前にウイルスのゲノム変異スピードのほうが早いからです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?