見出し画像

【高校サッカーレポート】浦和東高校vs浦和学院高校(第100回全国高校サッカー選手権大会 埼玉県予選決勝トーナメント 三回戦)

第100回全国高校サッカー選手権大会 埼玉県予選決勝トーナメント
三回戦

埼玉県立浦和東高等学校 vs 浦和学院高等学校

日時:2021年10月23日(土)12:45キックオフ
会場:非公開
天気:快晴
気温:18℃
湿度:39%
風:強風
ピッチコンディション:良好

【試合結果】
浦和東 3-0 浦和学院
(前半 2-0)
(後半 1-0)

浦和東は高校総体県予選ベスト8によるシード校のため、今大会は決勝トーナメント二回戦からの登場。前週の二回戦では春日部を相手に6得点無失点の完勝を収めている。
一方の浦和学院はSリーグ参加チームとして決勝トーナメント一回戦から登場。初戦は慶應志木に2-0、二回戦で東野を3-2で振り切って迎えた三回戦。

年間を通して行われるリーグ戦は、浦和東がS2Bリーグで暫定(※2021年9月26日更新時点)4位、浦和学院はS1リーグ暫定(※2021年9月26日更新時点)9位に付ける。

三回戦屈指の好カードは、因縁の浦和対決となった。また両校は近隣に立地しており、少なからず対抗意識を持つ可能性はあろう。試合は総体予選ベスト8のシード校である浦和東が有利とされていたが、内容結果ともに下馬評通りの展開となった。

両校スターティングメンバー

浦和東(4-4-2)

浦和東

浦和学院(4-4-2)

浦和学院

前半

立ち上がりから浦和東が、自慢の強さと素早いプレッシャーで試合を優位に進める。特に高い位置から積極的な守備で自由を与えず、後方では両CBを中心に強さで跳ね返し、浦和学院に思うようなサッカーをさせない。
ファーストシュートも浦和東。2分、左サイドからのコーナーキックをDF増井が合わせるも、ここは大きく枠を外れる。ここまで序盤から激しく仕掛ける浦和東が、試合の入りに成功したと言える。

すると11分、浦和東のFW前原が抜け出したところに、浦和学院DFがペナルティエリア内で思わず手を掛け、これがPKの判定。自ら獲得したPKを前原が落ち着いて正面に蹴り込み、早くも浦和東が先制する。

浦和学院は早々にリードを許す展開となったが、15分過ぎから徐々に落ち着きを取り戻し、GKを交えた後方からのビルドアップでチャンスを狙う。失点しても慌てることなく、自らのスタイルで流れを呼び込もうという意図を感じた。

しかし次の1点も浦和東。19分、左サイドのロングスローから、こぼれ球にMF成中がいち早く反応。追加点をゴールへ叩き込んだ。

浦和東が前半のうちに2点のリードを奪い、その後は試合運びに余裕が感じられた。それでも球際の強さ、前線からの守備、切り替えの早さは全く衰えることは無い。
一方の浦和学院は2失点後も自らのスタイルで挑むが、前半は向かい風と浦和東のハイプレスに苦しみ、自分達のサッカーが出来ていない印象であった。確かに後方でのパス回しは見事であったが、特に前線との距離の遠さが目立つ。ビルドアップから前線へロングボールを供給するが、枚数の少なさで浦和東の守備陣から的を絞られ、簡単に跳ね返されてはセカンドボールを回収される苦しい状況。こと前半については浦和東の良さに加え、浦和学院が相手の術中に嵌る傾向にあったと言って良い。浦和東がリードを活かしながら、高いインテンシティで試合の主導権を握り、前半を終える。

後半

前半は良い所があまり見られなかった浦和学院であったが、自慢のビルドアップからチャンスが生まれたのは12分のこと。後方から落ち着ていボールを回すと、中盤から隙を見てMF阿部が前線へ鋭いフィード。相手DF背後に抜け出したFW石川が切り返してクロス、走り込んだFW上田がシュートを放つも、ボールは無情にも右ゴールポストを叩く。流れたボールがゴール前にいたFW石川の足元に転がり込むも、相手DFにクリアされ、得点には至らない。

その後も浦和学院が少しずつ攻める場面が増えてきたが、浦和東の徹底した高い位置からのプレッシングに手を焼き、フィニッシュまで至るシーンを思うように作らせてもらえない。
なお、この試合で印象的であったのは、浦和東の選手が後半途中で数名ほど足を攣っていたことである。決して走らされている展開ではなく、むしろ主導権を持って進めていたのは浦和東。ところが先に足を攣る選手が浦和東に目立つ。どれほど有利な状況であってもプレッシャーを掛け続け、積極的に走って相手を苦しめていたかが分かる、象徴的な光景だったように思う。

お互いに決定機を迎えることなく、このまま試合が終わるかと思われた35分、浦和東の攻撃。MF石井の浮き球のパスに途中から入ったFW豊田が反応。DFの背後を突くと、さらにカバーに入ったDFを交わして決定機。シュートは一度GKにセーブされるが、ルーズボールをFW櫻井が落ち着いてゴール左上へ突き刺し、浦和東が決定的な3点目を奪取して勝負あり。
その後は得点動かずタイムアップ。浦和東が盤石な試合運びで地力を見せ、危な気なくベスト8に名乗りを上げた。

画像3

この試合で勝利した浦和東は、次戦の準々決勝で浦和南との対決を迎える。サッカーのまち浦和を代表する高校として、過去に何度も火花を散らし歴史を紡いできた両雄。浦和南と浦和東、いずれも総体予選ベスト8で二回戦からの登場であり、それぞれ無失点チーム同士の対戦。堅守光る注目の浦和決戦は、ロースコアの展開が予想される。
1点の重要性が高まる伝統校同士の注目カードに、埼玉の高校サッカーファンの期待値は最高潮となろう。熱戦に期待したい。

ULTRA FOOTBALL Journalの活動にご賛同いただける方へ、記事のサポートでのご支援を賜りたく存じます。 今後の事業拡大や取材費用の資金として活用し、手厚い情報やコミュニティ提供といった、より大きな形で還元いたします。