見出し画像

117回医師国家試験備忘録

こんにちは
117回医師国家試験を受験した犬修医です。
ここには自分が受ける前に不安になったこと、疑問に思ったことをQ&A形式でまとめました。
受験前に気になった人の参考になれば幸いです。
思い出した順なので、ページ内検索などで知りたい部分を探してください。
もし他に疑問がある場合はコメントをいただければ分かる範囲で答えます。

受験前の疑問

Q 出願は誰がどうやってやるの?
A 自分の場合は大学で出願書類記入日が設けられ、大学で願書を記入しました。その後の手続きは大学が行ってくれ、試験1〜2週間前に受験票だけ取りに行きました。願書記入日は意外と持ち物が多いのでしっかり確認して行きましょう(例えば、戸籍抄本は原本不可でコピーを持っていかなければならないなど)。

Q 試験会場はいつ決定するの?
A 12月の上旬頃に突然厚労省HPで公表されます。公表されるとみんコレ!やメディックメディアなどがこぞって告知を出すので、twitterなどはフォローしておきましょう。

Q ホテルはいつ取ればいいの?
A 例年だいたい同じところで実施されるので早めに仮押さえはしておいたほうが慌てません。会場が公表されると周辺のホテルは一気に予約が入り埋まります。自分は愛知県で受験しましたが、会場最寄り(藤が丘駅)のホテルは公表当日に全部埋まりました。大学ごとに団体で受験するプランがある人はそれを使ったほうが面倒くさい手続きは不要なのでいいかもしれません。

Q ぶっちゃけ、団体で行くのと個人で行くのどっちがいいの?
A 人それぞれです。
団体は勝手に連れてってくれるので楽です。ただ、受験終了後にみんな同じバス、ホテルで過ごすことになるので、ソワソワ・ピリピリした雰囲気が苦手な人や、答え合わせを聞きたくない人にはおすすめできません。
個人では宿の手配、移動、朝起きることなど自己責任の範囲が増えます。しかし、自分のペースで過ごせるので、周りにかき回されたくない人は個人で行くといいでしょう。
気心の知れた友人などがいる場合は、一緒に泊まると朝寝坊を回避でき、さらにタクシー代なども節約できます。

受験時の疑問(この部分は会場、部屋により対応がまちまちみたいなので参考程度に・・・)

Q 下見は必要か?
A よほど集合時間より早く行くorギリギリを攻めるなどがない限り、受験生がゾロゾロ移動してるので迷うことは無いかと思います。
個人で電車・バスを使って向かう人は、間に合う時間のバスがあるか確認しましょう(田舎の大学の場合、学休日ダイヤなど本数が少ない場合があります)。タクシーで行く方は予め予約をしたほうが安心です。

Q 何時から空いてるの?
A 自分の会場は少なくとも1時間前には空いてました。

Q 座席はどんな感じ?
A 自分の部屋は2つの大学が出席番号順に交互に並んでいました。すなわち、自分の前後左右は他大学ですが、斜め前・後ろは同じ大学の人でした。

Q 机の上に出せるのは?
A 受験票のとおりです。ただし鉛筆のキャップはしまうように指示されます。また、鉛筆削りも必要なときにかばんから取り出すようアナウンスされました。シャープペンシルは使用禁止でした。

Q ひざかけ、コートはOK?
A ひざかけはOKですが試験前の待機時間に中に隠していないかチェックされます。試験監督それぞれが気分で確認してるみたいなので、4,5回確認されることもありました。コートをひざ掛けとして使うことはできません。

Q 靴が脱げないのはホント?
A ホントです。アナウンスされます。ただ、試験中にかかとが脱げててもあまり見られてなさそうですがおすすめはしません。

Q 集合時間と開始時間の間が長いけど、何してるの?
A 受験の注意事項が毎回フルコースで聞かされます。その後、写真照合、解答用紙配布、問題用紙配布と続きます。全部終わると開始まではひたすら待機です。

Q 解答用紙はどんな感じ?
A 模試で出てくる二種類のマークシートのどちらかが配られます。列ごとに決まってるので、最初の試験でタテ型が配られたら、2日間ずっとタテ型です。

Q トイレが順番って噂を聞きましたが?
A 本当に順番です。トイレの中には男女別で原則1人しか入れません。なので同じ試験室でトイレに立った人がいると、その人が戻ってくるまでトイレには行けません。また、トイレの中に他の試験室の人が入っていると、トイレの外で待たされます。会場によっては待てるか聞かれたなどの噂もあるので、トイレが近い人はあらかじめ試験監督にその旨を伝えておくと配慮してくれるかもしれません。
また、集合時間から試験開始まではトイレに立つことができません。これは毎回アナウンスされます。

Q 途中退室はできるの?
A 途中退室時間は毎回アナウンスされます。自分の部屋では5,6人くらいが退出していました。ただ、退出すると外で待機なので、暖まれるような場所(食堂など)が会場内にあるか確認しておくほうがいいです。でないと寒空の下待つことになります。
退出時は問題用紙も回収されるので、自己採点をしたい人は試験時間終了後速やかに試験官の元に行き、返却してもらいましょう。あとからもらうことはできなさそうです。

Q 隣の人がうるさい、咳してて怖いとき場所は変えてくれるの?
A 試験官の采配によります。自分の教室では空席に移動できてたみたいです。

Q 試験室に時計はある?
A 教室によります。腕時計はあったほうが安心できますが、試験中に外すことができないので、慣れていない人は普段から着けておきましょう。

Q 休み時間はどんな感じ?
A 部屋の中はそこまでうるさくありませんでした。廊下や外では、答え合わせが盛んだったりするので、気になる人は行く場所に気をつけましょう。

Q 休み時間にスマホは使える?
A 使えます。ただし、試験中は電源OFFにして封筒に入れる必要があります。

試験後の疑問

Q 公式解答は公表される?
A 合格発表までされません。各予備校がそれぞれ予想解答を出すので、それを参考にしましょう。

Q 解答はいつ頃わかる?
A 全部の解答が公表されるのは試験終了後の夜です。予備校ごとに出る時間はまちまちです。
ちなみに117回の講師速報は1日目Cの解答は翌日に公表されました。

Q どこで採点するのがいいの?
A 1番母体数が多そうなのはメディックメディアの講師速報と思われます(個人の感想です)。みんコレ!は予備校講師の解答というより、受験生が何を選んだかの分析なので、解答の精度は低い印象です。しかしながら、唯一禁忌選択肢の予想があり、禁忌については専門家?の検討が入ってるみたいなので確認する価値はありそうです。

Q ボーダーはどう見ればいい?
A あくまで自分の印象ですが、自信のある人ほど早く採点をする傾向があるのか、公表開始時は高めに出ていました。
ボーダーは前年度の合格率を元に算出しているみたいなので、必修の難しさなどで変化するようです。
「一般臨床の点数が足りなかった!もうおしまいだ!」と思う前に他の予備校のボーダーも確認してみましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?