どの国試対策講座を取ろうか迷っている君へ

このページに辿り着いた以上は、迷える君たちが最善の選択をできるようサポートしていきます!

まずはじめに、低学年(1、2年)のうちから動画を購入しようと考えている人がいたらオススメしません。
理由としては、
①あまりに早く買うと経年のバージョンアップに対応できない可能性がある
②低学年のうちにもっと遊ぶべき
③そこまで長期間頑張る必要は無い
と個人的には考えています。
近年の国試は年を経るごとに要求される知識が増えており、低学年のうちから講座を購入すると再度、新年度版やらアップデート版の動画を買うことに……なんて可能性もあります。周りの人と同じくらい勉強していれば普通に国試は合格できるので、あえて低学年のうちから国試対策の動画を購入する必要性は無いと考えています。

学内の授業も臨床分野に突入した3、4年がCBTの延長線上に国試を見据えた上で、国試対策講座を購入するのはまぁ分かります。実際、少数ながらそういう勉強方法をしていた人も知っています。

結論、1、2年生か買うのは「まだ早い」。3、4年生が買うのは「個人の自由で」って感じです。3、4年生の購入可否に中立的なのは、早くから勉強を始められるメリットと、講座の経年劣化のデメリットが同じくらいのバランスだと思うからです。

実際、自分が動画を購入したのも4年のCBTが終わって、病院実習に入る直前でしたし、大部分の学生がこの時期に買っていました。


お待たせしました。ここから本題です。(お金のことは詳しく知らないので記載してないです。他のサイトにもたくさん書いてあるのでそちらを参考にしてください)

まず、医師国家試験にむけた対策動画を出しているのが2023年時点で主に4社です。
①MEC
②TECOM
③medu4
④Q-Assist(メディックメディア)
各社の特徴を書いたあと、個人的オススメと、性格タイプ別のオススメを書いていきます。
よく言われることですが、どの講座を買っても人並みに勉強していれば必ず受かります。
この講座を買ったから受かった&落ちた、なんてことは絶対ありません!

①MEC
学校の一括購入制度でメジャー範囲は費用負担なしで見れたのですが僕は結局見ていません。
理由としては、
1. 紙媒体への書き込み式だったこと(今はPDFも配布されているかもしれません)
2. 授業スタイルが「オーバーヘッドプロジェクター」だったこと
です。
1に関しては自分でPDFをダウンロードすればやりようはありますし、「紙媒体じゃないと無理なの!」って人もいるので(女の子に多い気がします)、いいとして、2に関しては意見が分かれるところかなと。むしろ否定的多数なんじゃないか?
講師側も紙のテキストにボールペンで書き込みながら授業を進めていくスタイルなので、個人的にはこのスタイルは合いませんでした。

もちろんMECには良い所もあります。
講師のDr.孝志郎はカリスマ性があり、崇拝している学生もちらほら。『サマライズ』や『ラストメッセージ』なんかは買わないにしても名前は聞いたことある人も多いのではないでしょうか。自分は講座をとっていないので信者ではありませんが、講座をとっていたらおそらく信者になっていたことでしょう。
Dr.渡は国試の女神とも評されており、講座を取っていない僕でも目の保養としてTwitterフォローしています。垣間見えるオタク気質なところも好きです笑
MECは現在も臨床現場で働いている講師が豊富で、臨床に即した知識、解き方を教えてもらえるかもしれません。(たぶんMECもそこをウリにしてます)


②TECOM
一括購入している大学もあるのかもしれませんが、自大学で買っている人は聞いたことがない。昔には対策講座の一時代を築いていたようですが、斜陽講座になっているのかも……
ただ、無料で国試の過去問と解説が閲覧できるサービス「問トレ」はちょくちょく使わせてもらってました。みんな問トレ便利だよ!


③medu4
僕はmedu4一本で国試を乗り切りましたので、ここは詳しく書きますね。
講師はDr.穂澄1人です。「色んな先生の授業が受けたい!」とか「専門の先生に教えてほしい!」とか言う人がいるかもしれませんが、個人的にはこれでいいと思います。講師が1人であることで、シームレスな授業が提供されるし、科目が変わると講師のクセが変わる……なんてことも無いからです。
テキストはPDFが配布され、それに自分で書き込んでいくスタイルです。そのため、iPadやその他タブレット端末所持が必須条件となりますが、医学部に入った人は周りに流されて気付いた時には自分も買っているので大丈夫でしょう。
授業スタイルは講師がデジタルに書き込みながら進めるスタイルでした。2020年度講座は。
というのも、時代の流れに合わせるため、AI音声とアニメキャラクターによる授業進行への変更を模索しているようです。もしかしたらもう移行が完了しているかもしれないので各自チェックをお願いします。イメージとしては、YouTubeでよく見る、「ゆっくり解説」なんかが近いかなと。ここは好き嫌いが分かれる所だと思います。もし自分が再度買うなら、AI音声とアニメキャラクターは避けるかな。生身の人間に授業してもらいたいので。
巻末には演習問題がついており、授業内でもこれを扱います。QBで言うところの1周目問題です。巻末に厳選された良問とその解説が付いているので、特にQBを買う理由も見当たらなかったので僕はQBを買っていません。medu4なら買わなくても大丈夫です。
動画に関するデメリットは見当たりません。

ここまで書いてきましたが、疲れたのでこの先は有料記事にさせてください。
Qアシの特徴だったり、性格タイプ別にどの講座が合うかだったりを執筆者の感性に賭けて知りたいぞって優しい人は記事の購入をお願いします。

ここから先は

1,402字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?