見出し画像

【GD極意】〇〇を意識してGDを突破しよう!就活コラムvo.3

こんにちは!こんばんは!法政エンカレ4年の池貝拓巳です!
私たち法政22卒のリアルな就活をお伝えするコラム第三弾です。

みんなぜひぜひ読んでね!

スライド1


ーーーーー

今回のテーマは「グループディスカッション(GD)」

ーーーーー

前回同様、法政の23卒就活生へのアンケート結果から!
23卒就活生の不安や疑問に関する質問で、2位となったのは「GD対策」
皆さんが不安に感じる「GD」は、選考の初期段階にあることが多いです。ここを突破することが重要になります!

苦手意識や不安を抱いている方も、このコラムを読んで、GDでの参考になれば幸いです!

スライド2

~コラム担当者紹介~

今回のコラムを担当する人はこんな人間です↓

スライド3

では、さっそく本編へ!!!!

コラムスタートです!

スライド4

①マインド
私がGDで最も大切にしていたのはGDに対するマインドです!

よくありがちなのは、自分だけをアピールするために、同じグループの学生のことを何も考えずに突っ走ってしまう自己中心的な言動です。

なぜ企業は選考においてGDを実施するのでしょうか。

それは仕事は1人で完結することはほとんどなく、グループやチームなど周囲の人と協力して行うため、その中での役割や言動を見たいからです。

そんな時に自己中心な言動をし、グループの結果よりも自分のアピールに夢中な人を人事の方は欲しいと思うでしょうか。

私はGDの時には「グループの成果を最大化させる」というマインドで望んでいました。

このnoteを読んでくれている優秀なみなさんは

「グループの全員を選考突破させてやる」というマインドでグループの成果最大化に貢献してください😀


②自分の適性を知る

GDには、ファシリテーターや書記、タイムキーパーなど、いくつかの役割があると思います。この役割の中で、自分がどんな役割が適正があるのかを知っておくことが重要です!

私は大きく分けて3つあると考えています!

Ⓐリーダー:議論を進行させる役割。雰囲気づくりとか巻き込み力が重要!

Ⓑ俯瞰役:議論が脱線しないように調整し、ゴールに向かうようにする役割。傾聴力とか構造力とかが重要!

©:書記・タイムキーパー:指定された時間内に成果を出すために必要な役割。要約力とか構成力が重要!

この3つの役割を理解して、どの役割が得意か、適正かを考えてみてください!
自分のバリューを出せて、グループの成果を最大化に貢献できるはずです!

(実際に私はⒷの俯瞰役が得意でした!話が脱線しそうになったり、ごちゃごちゃになった時に「ちょっとまった~✋」といって、正しいゴールに向かうように議論を調整していました)

③ちょっとしたテクニック

ここまで読んでくれた優しいみんなに、私がGDで意識していたちょっとしたテクニックを紹介します😀

1つ目は、名前を積極的に呼ぶことです!

やっぱり名前を呼ぶことで、グループの団結感が強まったり、話しやすい空気づくりができます!
「さっきでた意見が良いですね」よりも「○○さんが言ってくれた意見が良いですね」の方が良いと思います!絶対に!!

2つ目は、発言ができていない学生に話を積極的に振ること!

これは言わずもがなだから、説明は省きます!
話すことが苦手な子にとっては本当に振ってくれると嬉しいと思います!

3つ目は、とにかく明るく笑顔です!

当たり前のことを言ってごめんなさい!
みなさんの明るさと笑顔がディスカッションを活性化させます!これもほんとです!

以上3つが意識していたちょっとしたテクニックです!

「おいおい、当たり前のことじゃん」

こう思った方は多いと思いますが、意外と実際にできている人は少ないです!

細部に神は宿ります。細かい当たり前のことをみなさんが志望する良い会社の良い人事の方は見ています!

ここまで読んでくれてありがとうございます!

以上が私からのGDのアドバイスです!

みんなならできます。一緒に頑張っていきましょう。

次回以降も就活における有意義なコラムをみなさんにお届けします!

お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?