子どもの4ヶ月検診で体重が増えてなかった話

4ヶ月検診に行ってきた。

なんと、1ヶ月前に測った体重と変わらなくて、5580g。

1ヶ月後に再受診することになった。

授乳は、母乳が1日大体5〜6回、ミルクは寝る前の120mlを1回だけ。

夜は母乳をあげた後、足りないのか、泣き出すことも多いんだけど、ほとんど朝まで寝てくれる時もある。

元気に泣いて、オムツもちゃんと出てるし、体重チェックしてなかった…

いざクリニックで測ってみたら体重が変わってなくて
やっぱりショックだった。

先生からは母乳が足りてないんじゃないですかとストレートに言われて、はぁ、としか言えなかった。

先生には、
母乳はおっぱいが張ってきてから飲ませるようにして、それまではミルクを足してみて、と言われた。

その後に、栄養士の先生ともお話ができて、ミルクはどれぐらい足せばいいですかねって聞いてみた。

夕方におっぱい出にくくなるから、夕方の1回ミルクを足してみればいいんじゃない?
大体このぐらいの月齢だと1回に220mlミルクを飲むから、それぐらいの量でやってみたらどうかって言われたんだけど…

帰っていろいろ調べてみたら。

1回のミルク220mlって、それは完全ミルクの人の場合であって、
母乳とミルクの混合でやってる人がいきなりミルク220ml出したら、ミルクでお腹が膨れただけ母乳を飲まなくなるので、結果的に母乳の分泌が減っていくということが分かった。

その後、スケールで測ったときに10分位で母乳80ml飲めてたので、80mlは飲めてると仮説を立てて、それでも足りなそうだったら、ミルクを100ml足していくことにした。

私は母乳の分泌量はキープしたいので、ミルクの前にはおっぱいを咥えてもらうようにしている。

ミルクを足せば体重は増えてくるし、以前より寝てくれるので、良し!

焦らず次の計測日を待とうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?