見出し画像

バケツプリン計画【毎日note12日目】#134

ご機嫌よう。あんなです。

今日は超エキサイティングでした!

さっそくいきましょう。

(今回写真も文字も多めです)

バケツプリン作りを企画

なぜ企画したかと言いますと、

私は1年間、クラスであまり友達いなかったし、

馴染めないなとずっと思っていて、

でもそんなの嫌で、

どうしても変えたくて、

居場所ないけど、居場所作りたくて、

そんな気持ちから、ある方に相談しました。

その方も私と同じ高専出身で、

とてもユニークでおもしろい方です。

そんな先輩から、逸話とか伝説を聞いていて、

この話題について話したら、

バケツプリンやったら良いんじゃね?

みたいになって、今回企画に至りました。

無計画でスタート

やりたいって気持ちが強くて、

よくないんだけど、

無計画で始めちゃいました。

1L牛乳買ってきて、バケツ買ってきて、ゼラチン買ってきて、、

なんとかなるっしょって思った。

in

実際やってみると、

この材料でよく考えたら、牛乳ゼリーになるだけじゃん。

で、学生食堂行ってキャラメルにお湯入れて溶かして、

キャラメルを溶かす

購買の午後ティーのキャラメルラテぶち込んで、

混ぜた。

そしたら甘くていい匂い!

キャラメル風になってきた。

よし、液体は完成!

調合してる

ここまでで1、2限。

1、2限休講だったのだ。

冷蔵庫が無かったので、

長岡といえば、雪!

冷蔵庫の代わりに雪の中にぶち込んで昼までまった。

雪に埋めるⅠ

結果→液体のまま。

いや当たり前。

加熱してないし。

どうしよう、、数名のバケツプリン有志生徒たちで考えた。

火を起こすわけにはいかない。

じゃあ、寮生に頼もう!

寮生の子に頼んで、寮の鍋で加熱してもらった。

よく頼みを聞いてもらったと思う。

感謝だ。 救世主。。。!

そして加熱してもらった液体を再び雪の中に埋める。

雪に埋めるⅡ

そして次の休み時間観にいく。

なんと、、、、固まってた!!!!!

!!

これは感動しかなかった!!

音楽の先生とこの話してて、

先生も興味津々で、

「あとでチャットして写真送って」って言ってた。

だから音楽の先生に1番に見せに行った。

ははは。 ハハッ。

超エキサイティング!

もう少し固めようと、また雪の中に埋め、

放課後まで待った。

放課後は、私がSNSと口頭で集客して、

他学科、他クラスの生徒が全員で約20名弱集まった。

大成功だったと思う。

彩り!

気になるお味

私が思ったのは、薄い胡麻豆腐。

もちろん美味しいですよ!!

食べた時皆んないい顔してた。

確かに皆んな笑顔だった。

企画して良かったって心から思った。

作ってる時、

「こうしたらいいんじゃない?」とか、

「これはやばいって」とか、

そんな感じで、

普段あまり話さない人とも協力して作れて、

本当に楽しかった。

皆んなでバケツプリンを囲んだのいい思い出。

他学科混合学科のうちにできて良かった!

おわりに

居場所欲しいなら自分で作ろう!って精神が案外間違ってなかったことがわかった。

よかった。

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました♪

それではまた!!!!!!!

盛り付け図(きも)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?