白ハゲを語る

私は日記漫画を描くとき、「白ハゲ」で描いている。




白ハゲとは

白ハゲとは じゃねーよって感じだしそもそも「白ハゲ」っていう単語が面白すぎるんだけどそれは一旦置いといて、「白ハゲ」とは外見を描かない、いわゆる棒人間的なものである。




なぜ白ハゲで漫画を描くのか

なんでかっていうと、自分の外見を描くのが恥ずかしいし、

たまに自画像を動物にして描く人もいるけどそうゆうのも別に無い(なんとなく可愛いものより無機質な外見で描きたい)し、

出てくる人物も基本勝手に描いているので、外見を描いたら怒られるリスクがある…などである。




白ハゲで描き続けていいのかという疑問が湧く

白ハゲ日記漫画歴6年(長…)の自分だが、1次創作アカウントに日記漫画を移行し、これからは私のことを知らない色んな人が見る想定というか願望があるので

このまま白ハゲ日記漫画でいいのかな…?と思った。

とりあえず、昨日Twitterにあげた日記漫画をご覧ください。


プーケット2


内容はさておき白ハゲの漫画のデメリットを描くとするなら、


・白い(絵的にも)

・外見がわからない

・識別しづらい

・商業漫画ではあまり見かけない


こんな感じだと思う。




なので試しにさっきの漫画を人間(似顔絵)版で描いてみることにした。

それが今日Twitterにあげたこの漫画だ。

プーケット2_V2


似顔絵版のメリット

・外見がわかる

・識別しやすい

・白くない

・可愛く描くのが楽しい

※自分の外見を描きたく無いと最初に言ったけど、可愛くデフォルメした上で、擬人化(?)だと思えば描けた





…ではあるんだけど、多分、私の日記漫画の場合、

白ハゲの漫画の方が圧倒的に面白い。





なぜ白ハゲ版の方が面白いのか

理由(友達に意見も貰いつつ)をまとめた。


・私の日記漫画は「おもしろい人間」というよりは「おもしろい状況」を描いている。

・なので外見は「おもしろい状況」を見るときに邪魔な情報になる。

・そもそも外見の情報が必要な話の内容じゃ無い(必要な時だけ書けばいい)

・似顔絵だと「知らない人間が出てくる漫画」に見えて内輪ノリに見え、親近感が湧かず、避けられる可能性がある。白ハゲだとそうゆう感情があまり湧かない

・白ハゲはミステリアスで良い

・白ハゲだいすき


となった。


 

個人的には、面白さを優先したい。











白ハゲ、続投決定!!!!!!!!!













あと今日誕生日です!






イェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?