棒読みちゃんを録画に含めない方法

ゲーム配信では棒読みちゃんを使いたい、でも録画からは棒読みちゃんや自分の声は消したいときの設定方法。

これが実現できる。

  • ヘッドホン→棒読みちゃんあり

  • 配信→棒読みちゃんあり

  • 録画→棒読みちゃんなし

仕組みは、仮想オーディオデバイスを導入して、ゲーム音は仮想デバイス、その他の音は通常デバイスに振り分けて、配信ソフトでの配信対象と録画対象を分離するイメージ。

  1. 仮想オーディオデバイスVB-Cableをインストール

  2. サウンドコントロールパネルで入出力いずれも既定のデバイスをCABLE Input/Output に。既定の通信デバイスは通常のデバイスでOK。

  3. 録音>CABLE Output のプロパティの「聴く」タブから、このデバイスを聴く にチェック。再生するデバイスはヘッドホンのデバイスを指定。

  4. 棒読みちゃんの設定から出力デバイスをヘッドホンのデバイスに。

  5. OBSのソースに音声出力キャプチャを追加しVB-Cableを指定。デスクトップ音声はヘッドホンのデバイスを指定。

  6. オーディオの詳細プロパティでデスクトップ音声とマイクはトラック1、 音声出力キャプチャはトラック2を指定。

  7. OBSの設定>出力で音声トラックを配信は1、録画は2に。

ちなみにこれは、2020年頃にtwitterに投稿したメモの移植。ただし2022年の投稿ではwinアップデートで作動しなくなったともある。思い出したことがあったので、備忘録としてメモしておく。

いずれにせよ、今はOBS内でゲーム音だけを取り出せるプラグインができたので、不要になったものではある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?