見出し画像

まほやくB's-LOG感想

読んだら面白かったのでメモを書きました。感想というほどたいしたことは書いていません。いつか振り返ったらおもしろいかなと思って今日の気持ちを残しておきます。
徐々に淡白な感想になっていますがネタバレを考えるとなかなか書くのが難しく、サラッとしています。
2023年1月追記:最近更新の時間が取れなくなったのでしばらくお休みさせていただきます

2020年2月号 中央の国

アーサーが捨てられた状況が知りたかったので書かれててうれしい。中身は悲しいけど。
捨てられたの真夜中か。夜だったら夕方ごろ捨てられて彷徨ってるうち夜になった可能性もあったけど真夜中なら夜に移動して捨てた感じかな。
忠実な家臣、思ったより絶対殺すマンだった。
まほやくのメルヘンでいながらもエグいところを入れてくるところが好き。
でも魔法使いでもそうじゃなくても心を病んでても子どもは捨てちゃだめです。

あとは宮廷で魔法を使ったり習ってたのか気になってたけどやっぱり周りからはかなり冷たい目で見られてたんだな、アーサーひいては魔法使いが。でも子どもは捨てちゃだめ。
小さなアーサーが無邪気に魔法を見せて周りが凍りつく状況想像するだけでつらい。えー、めっちゃ気まずいじゃん。本人気づく前に捨てられたとはいえ。
ただ、これらの描写があることで、オズに拾われてからのびのび魔法を使い、ヤバいことになればオズが助けてくれるということが今のアーサーの礎になっているんだと思うと私も救われた気持ちになる。

アーサーの真っ直ぐなところは持って生まれた素質とオズの育児の賜物かなと思ってたけど、幼いころに周囲の人達から後ろ指さされたりいじめられた記憶がなかったのでよりのびのびと育つことができたのかな。読めてよかったSSでした。

2020年3月号 南の国

本当にほんのちょっとだけどチレッタが出てきてうれしい。
思ったよりルチルの魔力低い…?いや普段私はオズばっかり見てるからそう感じるのかもな。現代の科学を持ってしても天候は変えられない。
フィガロがルチミチに甘やかされててかわいい。いい人フィガロ先生ではなく素のフィガロも甘えてて欲しいな……これ完全に甘えてるな。

2020年4月号 西の国

うそやろと思って何度か読み返したストーリーナンバーワン。
ラスティカの嫁探しは厄災の傷により脳みそがバグってるだけだろうけど、これを見るにやっぱり天然な人なんだろうな。好きよ。
クロエちゃんはツッコミのようでありながら結構乗ってくる。
176cm組三人兄弟の次男ですしね(7月ログスト)
ラスティカのことだろうからおそらく空中ティータイム(KTT)ははじめてじゃないだろうし。ごはん食べたり演奏会とかしてそう。
クロエちゃん過酷な半生を背負っているのに適正が高くて人間としてのポテンシャルを感じるー。
お客さんの思いを120%汲んでくれるいい仕立て屋さんに絶対なれるよ近所のおばちゃんになって見守りたい。
ムルと椅子のおいかけっこ??まあなんかわかるけど、ムルだし。でも展開についていけず私の脳みそがバグってきたところにムルとシャイロックさんがバスタブに乗って飛んできたあたりで笑ったし最初から読み返した。
つしみ先生はギャグもおもしろいなあ。
シャイロックさんやっぱりバスローブかーそうかー。似合うなー。
本来なら(本来とは?)全裸なのかもしれないけど、バスタイムにムルがやってきて全裸のまま出かけようよって状況ってなに?…いやありうるな。西だし。
やっぱりバスローブ着てるのは単に全年齢への配慮かもしれない。
最初、シャイロックの髪の毛いじっていい?って聞いたのがムルかと空目してエモすぎて気を失ってたけどよく読んだらクロエちゃんだった。それでもエモい。ヘアセットお任せできるって相当な信頼関係よね。特にシャイロックは美意識高いだろうし。
ところでシャイロックとネロが髪の毛を束ねてるのは飲食を担当してるからなのかな。オズも束ねてるのでたまたまかもしれないけど。もしそういう配慮のキャラデザインならすてきだね。

SSとは全く関係ない話だけど、ムルはたまにわざと相手が嫌がることをする傾向があってヒヤッとする。バーをハチャメチャに飾った(7月ログスト)のはまあいいとして、いやよくないけど、双子の絵を部屋に持っていって窓から落としてみようとしたり(花かけらの波 カドスト1話)は賢者くんちゃんが止めなかったらほんとにいろいろしてそう。厄災の傷が関係あるのかないのか謎。

2020年5月号 東の国

夜の海で起こったじんわりくる良いストーリーだけど私の読解力と文章力がなく何も感想を書けない回。
東の国は人嫌いが多いとか人と距離をとりがちという設定だけど、そこに親近感や共感を呼べるようになっていてこの話もそう。
東担だけでなく全賢者におすすめと言いたいけど何も感想が書けないのでまったく説得力がないですが、いつものつしみ先生なので大丈夫です🙆‍♀️

2020年6月号 北の国

やったー北の殺し合い(毎日の運動)だ!
ブラッドリーの髪の描写がさすが。ほーん、なるほど。
強化魔法が得意ってアタッカーだけじゃなくバッファーもできるブラッドリー、人格がすでに集団のトップにふさわしいけど魔法も強いなあ。
オーエンがわんわんのことを大切にしていてなにより。魔道具に意思があるのかわからないけどこの子たちも一応動物だからオーエンと話せるのかな。話しててほしい。
というかオーエンが動物に向かってニコニコ話しかけているのかなり和む光景。ネコチャン肩に乗せてるカードもかわいい。
動物としゃべれるだけじゃなく敵意を持たれない傾向があるけど(動物になったヒースもすぐなついていた)、やっぱりそれはオーエンに対して疑ったり悪意を持って接してこないから?素直に関係を築ける??やだ泣いちゃう。
北の国はヒールの側面もありつつバランスを取るためにかわいいところがたくさんあってずるい、かわいい、もっと見たい。
ミスラの髑髏は「彼女」ってことはチ……?いやミスリードかな?墓がなんとかとか船で渡し守をしてたとかそういう考察を見たような…(うろ覚えすぎる)
2020/07/26追記:ミスラの髑髏はもともとチレッタの魔道具なので「彼女」と出てきたっぽい。ソースはブラッドリーのスポエピ「楽しい場所」。

2020年7・8月号 中央の国メンバーについて

SSシリーズは終わりらしく、国別のキャラ紹介。今回は中央の国編。
よく使われる公式のテンプレ文章はあまりなく、賢者(前賢者・いま賢者)に教えてもらった言葉の話や最近あった出来事、他キャラへ思っている/思われていること(ひとこと)などが載っています。かなり面白い。文字数は少ないけど情報量が多いまほやくくんいつものやつ。
・リケに穢れているの?いないの?と二回言われるオズ。
・合コン・推しにつづきヤバいを言うアーサーヤバい。賢者くんちゃんありがとう。
・公式でも陽キャ扱いのカイン。
・フィガロ一応「兼友人」になっていて安心した(?)。腐れ縁で付かず離れずとは言ってたけど。
・ファッションショーとかカインとオズ(他の人達もいる?)の飲み会とか詳しく聞きたい。
先のSSでルチルも一緒に飲みたいとか言ってたな。

過去イベ紹介のコーナーこれ噂に聞いてた学パロだ。めっちゃ読みたい。
短ランボンタンのミスおじとか不良校のネロとかいろいろつよい…。まほやくの魅力の一つ、充実した福利厚生ありがたいです、優しさ細胞まで染み入ります。

2020年9月号 南の国メンバーについて

国別のキャラ紹介、南の国編。順番はSSと同じっぽいので中央→南→西→東→北かな。
・オズはそれ絶対イラッとしたから挑んだよね
・レノVSオズの肉弾戦普通に見たい
・賢者、孤独で殺し合いをした双子や愛憎の二人を「ズッ友」でくくった回
・西の寵愛ゲームすごくいい。みんな幸せになれて笑えるいいゲーム。西らしい。
・フィガロはそういうことして他人で遊ばないように
・北の魔法使いとのおはなし会、裏でオズが椅子に縛り付けてるのではないだろうか(スノホワの依頼)
・魔法使いたちのキャラソン出たらぜひルチルはうたのおにいさんっぽいやつ入れてほしい。途中からデスボイスのハードロックに変わるやつ。

2020年10月号 東の国メンバーについて

・西の楽しい遊びにシンデレラごっこが追加!
・こないだのオズのエピソードにも出てきたけどうっかり乗り間違えちゃう馬車の存在が気になる
・相関図であらためてヒースクリフとシノの認識のズレを可視化(やめて…)
・ネロとヒースクリフ二人だけの会話いろいろ見てみたいな
・ネロ、賭け事になるとオラァとか言いながらカード切りそう。
・年少組だとアーサーが実力一位の格付けなんだ。子どものころは魔力が強く…って描写は何度か見てたけど最近はどうなんだろうってずっと思ってた。
・ファウストの隠れ家、猫カフェの素質あると思います。そう思うと屋根の小窓も猫の耳に見えてきた。

画像1

ヒースクリフってチュートリアルキャラなのもあり最初から出てて、こんなに優しくて大丈夫かなっていろいろな場面で思ったりもしたけど案外大丈夫な人なんだなと最近思った。カインは強い心担当・ヒースは繊細な心担当の案内役という感じだったので初見だと余計繊細さが際立っていた気がする。
今月の相関図を見るとカインやクロエも載ってるし、カインバースデーSSRでは楽しく飲んでるし、シノしか見えない状態だと主君主君言われてしんどい日々だったと思うけど最近は案外そうでもないというのがじわじわわかってきた。よかった。
豊かの国スポットの印象(3)では治世者について言及しているけど、単なる批判ではなく大貴族の息子として言葉なので彼の芯を垣間見てしまった。メインストーリーでもニコラスに怒れてたしちゃんと強い。

ヒースとシノの関係について、周りの大人達がおまえらなあ〜〜みたいな感じでむやみに介入してこないところがまほやくのいいところだなと思いました(作文)。大人組が年少組を見守ってくれている安心感がある。

どうでもいいけどヒースクリフっていい人オーラ出てるからめっちゃ道聞かれそうだな。わからないとgoogle mapで調べてくれそうだしお年寄りの手を引いてエレベーターまで連れて行ってくれそうだし地下鉄の出口にも詳しそう※突然現パロの話

2020年11月号 西の国メンバーについて

・クロエちゃんのつくるコスプレ衣装本家を越えそう
・長女オズ、三女アーサー
・ヒースが歳の近い仲間って言われてるとうれしくなっちゃう
・クロエちゃんに仲間と呼べる人たちができてよかった。涙
・花嫁かと思ったものを後にみなで食べた(誤った要約)
・ムルチャンの仮縫いはクロエちゃんでも大変そうだなあ
・(特別な友人)
・シャイロック 、J◯の山梨デスティネーションキャンペーンに選ばれて欲しい。ワイナリーを見学するポスターだよ。
・居心地のいい魔法使い
・「時を遡れるなら石にしておく」!
・今月の馬車事故
・的確に煽るムルチャン(破壊神)

イベント情報はお月見ダンスバトル

2020年12月号 北の国メンバーについて

今回内容濃くないですか??相関図の人もいつも以上に多い。フィガロが死にかけなのは北3も薄々勘づいてるってことかな。心がショボショボしてしまった。
・東の兄ちゃんとちっちゃいの
・チレッタのシルエットが気になる。ゆるふわロング?
・"添い寝フレンド"のワード圧がすごい
・また馬車乗り間違え事故だけど今回は故意に。結局ミュージカルに付き合わされてオエちゃん事故ってる。
・先月のリベンジかな?
・本人も実はこういう形で構ってもらうの嫌いじゃないよね。
・あっかんべー←かわいい
・ホワイトちゃんにつづく←かわいい
・我らの戦いはこれからじゃ←かわいい

イベント情報
飛行士のバラッド&お茶会
飛行士のバラッドは"劇場版魔法使いの約束"という感じでシナリオもBGMも壮大でとてもよかった!(イベント感想)

2021年1月号 1周年特集

表紙:シノの一口がでかい、ヒースはちっちゃい。ネロの舌ぺろは貴重(たぶん)
シノとヒースのSS!エモい!ゲームでは語られなかったシノの内面が深堀りされていて、シノの過去も少しだけ出ています。
Kindleで見るとただの画像ですが1周年ビジュアルはリアル書籍だとピンナップです。正装がつま先まで見れます。紙の方は特別付録「レノックスのひつじ ふわもこトート」もついてきました。

イベント情報は1周年の正装と犬使いのバラッドとハロウィンと開拓者のバラッド。

2021年2月号 中央の国SS

以前アンケートを取ったもので、あらかじめ上げられた2つのテーマのうち票の多いほうがテーマのSSシリーズ。今回は中央の国で「スイートVSビター」でした。
これまでと違って会話のみ。お題はビター。量はいつもと同じ1P。
ファンブックの最新情報がちょっと載っていたり。イベント情報はケモミミ狩人のバラッド。合計4P。

2021年3月号 南の国SS

「キュート‪vs‬シック」の結果、シックをテーマにしたSS。今回も会話形式。先月はあっさりめに感じだけど今回は読みどころが多かった気がする。何でだろう。いろいろなキャラからいろいろなキャラへ言及があったからかもしれない。私はレノの即答にグッときました。
イベント情報はサンリオコラボとクリスマス。コラボのシナリオめっちゃよかった!

2021年4月号 西の国SS

「ハッピー‪vs‬ラッキー」の結果、ハッピーをテーマにしたSS。このシリーズは会話形式みたいですね。
いやー、今回すごく面白かった。高尚と高尚の間にクロエちゃんとラスティカの核心がわずかに練り込まれつつやはり高尚、まさかの見送りからのにゃーん、そして見送り。
バリバリ都志見節でした。

2021年5月号 北の国SS

パジャマ?で寝転ぶレノックスとミスラが表紙。
いつも夜って何してます?って質問でわらってたけどオチでマジな側面が見れたお話でした。カインとオーエンってそんなことしてたんだという新情報もありました。傷オエの方ですかね。
イベント情報は生徒と別れのコンチェルト。

2021年6月号 東の国SS

この世界には化石燃料の概念があると判明。電気の代わりにマナ石を使ってるのかな。テーマがニュー‪vs‬オールドのオールドだったので、シノがネロとファウストのことをやんわり年寄り扱いしてたのが面白かった。どちらかというとシノとヒースの話がピックアップされてたと思います。
イベント情報は呪い屋と孤月のコンチェルト。

2021年7月号 う・わ・さの魔法使い スノホワ・フィガロ

SSはなし。先月からはじまったう・わ・さの魔法使い。ピックアップされたキャラに対して三人のキャラから短いコメントがあるコーナー。読み応えあるかというと文字数が少ない(アニメディア のQAぐらい?)けどちょっとかわいい。今回は
スノホワ←ミスラ・クロエ・フィガロ
フィガロ←ミチル・リケ・スノホワ
あとはまほパの紹介と天空の宴に春を招いての紹介。
まほステのオズ丘山さん・アーサー北川さん・カイン岩城さんインタビュー。

2021年8月号 う・わ・さの魔法使い ヒース・ルチル

コメントは
ヒース←ファウスト・シャイロック ・ルチル
ルチル←フィガロ・ムル・ヒース
どのコメントも良くてピックアップしづらい…。ファウスト安定の良い先生コメントとか、何したらミスラがルチルの時計を壊すのかとか、のんびりしてるのは父親似かーとかいろいろ。
イベント紹介はローレライ(ブライダル)と占い師と雪解のコンチェルト。

2021年9月号 う・わ・さの魔法使い カイン

コメントはアーサー・ネロ・スノホワから。
窓から訪ねてくるカイン見える…見えるぞ。ネロとスノホワのエピソードも(カインの印象を)外さない感じだけどこうやって改めて新エピソードとして追加されるありがたみ。
イベント紹介は溢れた夢のステラートと騎士と信義のコンチェルト。

2021年10月号 う・わ・さの魔法使い

ネロ←ヒース・ミチル・オーエン
どこかのシナリオでもネロがヒースに対して似てるっていうか…みたいなこと言ってたので同じようなことを感じてたのかな。ミチル、特別にしてくれるおまけってうれしいよね。ネロは普段引っ込んだところにいがちだけど、お兄さんモードになるときもちゃんとあってしかもちゃんと刺さってるのでやっぱり年取ってるだけあるな。オーエン、ごにょごにょ言ってるけど胃袋を掴んでいるというのは強い。

2021年11月号 


イベント紹介は眠れぬ夜のカンペッジオと祈り咲く雪街のラプソディ。
8月に配信されたまほ生のレポートと出演者である帆世さんと土岐さんのインタビュー2ページ。
う・わ・さの魔法使いは
リケ←オズ・シノ・シャイロック 
シャイロック ←ミスラ・フィガロ・リケ
へのコメント。オズの話はごもっとも。シノとシャイロックは普段あまり接点がないので新鮮でした。フィガロのコメントであれは勝手にやったのかって笑いました。勝手にできるレベルなのか、大胆だな。
まほステのインタビューが2ページぐらい。賢者くん新さん・ブラッドリー中村さん・ネロ坪倉さん。字が小さいのでスマホよりタブレットで読むのに適してるのではと思いました。字が小さいのはこの雑誌以外にもだけどね。

2021年12月号

うわさの魔法使いはオーエンとクロエ。コメント陣は
オーエン←ブラッドリー、アーサー、クロエ
クロエ←ムル、ルチル、オーエン
ムルのコメントでクロエが魔法で服を作ってるところが言及されてて映像で見たいなーと思った。オーエンがクロエについて最近面倒になってきたと言っててまあ西の国ですからね…調子狂うよね…と思った。
イベント紹介は彷徨う夜に導きをかざす眼鏡イベントと診療所のラプソディ。
次回予告によるとまほやく特集だそうで、都志見先生書き下ろしストーリー&魔法使い21人のメッセージ、各作品のキャラクターインタビューがあるらしいです!やったね!ファウストとアーサーの画像が載ってるので表紙はこの二人らしいとかなんとか。

2022年1月号

満を持してファウストとアーサーが表紙。
まずは2周年のビジュアルいろいろと魔法使いたちから賢者へのコメント。長さはホームボイスぐらい。
イベント紹介は温室のラプソディーとハロウィン。
まほ生後のインタビューは東の国(伊東さん&河本さん)と北の国(鈴木さん&寺島さん)の二つ、4ページ。北の国まほ生のお二人は旧知の仲ということもありまほ生めちゃくちゃ楽しかった。細かい字でびっしりのインタビューなのでまほ生を見た方はぜひ。有料会員部分の話もほんのちょっとだけあり。
うわさの魔法使いコーナーは
ブラッドリー ←スノホワ・オズ・ミチル
ミチル→レノ・カイン・ブラッドリー 
へコメント。

都志見先生書き下ろしのアーサー&ファウストインタビューは1ページ。少年の前で大人気ない態度を取らないよう努めるので精一杯のファウストとオズのことが褒められてうれしいアーサーでした。…というまとめ方をするとほのぼのしているけどネタがギュッとしてるので読んで欲しいです。2部にもつながってくるのかな?

2022年2月号

P22に開発スタッフのコメントが少しあり。イベント紹介はお菓子と可笑しなお伽噺。うわさの魔法使いはファウスト。アーサー、シノ、シャイロック からのコメント。アーサーが(たぶん)アレクみたいなことを言ってるぞ。
あとはまほステの紹介が2ページ。8割ぐらいがステージ写真。ファウストのリアル炎を見るたびに怖いよ〜と思う。どういう仕掛けになってるんだろう。

2022年3月号

ページめくってすぐに&0(アンドゼロ)の見開き広告というか告知?『ビズログ4月号(2/19発売)より本格展開スタート!』とのことで何が本格で展開なのか分からないけどメモっておきます。
※&0(アンドゼロ)とはコリーが2022年春にリリースする探偵もの乙女ゲーです
まほやくに慣れた身からすると「一生ものの恋」の「一生」って何千年なのかなーと思ってしまう。

イベント紹介は白亜の城に伝説の目覚めを。オズの髪飾りがツノっぽくていいね。本人が怪獣化すると魔改造リヴァイアサンとかになってしまうが…。
あとはクリスマスイベント(輝く空のペールノエール)の紹介。待望のリケとミチルの同時SSR実装だよ!!個人的にシャイロックのお団子がクリスマスツリーみたいになってたりツリーにつける綿のようなリースのようなものをみなさんが身につけててそれも大丈夫なのかと思った。デザインチーム年末進行で疲れてたんだろうか。

うわさの魔法使いはミスラとムル。
ミスラ←オーエン・ネロ・ムル
ムル←ラスティカ・ファウスト・ミスラ
のコメント。「良くも悪くも西の風土を体現したような男」が的確で笑った。

2022年4月号

うわー表紙めっちゃお顔がきれい…。
うわさの魔法使いはアーサー。コメントはリケ・ヒースクリフ・ファウストから。きれいにまとまってるな!という感じ。
イベント情報はショコラの女王は誰の手に。

2022年5月号

2部のメインビジュアルがどーん!配信が開始しましたというだけのお知らせなので特に雑誌ならではの情報はなし。
イベント情報は硝子の塔と祝福のレガーロと銀宿る卵屋のファンタジア。大人スノホワかっこよすぎてずるい!眼鏡SSRもずるい!どちらのイベントも越境称号がSSR同時実装ということで私の中でアツかったです。

うわさの魔法使いはラスティカとシノ。
ラスティカ←シャイロック ・レノックス ・シノ
シノ←ネロ・カイン・ラスティカ
ラスティカが作曲するのはわかるけどシノがそれに作詞をするとは意外。でもどこかのログストでシノが歌ってた気がする…もしかしてここと繋がってるのかな。絶望的に記憶力がなくて困る。

「一等好き」という表現が好きなのでシャイロックから聞けてうれしい。夜のラスティカも気になる。ネロやカインのコメントも良かったしサブスクの方は読んで欲しい内容でした(文字数が少ないので買ってまで読んでとは言えず)

2022年6月号

イベント紹介は妄念眠る宿屋のファンタジアとエイプリルフールの月花妖異譚。まほステの愛憎役の橋本さんとジェーさんインタビューが4ページ。

2022年7月号

イベント紹介は硝煙に捧ぐ宴のテゾーロとイースターの泣き虫うさぎと帽子のフロル。泣き虫うさぎ好きな話でした。

2022年8月号

イベント紹介はジュンブラの花雨をシェリーと見上げて。

2022年9月号

イベント紹介は星満ちる海に願いをわたしてと夢守る曲技団のファンタジア。星満ちる海、景色が美しくて良い話でした。

2022年10月号

イベント紹介は熱砂のオアシスに勇者の歌を。

2022年11月号

イベント紹介は揺蕩う夢と未来のラーゴと白樹のもとで優しく嘘を。

2022年12月号

イベント紹介は未来のワインに思いを馳せてと巨匠に贈る希望のルネサンス

2023年1月号

三周年特集。キャラごとのメインビジュアル紹介にファンから寄せられたメッセージ。魔法使いひとりに対し3、4コメントぐらい。読者のみなさん言語化うまい。
事前に募集したアンケートでメインストーリー1部・1.5部・2部・2周年イベントに対し読者のコメントを掲載。
プロデューサーとシステム開発スタッフのインタビューが少し。
みんなが選んだお気に入りエピソードコーナー。イベントに対し読者のコメントがいくつか。ピックアップされたイベントは5つでカエルのエチュード・ひまわりのエチュード・飛行士のバラッド・犬使いのバラッド・パラロックスロイド。
通常イベントの紹介は闇夜に灯る絆のルミエールと奇跡記す本屋のファンタジア。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?