見出し画像

【まほやく】作りたい覚醒と違うものができる場合

この記事はこんな方向けです
・覚醒づくり含めオート周回が基本
・イベントはゆる周回で花びらまで目指していない
・ガチャはたまに引く程度
・SSRをレベル100にするほどのやりこみ勢ではない

各スポットで大成功したときに付与される特性がある!

公式のどこに書いているのかわかりませんがタイトルの通りです。編成したカードが大成功を出すと特性が付与されます。なのでこれが拒否特性だと、作りたい覚醒と違うものが完成してしまう原因かもしれません。
参考:各スポット 大成功で手に入る特性

ただ付与されるかも運で、拒否特性が付与されても覚醒に影響しない場合があるので大丈夫なときは大丈夫です。でも適当にオートで回していい感じにしたいなら避けたほうが無難です。
逆に言うと、要求される金枠を持つカードを持っていなくても、欲しい金枠を付与してくれるスポットを回ると覚醒が作りやすくなるとも言えます。

違うイベント特性が付与されている

基本的に1イベントの覚醒は2人です(まれに3人)。祝祭は特殊で5人います。
過去イベントで覚醒が用意されている場合、その覚醒ができてしまう場合は編成を見直して該当のカードを外すとうまくいく場合があります。
さて、ではいま作りたいキャラがどの覚醒を持っているのかですが、祝祭以外だと暗記するか都度検索するぐらいしか今の所解決法が見つけられません…。ずっと探しているので見つけたら記事を更新します。

例:リケの覚醒一覧
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/123692
例えば「木こりの森の魔法使い」を覚醒させたい場合に」曲芸団のファンタジア」のカードを編成すると「サーカスの魔法使い」になる可能性があります。

4コマが開きたいだけなら

とりあえず4コマが開きたいだけなら北の国の氷の街で育成でいいと思います。「様子を見る」で作りたい覚醒ができたらパート4までいかなくても休み続けて覚醒してしまえばOKです。
組んだパーティーでなぜか付与されてしまう拒否特性を確認したいとか剥がしたいのであれば、パート4の終わりに拒否特性を剥がせばうまくいくかもしれません。目を離してしまい気づいたらパート4が終わってしまう賢者(私)は「パートリザルトオートを設定する」のチェックを外し、1パートごとにゲームの存在を思い出しています。
あとは思い切ってイベント特性のみを編成すると適当にオートで回っても成功するときがあります。

恒常+イベント特性持ち

おまけ:恒常SRカードを育てよう

イベント特性が邪魔なら恒常カードを編成すると思っていたのと違う現象を避けられます。編成していないのに覚醒ができる場合もあるので絶対ではありませんが確率は下げられます。極力何も考えずに編成してオートで周回して楽したい。そういうプレイスタイルで生きています。
金枠特性を全色(ピンク以外を)そろえるとスコアが上がるゲームなので、レベル100の恒常SSRをずらっと編成すれば危険を避けられる上にスコアも上がりやすいですが、イベントをめちゃくちゃ走って金の花びらをもらうか、ガチャをめちゃくちゃ回して重ねるかしないとレベル100は難しいです。
このページの前提で「SSRをレベル100にするほどのやりこみ勢ではない」を上げた理由がここにあるのですが、SRを限界突破してレベル75にすると金枠特性を得られます。ときどきでもガチャを引いているとSRはそこそこ貯まるので、カドスト・カドエピを読んでもお別れせず重ねておくとイベント特性を持っていない上に金枠特性を持っているわりと便利なカードになります。
Rもレベル70にすると銀枠特性がつくので特にこだわりがないなら重ねておいても良いのではと思います。

イベントカードは普通の金枠特性が0または1つ。
恒常SSRの未凸は金枠が1つでレベル100は金枠が2つ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?