見出し画像

WEEKEND38 [2019/08/19~2019/09/01]

 つぇはです。8月が終わりましたね。月の終わりというものは年に12回ありますが、8月の終わりというのは私にとって12月の終わりに次いで強く意識してしまう変わり目です。夏が終わり、秋の風は吹き始め、雲が空を覆います。夕焼けの赤みが増して、ちょっとした寂しさも感じたりするかもしれません。またこの時期は、新学期が始まることに憂鬱に感じる人も決して少なくありません。一般的にあまり好まれない月の変わり目なのかと私は感じています。私は単純に、暑いのが昔から苦手だったので、これから一番好きな季節「秋」がやってくることが楽しみだったりもします。
 さてさて、節目となる8月末、今週のWEEKENDは盛りだくさんです。

目次です
■新曲「ポケットにナイフ」投稿しました
■小生、東京でピアノを弾く
■住まいがなくなるということ


◯新曲「ポケットにナイフ」投稿しました

 ついに2年半ぶりの新曲を投稿することができました。前回のボカロ曲「白妙時」以来、2年半の歳月の間に投稿したいと思った曲は幾つか作ってきました。しかし、中々投稿まではたどり着けず機会を逃してきてしまいました。今回このような形で公開することができて、まずはほっと胸をなでおろしております。素敵な映像はてばこさん、曲のイメージを見事に切り取ったとても温かみのあるイラストを描いていただきました。

 ずっと、ボカロ曲は投稿できていなかったわけですが、この「ポケットにナイフ」自体は比較的最近に作った曲です。去年くらいからナチュラルに聴こえる変拍子というのにはまっていまして、この曲もその影響を受けています。(ナチュラルに聴こえるかは人それぞれかと思いますが…) 興味のある方は、ぜひ何拍子か数えてみてくださいね。

 この投稿日についてはちょっとした想いがあります。一つは、冒頭でお話したこの時期特有の憂鬱に対しての処方箋にもなったらいいなということです。もう一つは8月31日が初音ミクの誕生日でして、VOCALOIDへの感謝の気持ちを込めたいということから、この日の投稿とさせていただきました。

 色々と詰め込んだ曲となっていますので、ぜひとも細部まで楽しんでいただければ幸いです。


◯小生、東京でピアノを弾く

 実は今週は東京に用事で来ておりました!(私は愛知住みです) 前回東京から帰ってきたときに行きたくて行けなくて後悔していた「ストリートピアノ」に、リベンジしてまいりました! いつ行こうかと考えた結果、深夜バスで早朝に新宿の手前、横浜で降りて、そこから徒歩で馬車道駅のストリートピアノに向かうことにしました。(いつも早朝の新宿での時間の潰し方に困っていたのでちょうど良かったです)

 馬車道駅は横浜の観光名所、赤レンガ倉庫にもすぐ行ける綺麗な駅です。その駅構内の一角に確かに、アップライトピアノが置いてありました。ウェットティッシュやゴミ箱まで完備されており、調律もそれなりにしっかりしてました! 早朝故に人は殆どいませんが、周りを見渡しておそるおそる椅子に座ります。蓋を開けると、鍵盤の両縁に防腐材がクッション代わりに入れてありました。心して1音、真ん中の「ラ」の音を鳴らすと、予想以上に大きく響いて驚きました。とても奥行きのある広い場所だったので、どこまで音が響いているのだろうと少し恥ずかしい気持ちも芽生えます。 もともとの予定では邪魔にならない限り、他の弾きたい人が現れるまで2,3時間でも弾いていようと思っていたのですが、このときはご飯も食べず、深夜バス明けで体調もそこまで良くなかったため、結局1時間もしないまま蓋を閉じることにしました。

 実際に体験してみると、公共の空間で自由にピアノを弾くことのできる魅力に気づきました。また機会を見つけて都庁ピアノなどにも足を運べたらと思っています。


◯住まいがなくなるということ

 今月末で私の祖父母の家を取り壊すことになりました。家はとても古い木造建築で、複雑な立体構造です。急な階段や、全身隠れるクローゼット、屋根裏部屋など、幼少期の私にとって心躍るモノで溢れていました。今までそこに当たり前のようにあったものは、それが当たり前であればあったほど、喪われると知っていても、実際に喪うまでは実感できないのだと思いました。

 子供の頃に毎日弾いていた電子ピアノもこのタイミングで捨てることになりました。このピアノには自動演奏機能(音のみ)が付いていて、昔はよくそれらの楽曲(クラシックの名曲)をかけながら踊っていました。懐かしいな。


◯まとめ

 これから天候が安定しなかったり、季節も変わっていく中で、様々な変化が生まれる時期かと思います。体調には気をつけてお過ごしください。新曲も無事に投稿することができましたので、その感触を掴みながら次に勧めていければなと思います。それでは、来週まで行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?