見出し画像

WEEKEND 58 [2020/03/02~2020/03/08]

 つぇはです。コロナウイルスによるライブ中止が相次いでおりますが、私自身の予定も幾つか無くなってしまいました。悔しさをバネに、今出来ることをしていこうと思います。

 今週の目次です。
■京都に行ってきました
■三パシのカバー動画を投稿しました!!
■第36回 ピアノイントロドンは卒業ソングより


◯京都に行ってきました

 急遽空き時間が生まれたことで、この時間をどのように使おうかと考えていたのですが、ふと「スイてます嵐山」という自虐ポスターの存在を思い出しました。京都嵐山には過去に一度だけ行ったことがありましたが、竹林の道の奥にあるトロッコ嵐山駅からトロッコに乗れなかったことが心残りだったのです。しかし、この時期に旅行することは、どうなのかとも考えました。しかし、移す側、移される側、双方で感染リスクが無くならないことは承知の上で、観光地側は経済面において誘客しているということ、人と出来るだけ接さず自然や建築を堪能する分には地元のお店や人と会うよりは感染リスクが低いと思うことが決め手となり、旅行することを決めました。

画像1

 旅行プランとしては、京都の西側、嵐山付近をサイクリングすることを主目的に、一泊二日で組みました。移動手段は基本、車か自転車を使い、宇多野ユースホステルに宿泊しました。世界で一番居心地の良いユースホステルと認定されている場所で私もお気に入りの場所です。このホステルは閑静な住宅街の山の上にあり、夜は不気味な程に静かなのが印象的です。館内もとても綺麗で、ゆったりと過ごすことがでいます。

 前日に、ホームページからオンライン予約をして向かいましたが、もしかしたらウイルスの影響により、直前になって門前払いされないかななどと少し不安でした。ドキドキしながら到着しましたが、従業員の方々は「(こんな時期に)よく来てくれた」と、笑顔で迎えてくれました。数年前に来たときと比較しても、明らかに宿泊している人は少なくて、観光客減は深刻な問題であることが実感出来ました。


画像2

 自転車漕ぎながら散策していると、メジャーな観光場所においては普段と比較すると人は明らかに少ないものの、いないわけではありません。私は花粉症が深刻なこともあり、マスクの中にティッシュを詰め込むティッシュインマスクの装備でたっぷり嵐山を楽しんできました。無事、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車にも乗ることが出来て大満足の旅行となりました。

 旅行を通して、感じたことから。当たり前のことを見直しながら、旅行を糧に制作していこうと思います。



◯三パシのカバー動画を投稿しました!!

 前回のメルトカバーに続き、今回は三月のパンタシアの楽曲「街路、ライトの灯りだけ」を長原つぐみさんとデュオ演奏でカバーしました。原曲はギターが中心でピアノが無いので、アレンジを考えるのも新鮮でした。メルトとは違い、歌に集中できるように、ピアノはシンプルに演奏しました。sanaioさんのイラストも、歌詞の内容を切り取った長原つぐみさんとパンダ… パンダ…めちゃかわなのです。動画編集で歌詞も入れたので(特別なことをしているわけではありませんが)、是非最後までお楽しみくださいませ…!



◯第36回 ピアノイントロドンは卒業ソングより

 私が個人的に、卒業ソングで一番好きな曲です。私の周りの同世代では、知らない人に出会ったことがありませんが、wikipediaによると1998年頃までに全国に普及したとのことで知らないという反応もいただきました。うろ覚えで弾いたので、調性を間違えるミスをしてます…。(ハ長調で弾いてますが正解は変ホ長調です) つくづく私は本質的に相対音感で曲を感じているようです。



○日々を豊かに生きるには

 駄目だ駄目だと塞ぎ込んだり、周りに流されて振り回されてるその時間は無価値ではないものの、必要以上に消費してはもったいないです。抑圧されている状況の中で、自分なりに出来ることを見つけることができれば、きっと豊かな時間を過ごすことが出来るでしょう。

 情報に人々が過敏になっている中で、発信する側も発信するということをより考えてする必要があるかもしれません。今回、京都旅行について記事にするかどうかは随分迷いましたが、寧ろこのようなことも(現在は)している人がいるということを伝えるべく書くことにしました。今後の諸々の状況の変化に伴い、その行動の是非や価値も変わってくるのかとは思います。

 引き続き体調には気をつけながら過ごしていきたいと思います。みなさまもお気をつけて。 それではまた来週まで、行ってきます。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?