見出し画像

WEEKEND 54 [2019/12/16~2019/12/22]

 つぇはです。座っている時間が長い一週間でした。こんなに座り続けることってあるんだろうかというくらい座っていました。座ったままじっとしていることが全然出来なかった小中学生時代を思うと、随分と成長した(?)なと感じます。

 今週の目次です。
■骨で染みる
■今週の一曲「そりすべり」


◯骨で染みる

 座ったままじっとできないというのは、私がADHD的な側面があるのと同時に、体の構造的に問題がありました。私は痩せ型でして、普通に硬い椅子に座るとお尻にある坐骨が皮膚を圧迫させてしまうんです。。仕方なしに背中を丸めることで、お尻の肉を少しでもクッションにして圧力を分散させることもしばしばあります。

 小学生の頃によくした体操座りなんてとっても苦手でした。こちらは尾てい骨が完全に床にグリグリと当たって、これまた座ってるだけで痛いのです。周りの人で痛みを訴える人がいなかったので、みんな我慢しているものだと思っていましたが、痛くない人もいるのでしょうか…?


 スタンダードな背もたれのあるピアノの椅子は、真ん中にクッションがついていますが、縁は硬い木です。無防備に何時間も座って弾いていた頃は、おしりの血流が悪くなったまま長時間圧迫するため、吹き出物が出来てしまうことも多々ありました。一度出来てしまうと座るのが億劫になってしまい、生活に支障をきたすことも。 気づかずに神経を圧迫して、普通に座ってただけなのに足が痺れることもあります。

 今では、携帯用のクッションを常に持ち歩いています。それだけでも随分と変わりました! また、定期的に背を伸ばしたり曲げたりしながら圧力をかける場所を変えることで、血流や神経を圧迫しすぎないようにしています。座る時間の長かった今週は少々つらいところがありましたが、それらの工夫をすることでなんとか乗り切ることができました。

 人それぞれ身体的、精神的な偏りというものはあるものですが、それに応じて適切な付き合い方が出来るといいですよね。



◯今週の一曲「そりすべり」

 今週は、ルロイ・アンダーソン作曲の「そりすべり」をセレクト。冬にピッタリの楽曲のイメージを持っていますが、もともとはクリスマスを想定した曲ではないそうです。

 音源は、北園みなみさんによるカバーです。幅広く自由な音楽性を持つ素晴らしい作曲家で、現在は大沢建太郎という名義で活動をされています。



◯大掃除がしたい!!

 年末に向かうにつれて、いつも一年のまとめや大掃除をしているのですが、今年に限って心身の余裕がなくあまり出来ないかもしれません…。余裕はつくりだすものだと思いますので、意識して持てるようにできたらと思います。駆け足ではありますが、次は来年まで行ってきます。 良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?