見出し画像

WEEKEND45 [2019/10/14~2019/10/20]

 つぇはです。物理的に拘束時間の長い一週間でした。すべての日が演奏活動であり、貴重な時間となりましたが、こちらで発表するものは無く、悪しからず…。

 今週の目次です。
■空を仰ぐこと
■今週の1曲(?)「平面惑星」


○空を仰ぐこと

 ふと、この7日間は全然空をみていないことに気づきました。もちろん外出してはいるので、瞳に映ってはいたはずですが、目に入っていなかったのです。それだけ盲目的に他のことに没頭していたという観方もできますが、余裕がなく周りが見えなくなっていたということでしょう。

 日常生活の中で、普段は気にならない時計の縁についている埃が急に気になったり、妙に良い考えが何も浮かばくて袋小路の思考にとらわれてしまうことがあったりします。その時その時で実は、同じ自分自身でも視えているものは大きく違っているように私は思います。そしてそれだけ"違っている"ということに私は中々気づけなかったりもします。すると、本当は一度休んだほうが効率がいいのに、非効率に活動したりしてしまうのです。

 今週はあまりうまくいっていませんでしたが、私は外出するときに意識して空を仰ぎ見るようにしています。空の色や雲は毎日変わっていきますし、月は日数の経過を教えてくれたりもします。そして息を大きく吸って、大気の匂いを嗅いで、五感を澄み渡らせることである種の現状把握を試みるのです。


○今週の1曲(?)「平面惑星」

 機能美Pさんの映像作品「平面惑星」です。正確には音楽作品という類にはならないかと思いますが、物語も映像も音楽も一人で制作されていて、そのクオリティが素晴らしいため今回紹介させていただきます。

 とにかくどの分野から観ても楽しいし面白いです。物語はキネティックタイポグラフィを駆使した映像により、声がなくても密に伝えてくれます。テクノをベースとした音楽の連携も素晴らしくて、没入してしまします!

 約25分ありますので、お時間あるときにじっくり観てみてください。


○まとめ

 景色がめぐるましく変わっていると、かえってその景色を把握できなくなる…といったことを体感できた週だったと思います。意図せず気づいたら詰め込んでしまっていて、少し反省しています。とはいえ、なんとか一つ一つこなすことも出来たので、引き続き来週も頑張って参ります。それでは来週まで、行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?