見出し画像

知ってますか?『大和小型ランタン』。

こんばんは。

「キャンプ」のお供に【ランタン】っていいですよね。

最近は【LEDランタン】が手軽で活躍してるようですが、

「やっぱり【オイルランタン】がいいね」という声も聞こえてきます。

そこで、紹介したいのが、『大和小型ランタン』です。


1.『大和小型ランタン』ってなに?

  お笑い芸人のスパローズ大和一孝さん(㈱浅井企画)とSYRIDE(エスワイライド)さんがコラボして作られた「オイルランタン」。

  大和さんの要望で、「持ち運びにもちょうどいい」大きさの【ランタン】になっています。

  色は、シルバー、ブラック、レッドの3種類で、「シルバー」が一番人気です。

SYRIDEさん(オンラインショップ)で販売されていましたが、現在は「販売終了」

 (注) 「メ●カリ」さんで出品されていることがありますが、価格が2倍ぐらいです。

*『大和小型オイルランタン』用の【ランタンシェード】、発売中!SYRIDEさんのサイトをチェック!)

2.「大和さん」と「SYRIDEさん」って何者?

  まず、「大和さん」は、お笑い芸人「スパローズ(2人組)」(浅井企画)として活動されています。今ではヒロシさん率いる「焚火会」のメンバーとしても知られていて、自身の「YouTube:大和チャンネル」でキャンプ動画を配信中です。「お洒落なキャンプ料理」は魅力的ですね。

  そして、「SYRIDEさん」は、【ポータブル電源】や【防災ラジオ】などを取り扱う販売業者さんです。「大和さん」とのコラボは、「大和小型オイルランタン」にとどまらず、クッキングボード【樹齢】を製作・発売。今は、「完売」となっています。また、Twitterでは、たびたび「プレゼント企画」が行われており、私も何度か応募したことがあります。

3.『大和小型ランタン』の【使い方】と【注意点】

「使い方」と【注意点】については、「YouTube:大和チャンネル」「大和さん」が紹介しておられますので、チェックしてみてください。

 簡単に紹介します。

【使い方】

(1)「注油口キャップ」を開けて、燃料を入れる。

(2)「ハンドル」(本体に向かって左側にある)を下に下げる。(「ハンドル」は固定できます)

(3)「ホヤ(ガラス)」が上にもち上がる。(「ホヤ」は固定されます)

(4)「火力調整ハンドル」(本体に向かって右側にある)を時計回りに回して「芯」を出す。

(5)「ホヤ」と「本体」のすき間からライターなどで「芯」に着火する。

(6)着火したら、「火力調整ハンドル」を反時計回りに回して、「芯」の高さを調整する。

(7)固定されている「ハンドル」(左側)を上に上げると、「ホヤ」が下に下がる。

これで完了です。

【注意点】

・「火力調整ハンドル」(右側)を反時計回りに回しすぎると、「芯」が下に落ちるので注意すること。

・「ホヤ(ガラス)」を洗う際は、ガラスが薄いのでスポンジなどで軽く洗うこと。(取り外しできます)

・「芯」は、切らないこと(「芯」をとがらせるように切ると、炎が高くなり、本体の上部が焦げて黒くなることがある)。

*「芯」は、【三分芯(9mm)】です。(交換時は別途購入必要です)。

 (注)楽天市場にあります(「楽天 ランタン 9mm」で検索してください)。

*燃料は、【パラフィンオイル】です(Amazonにあります)。
  
 こちらからどうぞ。
  ▼  ▼  ▼  ▼  ▼  
https://amzn.to/3wrxSdi

4.まとめ

大きさは、大きすぎずカワイイです。

購入した本体はまだ箱の中なので、レビューできませんが、今から『大和小型ランタン』を使う自分に向けて、書いてみました。

今は、【完売】しておりますが、再販があれば、「シルバー」も欲しいですね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?