見出し画像

自己管理とは!?

私の好きなYoutubeチャンネルのとあるアカウントさんの動画で、ちょっと衝撃的な台詞があって、良い言葉だなぁと思ったので、ご紹介。

「いつも元気ハツラツでいられるようにすることだけが自己管理じゃない。」

目から鱗です。
そう言えば、サラリーマン時代(IT系)、プロジェクトマネジメントを任されるようになってからは特にですが、常に部下やプロジェクトメンバーからは、常に前向きに取り組んでいるように見えるようにとか、メンバーの失敗を笑って許す寛容な態度を取りつつ失敗したメンバーのモチベーションが下がらないよう、わからないようにリカバリーしたり、とにかく自身の心身を削っていました。
「いつも元気ハツラツ」に見えるように振る舞っていたと思う。家に帰るとヘトヘトっていう....
心身が崩壊する前に、退職する決断ができたのは、立派な自己管理だったんじゃ無いかと思う。(←自画自賛w

長く勤めれば勤めるほど、退職という決断は重くなります。ましてや家族がいる場合は特に。私が退職の決断を実行できたのは、ひとつは末っ子が大学を卒業して就職したことで、子育てが終わった(少なくとも教育費はかからなくなった。)のが大きいです。退職金も計算しておおよその額がわかっていたことで、退職後の計算もある程度できましたし。
子供さんが学生で、尚且つ退職したとして退職金で一定期間の生活費と教育にかかる費用の捻出ができないとなると中々決断するのは難しいですよね。年齢的には40代の方達でしょうか。逆に言うと未婚の方は、割り切った決断をしやすいのでは無いかと思います。私は、20代の独身時代に2度転職をしました。

今、退職金と雇用保険の給付金でやりくりしながら次の生活について計画を練っているトコロさんです。

「いつも元気ハツラツでいられるようにすることだけが自己管理じゃない。」のです。自然に出てくる「元気ハツラツ」は、自己をより一層高めてくれるのですが、カラ元気で演じる「元気ハツラツ」は心身を削ってしまうのです。
それを教えてくれたYoutuberの方には、感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?