見出し画像

なぜ快適を求めるのだ?

若いバイク乗りの子が、
「え?昔はナビつけなかったんですか?どうやって目的地へ行くんスか?」
って言われて愕然としました。
どゆこと?
地図見て頭に叩き込んで出発するに決まってんじゃん。あとは道路標識見ながらと休憩の都度地図を確認して...
ハンドル周りにスマホ付けて、Bluetoothでイヤホンに音声飛ばして...ってその位わかるよ。30年もシステムエンジニアやってきたし、きっと君たちよりずっとデジタル機器には詳しいよ。そして使いこなしてもいる。
バイクの他にもキャンプもそう。電源サイトを予約して、電気毛布使って冬キャンプやるとか、それって楽しいの?自宅の生活をキャンプ場で再現してアウトドアが趣味ですって言っちゃう?

今、乗っているTRはスピードメータのみ。オドメータとトリップメータ、ウィンカーランプとニュートラルランプの表示のみ。でも情報はコレだけあれば十分だよね。

↑コレは30年前に乗っていたCX-EUROのコンソール。性格的にはクルーザーなので情報が多いですが、普段見るのはTRのレベルで十分だと思う。ガソリン残量はおおよその燃費は把握しているのでトリップメータでわかる。オイル残量はエンジン見ればわかるしそもそも運転中に見るもんじゃなし。タコメータに関してはあった方が良いけど、エンジンの音を聞いていれば、ギアチェンジのタイミングはわかるしね。
最近のバイクはコンソールに何速にギアが入っているか表示されるらしいけど、運転していて今何速に入っているかわからないか? わかるっしょ、車と違ってエンジンの音は足元(ってか股の間)から聞こえてくるし、右手の感覚で感じるよね? たかだか5速か6速しかないのよ?

情報が多いことが、「快適」とは思わないけどなぁ。そもそも快適を求めるのなら、バイクもキャンプも向いていないと思う。車で移動してホテルに泊まってくださいな。

ちょっと毒吐いてしまいました。さーせん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?