見出し画像

狩猟笛においての個人的なスキル考察と取捨選択について

前回、「狩猟笛のスキルは剣士スキルに鼓笛珠を付ければ良いです。スキルは基本的に自分で考える方が楽しいですよ」
という書き方をしました。
書いてる時は大真面目で書いていましたし「スキル選びを自分で出来るようになるとモンハンの世界が広がる」と思いを込めて書いたつもりだったのですが、今見るとちょっと突き放した書き方に思えたので、本当に軽ーくだけ狩猟笛と関わるであろうスキルについて個人的且つ緩い考察をしたいと思います。
細かい数値的な話はあえてしませんので本当にザクっとで。
勿論、僕のスキル考察が正解であるなんてことはないので「へー、こいつはこんな考えなんだ」程度に思ってくださると幸いです。

☆ダメージに関わるスキル
・攻撃
ほぼ全ての攻撃に攻撃力が関わるので、極めて重要で外しにくいスキルだと思います。7あると理想ですが、そんなに組めない場合は4あればかなり変化があります。完全に切るのは個人的には考えにくいです。

・会心系(見切り、弱点特効、渾身、超会心など)
前回のライズまでは振り下ろしと演奏攻撃中心に立ち回る笛使いもしばしば居て、会心ほぼ無視で攻撃に振るという方法もあったのですが、サンブレイクでは演奏攻撃より圧倒的に打撃攻撃の方がダメージが見込めるので会心を無視する構成は難しくなりました。
なのでなるべく弱点特攻込みで会心率100%に近付けて、超会心も加えたいのが個人的見解です。
属性笛で重いスキルを組むと会心率の担保が難しいので、そんな時は渾身が助かります。発動には無闇に回避行動が出来なくなるので出来れば見切りが良いですが、とても見切りで組むのは無理な場合は一考の余地ありです。

・〇属性強化
『最初はカムラノ傑笛で良い』とは書きましたが、実は今回は属性狩猟笛がめちゃくちゃ強く、長く狩猟笛を使うつもりなら属性狩猟笛は無視できません。当然、属性狩猟笛を使うなら属性値の底上げはした方が良いと思います。自分は基本5にしてます。

・弱点特攻【属性】
重たいスキルですが属性狩猟笛担ぐなら是非付けたいです。1で十分に恩恵を発揮します。

・リスクはあるが恩恵もあるスキル(伏魔響命、狂竜症(触)など)
リスク自体は確かに厳しいのですが、これらも属性狩猟笛を担ぐ上では非常に大きな恩恵があります。なので、出来れば採用したいところです。後日書こうかなと思うのですが、属性狩猟笛なら恩恵そのままにリスクを少なくする方法もあります。なので出来れば使っていきたいところです。

・逆恨み
自分はあまり採用していないのですが、伏魔を使っていると下手な攻撃スキルよりドカンと攻撃力が上がって手っ取り早いとすら思っています。伏魔を使うなら一考の余地ありかなと。

☆切れ味ケア系
・剛刃研磨
紫ゲージがちょこっと出てる武器を使う時に重宝します。砥石使用高速化と合わせると便利です。

・業物
剛刃研磨とは逆で「白ゲージそこそこ長いけど、何もケアしなかったら青ゲージになりそう」という武器を使う際に採用してます。

・刃鱗磨き
回避しながら戦う笛にマッチしてますし、切れ味ゲージによっては剛刃研磨や業物より輝くとすら思ってますが、現状4スロが無いのが痛くて組みにくいのが難点です。明日の大型アプデで4スロ2の刃鱗磨きが出ることを僕は祈りながらこの記事を書いています。

☆生存系
・回避性能
実際に採用するとそれなりに活躍するのですが、わざわざ付けるのは…と思ってしまいます。護石のオマケでついてると嬉しいくらいの立ち位置かなと。

・回避距離
自分はライズの時は回避距離1を付けることが多く、フットワークの軽さや敵の攻撃回避のためにも必須スキルくらいに考えていました。ただ、サンブレイクになってからスキル枠の関係で外すと「まあ、なくても良いかな?」とも思えたので、今はあまり重要視していません。
ただ、マルチで敵の追っかけっこになった時にフットワークが軽く追いつきやすいのは事実なので、付ける価値も十分にあると思います。

・聴覚保護
今回は咆哮からの確定被弾などはないので(あったらマジですいません)、狩猟笛には特に付ける必要はないと思います。
あれば攻撃にも生存にも強いっちゃ強いのですが、スキルが超絶重いのが最大の難点です。

☆その他
・KO
昔は「狩猟笛にKO付ける奴はわかってない」と言われがちでしたが、今作では1でもまあまあ恩恵がデカいのでスキル余ってるなら好みで付けちゃっても良いと思います。必死になって付ける必要はないと思いますが…。

・合気
一時期合気笛にハマっていました。狩猟笛はカウンター技がないので、緊急回避的な行動は鉄蟲糸技響打とスライドビートの被弾しながらやり過ごすのが関の山になります。なので合気を使いこなせるなら切り札的な活躍が見込めるので付ける価値は十分あると思います。スキル重いけど。

・ヒーラー系スキル
今回は回復笛がめちゃ強いので、そちらの方が手っ取り早いと考えます。

・翔蟲使い

今回は翔蟲の消費が激しいので自分は余程のことがない限り3にしています。

・笛吹き名人
忘れずに付けましょう。僕はよく「最強のスキル出来た!!」と叫んだ後に笛吹き名人ついてなくて、やり直しで泣いたことが何度もあります。

とつらつら書きましたが、あくまでこれらは全部僕の個人的な見解で、やはり『スキルの理解度を自分で高め、自ら取捨選択する』のが最終的には良いと思います。

最近ではスキル考察は動画投稿サイトが主流なので装備紹介動画を例にあげれば、『最強』のサムネ貼ってあっても、スキル紹介などは大体の場合とても丁寧に作ってあって「このスキルはこういうもので、何故このスキルを採用するのか?」などを動画の中盤できちんと説明した上で、モンスターを選定して投稿者さんは実戦動画をあげてくださってると思います。
それらを飛ばして装備紹介に飛んで慌ててスキルを組んだりせずに、強さの裏付けをきちんと聞いて「ああこういうスキルなのか、じゃあ採用しよう」とかもしくは「最強ってサムネで言ってるけど、そうは思えないし要らないや」と考えて、より自分に合ったスキル構成を選択していけるはずだと自分は考えています。

モンハンのスキルは複雑なので、影響力のある方、動画投稿者の方、自分の周りのずば抜けて上手い人の一言に左右されがちですが(自分もそうでした)、
あくまでそれらは貴重な参考意見として自分でそのスキルをどう使うかを考えて組む方が楽しいですし、自主的にスキルを考えるのはとても楽しいことなので長くモンハン楽しめると思います。
特にサンブレイクは割とカチカチに鉄板の正解スキルを組めないように作ってあるなと痛感するくらいよく出来たバランスなので、自分でスキルを考えるのはとても楽しいですよ。

長くなった上に、結局「自分で考えてほしい!」という結論になりましたが、ちょっとでも伝わってくだされば嬉しいです。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?