見出し画像

対人ME型セイントの装備を検討する

お久しぶりですどらさまです。今回は対人ME型セイントの装備を検討していきます。

元々あまり対人戦に関心がなくて、GvGの時に自分たちの砦を守れれば良いという発想に基づいていたので、対人装備というものをあまり意識して作ってなかったです。対ボスとかはもっとわからん

前回までの装備構成
MEの火力を最大化することに視点を置いた

しかしその結果、前回の6v6ではかなりの苦戦を強いられ、現在進行中の12v12でも厳しい戦いという感じ。なので古代ヒーロー装備の対人ダメージ軽減を最大限活用できるよう構成を改めました。

最近の装備構成
古代装備を多用することでの対人軽減にも意識

こないだのオークヒーローcで得た資金で装備を一気に整えました。
というわけで、個別の装備について解説していきます。

盾について

神眼+15悪鬼狩リノ武勲+15にしました。エンチャントやカードも含め、変化したステータスは以下の通り。

悪鬼狩りの武勲+15(ジオグラファー★)
魔防無視+71%(ランダムOP、洞察1含む)
PvPダメージ軽減+7%
範囲魔法ダメージ+15%(ジオグラファー★)

神眼+15(ジオグラファー★)
MEダメージ+15%
聖属性攻撃+20%
魔法ダメージ+8%
魔防無視+10%(洞察+2)
範囲魔法ダメージ+15%(ジオグラファー★)
不死、悪魔種族ダメージ+15%
不死種族ダメージ軽減+15%
闇属性ダメージ軽減+20%

祝福されし完成をとくと見よ


魔防無視71%アップしたところで、課題は神眼に匹敵するダメージ量を確保できるか?という点です。魔防無視が260%超えたので、この超過分を別ステータスに振りましょう。

盾変更に関連して変更した装備の解説

アクセ:綺羅星のリング→大賢者の使命
古代アクセを綺羅星のリングから大賢者の使命に変更。ランダムOPで+9%つくそうですが+6%しか引けなかったので一旦これで妥協。もう一個の綺羅星のリングは対人ダメージ+10%ついてるので留任。

頭:ドラゴンスケイルの紋章(洞察4)→厳冬の月桂冠
洞察が余るのでスキルダメージに変更。本当はここに洞察を付けたいところなんだけど……。

武器カード:ジュリーc→お化け貝★c
2枚挿してるジュリー1枚をお化け貝★に変更して魔法クリティカル率を70.5%まで上げました。外れた分は手帳に入るので魔防無視+1%がつきます。資源を無駄にしていないので実質SDGsですね。

頭カード:封印されたヴェスパーc→カトリーヌ・ケイロンc
普段のME型だったらヴェスパーカードなんですが、今回魔防無視が余っているので頭カードをカトリーヌ・ケイロンにしました。

これにより魔防無視57%と引き換えに魔法貫通14%、スキルダメージ9%、魔法クリティカル率17.5%をゲットできました。ここいらが妥協点ですね。

靴について

トゥルーライトシューズ+13からグレイスオブトリスタン+13に変えました。古代靴については装備自体の性能よりもエンチャント内容を弄れる点が大きいです。秘術3ついてる靴たまにマケに売ってますので古代装備に移植しましょう。おすすめ。

性能の比較はこんな感じ。

グレイスオブトリスタン(グリーンペロス)
魔法ダメージ+14%(ランダムOP4%、秘術3含む)
PvPダメージ軽減+7%

トゥルーライトシューズ(ファミリアー★)
matk+6%(ファミリアー★の効果を含む
聖属性攻撃+13%
スタン耐性+10.9、沈黙耐性22.7%、回復強化4.5%(エンチャント)

トゥルーライトシューズのエンチャントがデバフ耐性に寄ってますが、これは大昔に元々CDのロリルリが攻略困難だった頃、そしてGvGではマナトラやメテオが降り注ぐ古代ラグマス期に厳選したもので、今の環境に全然あってない内容でしたね……。

それでもスタン耐性100%を保つ
これがCDロリルリキラー担当としての矜持
(今はもうあんまり意味ないけど)

まとめ

こんな感じで終わりです。

ここまで書いてきましたが、残念ながら火力面については大幅ダウンは否めません。特化型と比べると8割くらいまで下がってるんじゃないかな、というのが正直な感想です。

それに、対人火力でも悪鬼狩リノ武勲より神眼の方が強かったです。

となると「神眼を活かして戦う」路線の装備構成についてもまだまだ検討が必要そうですね。

今回はここまで。Twitterもやってますので、これを見て「ここまでやったならリナやれば?」と思ったデモスレの皆さん、よろしければTwitterのフォローとコメントお待ちしております。それではまた、おつかれさま~ず~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?