見出し画像

ME型セイントの悩み「ヘズの翼とバルドルの冠どっちが強い?」

セイントには、2つの強力な自己バフスキルがあります。

画像2

暗黒神の力を授かり、魔法貫通が上昇する「ヘズの翼」


画像1

光明神の力を授かり、聖属性攻撃力が上昇する「バルドルの冠」


マグヌスエクソシズムの糧となるのは、どちらのスキルなのか…
実際に検証してみました。

検証のベースキャラ(どらさま)の性能

matk:11137
精錬matk:1453
魔防無視:81%
魔法貫通:24.8%
聖属性攻撃:81%

魔法ダメージ:17%
人種族ダメージ:10%

カカシの強度は人種族、無属性、中型です。
前回同様、0%、30%、50%、70%、100%の5段階でダメージを検証します。


ヘズの翼とバルドルの冠の解説

今回ダメージを検証する前に、両スキルの性能についておさらいしておきます。まず、この2つのスキルは様々な点で共通しているところがあります。

共通効果
・効果時間:40秒
・変動詠唱時間:8秒
・クールタイム:90秒
・スキルディレイ:1秒
・SP消費:650(Lv9時点)

「40秒間強力なバフを得られるけど、クールタイムが凄い長いスキル」と考えてもらうとわかりやすいと思います。

続いて、両者の差異を見ていきます。「セイントが光明神から聖なる力を授かるか、暗黒神から闇の力を受けるか」といったフレーバーとなっており、相反する効果となっています。実際、両スキルを併用することはできません。

・ヘズの翼(Lv9時点)
闇属性攻撃+27%
魔法貫通+27%
周囲5メートルの味方に自分が与えた闇属性ダメージの45%を回復
回復と復活スキル使用不可

また翼発動中のパッシブとして、「ヘズの翼・影力」というものがあります。

スクリーンショット 2021-04-18 100110


こちらは魔防無視+21%アップ(Lv7時点)です。
従って、ヘズの翼を使う事で得られる恩恵は「魔防無視+21%、魔法貫通+27%」となります。


・バルドルの冠
聖属性攻撃+27%
回復強化+27%
ヘズの翼と併用不可

また発動中のパッシブとして、「バルドルの冠・神聖」というものがあります。

スクリーンショット 2021-04-18 102949


こちらは物理ダメージ+14%、スキルダメージ軽減+7%(Lv7時点)です。
物理型ならこちらでしょうが、ME型の場合は攻撃面に影響がないため、実質「聖属性攻撃+27%」が冠から受けられる恩恵になります。

では、バフを使った後のステータス変化を確認してみます。


ステータスの変化

ヘズの翼Lv9を使った場合
matk:11137
精錬matk:1453
魔防無視:102%
魔法貫通:51.8%

聖属性攻撃:81%
魔法ダメージ:17%
人種族ダメージ:10%

バルドルの冠Lv9を使った場合
matk:11137
精錬matk:1453
魔防無視:81%
魔法貫通:24.8%
聖属性攻撃:108%
魔法ダメージ:17%
人種族ダメージ:10%

翼を使った場合、魔防無視が100%を超えた他、魔法貫通が大きく伸びました。冠の方は聖属性攻撃が110%近くまで上がりました。

ここから、どのようなダメージの変化があるか見てみます。

ダメージの変化

スクリーンショット 2021-04-18 193954

上がヘズの翼、下がバルドルの冠です。
0%から70%までの全てで翼のほうがダメージが出ることがわかります。

まとめ!闇堕ちが正義!

「MEで戦う」というコンセプトで育てているならヘズの翼でOKでしょう。例外は以下の通り。

1.魔防無視が低い
2.場合や支援を併用したい
3.レアルーンが引けていない
これらの場合はバルドルの冠を使うのが良いと思いますが、最終的には闇堕ちするつもりでいきましょう。

ところで先日の投稿で、「硬い敵にはイビルドルイド★」という旨のまとめを出しました。

これは「こちらの魔防無視が用意できない場合」という前提がありました。もともとセイントは魔防無視を稼げない事が多いです。

ですが今回、セイントはヘズの翼という極めて簡単に魔防無視を用意できるスキルを手に入れました。諦めていた魔防無視に、光が差した瞬間でした。使うのは闇だけど

ですので現状ムナック★はとりあえず作っておきましょう。安くなってきたし。

ちなみに、魔防無視ってどこでどのくらい上げられるのか、よくわからなくて迷っている人も多いと思います。

そういうわけで次回、魔防無視を比較的簡単に100%にする方法について話していこうと思います。良かったらTwitterのコメント等、お待ちしております。


画像6

今日からどんどん闇堕ちしまくるぞ~!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?