見出し画像

8/7(土)12vs12レポ「ホルグレンハンマーがヤバイ」

前回12v12をやってみた感想を書きましたが、その際「ME型にとってとても良環境」的なことを書きました。

じゃあそれってなんなのか?っていうのを、今回説明していこうと思います。まずは改めて今回の装備について。

どらさまの装備

今回はこんな感じの装備で挑みました。

スクリーンショット 2021-08-08 001224

基本コンセプトはいつもと同じ「ME重ねがけによる足止め&火力」です。無詠唱MEを連打して足止めと火力の効果を高めよう、というコンセプトです。

さらに今回は新装備をいくつか導入しました。「トゥルーライトシューズ(靴)」「小鳥の卵殻(頭部位)」についても説明していきましょう。

新兵器1「トゥルーライトシューズ」

これは審判のブーツを魔力注入したものなんですが、注入靴の中ではダントツに強い火力装備です。

スクリーンショット 2021-08-08 001309


見てほしいのが赤線で引いたところで、精錬+1ごとに属性攻撃が上がるというスゴイ事書いてます。特に12v12中は装備が+15になるため聖属性攻撃+15%のゴリラ靴になります

新兵器2「小鳥の卵殻」

スクリーンショット 2021-08-07 233550

これは月ガチャ装備の装備なんですが、ホルグレンハンマーが流行るだろうと読んでメインで装備しています。

加えて、補完装備として「たれ猫・三毛」を用意。

スクリーンショット 2021-08-07 233623

オラクルミラーでメテオプレートを抽出、エンチャントでスタン耐性50%を確保することでリスクのある凍結とスタン両方の耐性を100%にしました。

スクリーンショット 2021-08-07 181829

なお、どちらも支援に致命的となる沈黙を防ぐため、マルドゥークcを装備しています。

実際に戦ってみた

まず最初に思ったのは「装備破壊いないなぁ」ということでした。今回は最初の2戦を「小鳥の卵殻」で試し、あとの2回を「たれ猫・三毛」で試しました。正直装備破壊をものすごい警戒してたので、たれ猫に変えても案外装備壊されないのでびっくりしました。

それから「思ったよりME戦えるな」ということでした。MEの課題の1つに「射程の短さ」というものがあります。射程6mと遠距離スキルとしては短いため、敵に突撃すると有効射程に入る前に袋叩きにあってしまいます。

そのため事前に相手が通る場所に撒いておく事が大事なのですが、12v12はほとんど全員が同じ場所を通るため先読みがかんたんで、MEの有効性が極めて高いです。

加えてこの12v12ではマップの各所にMVPが配置されており、それらを倒すことによって自軍の戦力に引き入れることができるのですが、なんとそれらの中にMEのお得意様であるダークロードやバフォメットといったボスがいるためMVP班に回っても結構やれます。

画像9

ダークロードならソロでもいけます

12v12中はすべての装備が+15となるため流石にMEも相当な火力装備として使うことができます。いろいろな装備を使ってみたくなりますね。

全ての装備が+15となる…?

画像4


八木電


ここでタイトル回収なんですけど、ME型セイントが強いなと思った理由は「ホルグレンハンマーをフルパワーで使える」ということでした。ちょっとこのテキスト読んでみてください。

スクリーンショット 2021-08-07 233431 (1)

ホルグレンハンマーは+15になると自分の装備を壊されなくなります。つまり「自分は壊されないのに相手の装備だけ壊し放題」という一方的状況が爆誕してしまうのです。

スクリーンショット 2021-08-07 232924

このあといっぱい死んだんだよね…

特に12v12は全員の装備が+15に設定されるため、火力や耐久に装備が占める割合が大きくなります。
そんな中で一方的に装備を破壊するという行為はかなりえげつない行為となります。

しかも相手の装備を壊すということは、壊した装備からコンセプトまで読み取れるということで、誰が火力なのか、誰が支援なのかまでわかってしまうアドもあります。支援にキュアバリア仕掛けましょう

まとめ

そういうわけでME型セイントが12v12で戦う際は、
0.基本は待ち伏せ
1.ホルグレンハンマー装備して敵の少し前あたりにMEをたくさん置く
2.自分はステラ等の後ろに立ち、味方にコルセオヒール打ちつつME展開
3.その間に支援装備を壊した人を特定してキュアバリアをぶつける
4.余裕があれば無限に持ち替えてバフォDL倒して戦力増強

こんな感じでドンドコやっていきましょう。

8/9追記

ホルグレンハンマーの強力さについてTwitterに書いたところ「キュアバリアを受けるとコルセオヒールが味方の装備を壊してしまう」という意見を聞きました。

となるといくつか謎が出てきます。
1.キュアバリアの回復反転が攻撃スキルとして処理されている?
2.コルセオヒールが実は攻撃判定を持っている?

この辺は検証が必要そうですが、今わかることとしては「装備を壊すセイントを見た場合は追っかけてってキュアバリアを仕掛けるのが一番良い」ということになります。

またTwitter等でご意見いただければ嬉しいです。またマグヌスについて語っていこうと思うので、今後ともよろしくおねがいします~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?