見出し画像

12v12について

今月から始まった12v12こと「聖域の戦い」ですが、私は無論マグヌス型で挑みました。

スクリーンショット 2021-08-08 001224

装備はこんな感じ
装備破壊を相当警戒してました

正直遊ぶまでは全然乗り気じゃなかったです。「6v6でもキッツいのに12ともなると…」と思ったのですが、遊んでみると6v6より遊びやすいかな、という印象を受けました。

今回はそんな新サービス12v12の簡単な説明とME型のプレイレポを書いてこうと思います。

12v12について

6v6に続いて新しく実装された対人モードです。今のところ毎週土曜日に開催されるようです。

これがどういうゲームルールかというと、プレイヤーはそれぞれ自軍の「兵士」というNPCを支援しながら相手の砦を破壊しに行くゲームで、現実世界で例えるならば「おみこし同士がぶつかり合うタイプの祭り」がありますが、だいたいあんな感じです(違)

で、実際ギルドで募集していたので参加してみると全体的に6v6よりも気楽に遊べて良いなぁと思いました。

12v12はけっこう気楽にやれる

理由は大きく3つあります。
1.稼ぎの上限が低いこと
2.負けても気にならないこと
3.案外人を集めやすいこと

まず1つが「稼ぎの上限が低いこと」です。基本的に対戦する人って私も含めて報酬があるなら報酬の上限いっぱいまで遊ぶと思うんですけど、6v6の場合10回もやらなくちゃいけなくて、それが鬼のようにしんどかったです。正直遊びたくないなって思う日もありました。だったらやらなきゃ良いじゃんと思うかもしれませんが、できることをあえてやらないのは結構ストレスだったりします。私はそう言う感じです。

それが12v12だとメチャメチャ楽です。なんかコインみたいなのを80枚集めれば終わりで、その条件もユルユルです。

スクリーンショット 2021-08-07 235303

具体的には「そのほか」→「コロシアム」→「聖域の戦い」で見ることができます。
MEセイントの場合はMEとエピクレシス連打してるだけでも対戦中に回復、購入、蘇生、兵士撃破くらいは行けると思うので、最速1~2回でたまります。


次に「負けても気にならないこと」です。これはどういうことかというと、6v6では勝てばチームのスコアが上がりますが、負けると下がります。そうなると嫌でも負けられないという気持ちになってきます。

そういった心情は勝負事では大切なのだと思いますが、正直現実でしんどいのにゲームの中でまで辛い思いしたくないっていうか。それに対し12v12は負けても勝っても報酬があるため最高でした。

最後に「案外人を集めやすいこと」ですが、これは6v6では10戦やった人はもう参加できなかったのに対し、これはそういった制限がありません。

これはきっと人集めに苦労しそうな小規模ギルドに対する運営側の配慮なのかなと思いますが、勝っても負けても報酬があるシステムのおかげで相手がどんなにガチ勢で抹殺されようが「楽しかったね」って方向に持っていきやすい。

更に…

遊んでみてわかったんですが、MEセイントの居場所を感じられる良環境だと思いました。ここからだいぶ長くなりそうなので、これは次に書こうと思います。

スクリーンショット 2021-08-07 233431 (1)

次回「クソハンマーがヤバイ」
おたのしみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?