クラシカルなもの、好き。

#お着物のこと #コーディネート帖 #紅葉かかりの初冬に #おもひではなし #のろけもちょっと

画像1

今日は“いいお着物”を着たいなぁ。そんな、ちょっと“特別な日”。

ちょっと“いいお着物”は、その日によって少しづつ意味合いが変わったりする。この日は“上質なお着物”のニュアンス。オリジナルでオーダーしていた結婚指輪を受け取りに行く日、だったのです。

画像2

ベージュの地に、紺とボルドーのグラデーションで模様付けされた小紋。

以前住んでいた街で、よく通っていたお店で知り合った方からいただいたお着物。お会いしたときにいつも私が着物だったものだから、「普段に着る人に着てもらえたら嬉しい」と仰ってくださって、その方がお嫁入りされたときにお母さまと誂えたというお着物と帯を頂戴したのです。嬉しいことにその方と私の体型もほぼ一緒だったので、サイズもぴったり!なのでその子たちは、「きちんとした席にも安心して着ていけるお着物」ということになっています。

紺もボルドーもだいすきな色。それがこんなに絶妙に美しいグラデーションで、こんなたおやかな模様を描いている。ひと目見たときから、とてつもなく胸がときめくお着物でした。

指輪のお店では間違いなく記念写真を撮るし、ならばやっぱり“わたしらしい気軽な着物カジュアルさ”も忘れたくないな。

となれば、やっぱりミックスアイテム♪ ベースカラーのベージュで間違いなくマッチするクラシカルなアンティークの帽子。これでこの日のコーデの方向性がほとんど決まります。足元は、だからもちろんブーツ。

帯は模様の色とリンクする紫色。半襟は濃色だときりりとしすぎてしまうから、、、あ、クラシカルテーマでこのアーガイルの帯揚げにしちゃおう。半襟とのバランスでちょっと明るめの色をもういっこ足したいから、帯揚げはうす紫のスカーフ。

うーん、もうちょい遊び心が欲しいな。。。うん、帯締めはベルト!

黒羽織は、基本万能です。足元が黒のブーツだったら、もう問答無用でOKってなる。これも別の方からのいただきもの。

画像3

この絵柄がまた、なんとも素敵で何にでも合ってくれちゃうんですね。

画像4

この日のコーデは夫さんからも大絶賛してもらいました♪ツーショット写真は、、指輪屋さんの写真がアップされたらいただこう。

12月。公園や並木道には、木々の紅葉が見頃を少し、過ぎたくらい。マフラーとアームウォーマーもしていったけど、あたたかくて必要なかった。

あれ。今は、秋だっけ、冬だっけ。

まぁでも、夫さんとの初めてのデートもこの時期でした。12月、まだ間に合うかなぁといいながら紅葉を見に。そのときのわたしたち、自分たちが次の年に結婚してるだなんて想像もしていなかった。まだ、お付き合いさえしていなかったし。ご縁って不思議。そして思い出って愛しい。こうやって少しずつ、季節の記憶を重ねていくのでしょうね。

この日の写真は夫さんが撮ってくれたもの。私、こんな顔して笑うんだなぁ。なんか意外。でも、この顔好きだな、とも。思う。

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?