見出し画像

おかえりモネ BGM使用回数ランキング(133)【 気仙沼編 3位③ 心の耳 】

心の耳

4場面で使用
登米編4位東京編3位と安定して使われた名曲
聞いてるだけであの場面が、そして数々の名言が浮びます
耳で聞いた言葉だけではなく心で感じたその人の思いに共感する
そういうことかなと思います

使用場面 1/4回
110話 
神様はいたな

龍己さんは、何度も経験しているのかもしれない
心配するしか神に祈るしかない場面を
龍己さんは新次さんに知らせてやれという
新次さんは、今、海の近くにいると感じたんだと思う
同じ海の男として

そして波止場で海を見つめる新次さん


新次さんもただただ息子を無事を案じ祈るしかなかった
だけど祈った先は…
古来海の向こうにはあの世があるといわれていた
その向こうを見つめて思ったのは
美波…だったんだな

使用場面 2/4回
113話
俺は親父に船乗って欲しい

それではお前の人生でねえだろう?

新次さんの元に戻るというのは、自分の船で海に出て漁をすること
そして、なによりも美波さんがいることだから
戻らずに変わる選択をした
好きに生きていい
変わっていい

見届けてやっか

海に生きるものの先輩と親友が、新次さんの決着に立ち会う見届けられるのは彼らしかいないよね
耕治さんは無二の親友として
龍己さんは最愛の連れ合いをなくした先人として
そして耕治さんは、自分の決着に向けて刺激されることになる

使用場面 3/4回
114話 
簡単じゃない だから やるんだよ

耕治さんの覚悟と決着
耕治さんも自分は何もできなかったと思っていたけど、今何かできると思ったのかな
帰って来てここで役に立つのが簡単じゃない
モネにどう見えたか?
おめえには無理だ!

自然に左右されない安定した人生をと名付けた耕治
その息子が稼業を継ぐという
突き放した言い方の陰に、表情はどこかホッとした嬉しさを見せているように思えます

確かに簡単ではないし、厳しい
でも耕治さんなら、きっとカキ棚も耕し治めてくれる
そう信じています

使用場面 4/4回
116話 
そんなに大事だと怖くなりませんか?

りょーちんも大事な人がいると自覚した
けど吹っ切れないのはその人がいなくなった時の父の姿

先生の答えは確かに怖いと認めながら、それへの立ち向かい方だった

恐怖に立ち向かうすべ

視線をその人から動かさない
先生はりょーちんにだけではなく、自分にも言い聞かせているじゃないでしょうか?
そしてその人を一生大事にするという宣言
至高の名言だと思います

見つめ合って微笑みあう二組

菅モネは久しぶり
りょー&みーは吹っ切れた
何か将来の家族たちといっていいですよね?
なんか眺めているだけでいいですね
モネの椅子クルってのがもう…たまらないです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?