スプラトゥーン勉強実践感想

勉強は実践できなきゃ意味がない!
ということで、動画を見て学んだことを意識しながらスプラ2のナワバリバトルで実際に数日戦って来ました。
当然全然身につけられていないので全然うまくいきませんが、色々得られるものがあったのでまとめておきます。

前に出る!

とりあえずこれをやっていくのを意識して練習していました。
当然めちゃくちゃ死んでしまうのですが、やってみないと身につかないので「良い出方」「悪い出方」の判断を少しずつでも身に着けるような気持ちで実践。
その結果得られた悪いパターンと反省点を列挙します。

・敵が潜伏しているところに出てしまって先制攻撃を受けてしまって死
 →クリアリングちゃんとしよう!
・敵が複数いるところに出てしまって多勢に無勢で死
 →敵の位置を把握しよう!
・先制攻撃できてもエイムが下手で打ち負け
 →エイム力上げよう!
・前に出てる間に味方が人数不利になっていて展開負け
 →味方の位置も把握しよう!

落ち着いて考えてみると、前に出る時の良いパターンは
・敵がいない間に前進して潜伏→キルを取って有利維持
・味方が戦っている敵を横や後から挟み撃ち
の2つで、どちらも「敵味方の位置把握」がそのために重要だと気付きました。
これは口で言うのは簡単でも、スプラトゥーンという速いスピードのゲームで実践するのはかなり大変だったので、ちょっとずつ慣れていくしかないところです。
とりあえず味方はどこからでも確認できるので、そちらの確認を最優先で意識しつつ、味方が応戦してるようならその先に敵がいるという推測をしながら敵の位置情報を得る形で挑戦していく予定。

撃ち合いについて

前述したところで少し触れましたが、勝てそうな撃ち合いにも勝てていないのでその辺を具体的に反省します。
打ち合いで負ける原因は、

1.弾が当たらない
2.インクが途中で無くなる
3.射程を活かせない
4.不意のスペシャルやボムで倒される

の4点でした。
まず1つ目の「弾が当たらない」というのを更に詳しく分析すると、

・敵に当たらない距離から弾を撃ち始めている
・敵の移動先ではなく移動前を撃ってしまっていて、弾が届く前に敵がいなくなっている
・当たっていてもジャイロ操作が安定しなくて、手ブレのせいで弾が途中から外れている

の3点が原因であったと言えました。
とりあえず簡単に効果が大きそうな意識としては
「弾が外れたら一旦相手を狙い直して別のところに撃つ」
というのが有効そうなので、まずはこれを重視していこうと思います。
あとはひたすらエイム練習の積み重ね。

次に2つ目のインクが無くなる問題ですが、これは

・単に長く戦いすぎ
・ボムを撃ったあと長く戦ってしまっている
・エイムが悪いので無駄にインクを消費している
・特に敵に当たらない位置から弾を撃ち始めているという問題が最悪

あたりの意識が必要でした。
前述の「弾が外れたら撃つのを止める」というのはインク管理にも効いてきそう。

3つ目の「射程を活かせない」と言うのは具体的に言うと近距離が強いローラーやボールド相手に接近してしまってキル速度で負けるパターンです。
ちゃんと敵の持っている武器を見て距離を詰めるか離すかを判断したい。

4つ目の「不意のボムやスペシャルで倒される」
これは「前に出る」という意識をし始めてから痛感していることで、前に出ていなかった頃はなんということもなかったボムやマルチミサイル等が、前で戦っているととても恐ろしいデス原因になるということでした。
ボムについては「退路を狙われた場合迂闊に下がらない」
スペシャルについては「相手のイカランプを見て溜まってるかを確認」
をまず意識したいところ。
あと、マルチミサイル撃たれた時に味方に飛んできたミサイルに当たることが多すぎるので、それは「味方の位置を把握する」と合わせて気をつけたい点です。

エイムについて

ジャイロ操作時の手ブレによってエイムを外す問題について、そもそも自分のゲームプレイ時の姿勢が悪い可能性が高いと分かったので、その改善も行いました。

従来は手や腕を固定せずにコントローラを全方向に自由に振り回せるような姿勢でやっていたのですが、そのせいで「手ブレ」が発生してしまっていたのが原因です。
なので改善策として

・感度を落とす
・手や腕を固定する

の2つがあったのですが、両方試してみてとりあえず「手の固定」をやってみることにしました。
具体的には、「膝の上に座布団を乗せてそこにプロコンを置いて操作する」という方法です。
これによって一旦ジャイロ操作をした後の姿勢の維持が安定して手ブレが発生しにくくなりました。
まだ姿勢自体に慣れていないけど、しばらくやってみて慣れていきたいです。

この方法の問題点として「座布団がだんだん暑くなってきて汗ばんでくる」という欠点があって最初はやめようかとすら思ったのですけど、これは「1試合ごとに座布団をパタパタして座布団と足を冷やす」という方法で解決しました。


こんな感じで色々反省しながらやっていると、最初は全然キルが取れなかったのに段々会心の対面キルが取れるようになったり数試合連続で6キルとか取れるようになってきてちょっとずつ成長が実感できてきて楽しく練習できています。
今後も気長に続けて頑張っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?