見出し画像

沼津に行った話 #1

 真夏日がこれでもかと続く夏のある日、私は仕事の関係でまだまだ東京に居ました。そう、前回書き上げた下北沢記事の1,2週間後です。この日はこの日で東京在住の友人とレンタカーで何処かへ遊びに行こうという話になり、とりあえず朝から首都高に乗りました。


東京フリーウェイ

 車中で静岡の沼津に行くという話になった為、御殿場方面に向かいます。今は朝の9時、沼津までの予想到着時刻は11時半、予測片道2時間半の最高なドライブ小旅行が今始まるわよ!! 

 ……で、まあ全然車が進まないわけで。秦野中井IC付近で6台を絡む大事故があったそうで、9kmもの渋滞が続いてます。本来、中井PAには10時頃到着予定の筈だったのにこんな感じです。

既に1時間の遅れ。

 間延びしてますね。運転してくれてる友人も思い切り走れない所為なのか若干消化不良気味。結局秦野中井ICを通過できたのは11時ちょうどで、多分あの時は自転車の方が絶対に早かったと思います。IC直前でバンパーが完全に潰れた自動車2台とパトカーが路肩に止まってたので、あれが巻き込まれた車の一部なのでしょう。時速100km出る状態で事故に巻き込まれたと考えるともう気の毒だし、ゾッとします。皆さんも安全運転を心掛けて下さい。

中井パーキングエリア(下り)

 そんなことより中井パーキングエリアに着きました。それにしても暑い。車内のエアコンをガンガンにしてても正に焼け石に水とはこの事で、ここでパワーをチャージして行きたいところ。

元祖五十番神楽坂本店 中井PA店

 てなことで、ソフトクリーム。こういう所のアイスって割と買っちゃいますよね。ここ本来は肉まんのお店なんですけど、真夏日に熱い肉まんなんて買う訳もなく、ちゃんとソフトクリーム買いました。桔梗信玄餅好きなので楽しみ。

湘南ゴールド味

 まあ桔梗信玄餅味も秦野ピーナッツ味も売り切れてた為、湘南ゴールド味を賞味します。購入してすぐ撮ったのに既にちょっと緩く溶け始めてない? 味は爽やかな酸味と柑橘系特有のすっきりとした甘さが美味しい~。甘くて冷たいのは最高ですね。涼しくなって元気も回復したので、気を取り直して行ってきます!

東名足柄橋

 車中から見上げる東名足柄橋は圧巻で思わず写真に収めましたよ。良く撮れてるでしょう。最高の景色、最高の道。

夏っぽい空

 絵に描いた様な夏の雲、青々と葉を伸ばす木々、延々に続くガードレールと防音壁。真夏の高速って感じで良いですね。まあ真夏の高速なんですが。

最高の景色(静岡)

 確かここら辺はもう静岡に入っていたと思います。神奈川を抜けると茂る山々がパノラマみたいに広がって、右を見ても左を見ても青と緑の地平線。この時に車内で流してた曲がヤマノススメの『Cocoiro Rainbow』でした。

伊豆長岡温泉

 高速を降りてすぐの所でこれがあったので恐らく我々は歓迎されているんだと思います。ここを右に曲がり数分程走ると目的地周辺に到着致します。今回は寄りませんでしたが温泉も行きたいね~。

伊豆・三津シーパラダイス

伊豆・三津シーパラダイス

 やって来ました伊豆・三津シーパラダイス!! 日本で2番目に歴史がある水族館で、イルカ飼育に関しては世界初、日本で初めてラッコの繁殖に成功したと数々の逸話がある所です。という事で行ってきます!!

セイウチの後ろ姿

イズリバ(伊豆の淡水生物)

ホトケドジョウ
カマキリ(アユカケとも)の石化け
アカハライモリ
ハコネサンショウウオ
ニッコウイワナ
ニッコウイワナが飼育されている滝壺
ザリガニ
ザリガニ釣り体験
ニホンウナギ
アユとカワムツ(黒い帯がある奴が多分カワムツ)
多分こいつらもアユ カメラ目線の子もいます
川で暮らすとアマゴ(海で暮らすとサツキマスと呼ばれる)

 淡水生物の展示エリアであるイズリバは大まかにこんな感じでした。絶滅危惧種が何種類もいて、こういうのを保護するのも水族館の重要な役割ですね。複数種が1つの水槽に入れられてる事もあり、どれがどの魚か探す遊びが割かし楽しいです。

駿河湾 表層~中層エリア

オオウミウマ(手前)とヨウジウオ(すぐ後ろの細長い奴)とアマモ(海草)
幻想的なムラサキハナギンチャク
ミズクラゲ
クラゲ万華鏡
マジで一生観ていられます。この水槽前のベンチが全部埋まってた位には人気でした。
エダミドリイシ(左のサンゴ) サンゴイソギンチャク(右の奴)
オトメベラ(左上の青緑な魚) ミナミハタンポ(形が歪で1番多い奴)など
オニカサゴ
カゴカキダイ(この向きの縞は縦縞扱いらしい)
真上から撮ったイシダタミヤドカリ
オオアカヒトデ
ゾウリエビ
ニッポンウミシダ
アカオビハナダイとキサンゴ科
ゴンズイ
ハナミノカサゴ
ボウシュウボラ
手前はウツボ 奥はトラウツボ
多分マアジとかアカメとか
トゴットメバルやホウキハタやカイワリなどなど

 駿河湾の浅瀬はこんなにもバラエティ豊か! ミズクラゲの大水槽なんかは前のベンチに座ったままボーッと10分くらい魅入っちゃいました。水族館の定番っちゃ定番ですけどやっぱり良いですね、クラゲの水槽。

駿河湾 中層~深場エリア

タコノマクラ
コクチフサカサゴ
ホシヒメコダイ
ヒシガニ
ハコエビ
シキシマハナダイ
ナガハナダイ
ルリハタ
マツカサウオ
トラザメ
アズマハナダイ
タカアシガニとオオクチイシナギ
ダイオウグソクムシの模型
ラブカの剥製

 沖から海底に掛けて暮らしている生物達です。このエリアは色付きの強い光源を至近距離で当てられて展示されている子が多く、実際の色よりも赤く見えたり青白く見えたりしてます。魚の名前で検索を掛けて見ると、意外に白かったりしてるので見比べても楽しいかも知れません。あと、なんかゴツゴツした生物多い。

屋外展示

コツメカワウソのツキ(♂)とアカリ(♀)
泳いでる姿も可愛いね
アップで見ると毛並みが綺麗
あぁ~~! 可愛い~~~~っ!!!!!!!!
シロフクロウ
全然こっちを向いてくれない
モフモフしてるのにどこか凛々し気なのが微笑ましいですね
イルカ像
海辺を望むパノラマ
バンドウイルカ
多分ゴマフアザラシ

 きっとメインどころはイルカとかアザラシとかペンギンとかの海獣なんでしょうけど、カワウソとかフクロウの方に目が行っちゃいますね。カワウソめちゃめちゃ可愛かった~。所作がもういちいちキュートだから、見ちゃうよね~。フクロウもボーッとしてるだけなんですけど雰囲気からカッコよさが滲み出てるのが素敵で素敵で。皆さんもここに来たら是非覗いてみてあげて下さい。

おまけ

書道するアシカ「グリル」の作品群
ちょうど今年の春にグリルは死んでしまったそうです
ラブライブ! サンシャイン!! で活躍されるアイドルの方々
沼津が舞台である為各所でコラボしてるみたいです
SEGAってあるけどSEGA傘下のコンテンツだっけ

 大大大人気コンテンツ『ラブライブ! サンシャイン!!』のパネルです。沼津のあちこちでコラボグッズが置いてあって、ここもその一環ですね。これを目当てに沼津にまで来るお客さんも少なくないようで、お土産コーナーにもちょこちょこグッズがあったりしてました。

水槽の中に入れられた「Aqours」の皆さん

 こんな水槽もありました。調べてみたら2016年からあるみたいですけど、ずっと水中に沈められてるんですかね? 流石に定期的に清掃とかされてるんでしょうね。というか私ラブライブ! シリーズ一回も見た事ないんですよ。アニメとか音楽とかをちゃんと履修していたら、もっともっとも~っとこの沼津って街を堪能できたんだろうなぁと感じながらこの街を過ごしました。皆さんも沼津行くならラブライブ! サンシャイン!! 見てから行って下さい。

イッカクの模型
バンドウイルカの頭蓋骨

 お土産コーナーの方にはこういった展示などがありました。ビジュアルのインパクトが凄い奴が幾つかあるのでそっちも楽しめます。イルカの骨には眼が収まる為の空洞みたいな部分ないんですね。こういう事を知って学べるのが博物館系の醍醐味ですので一見の価値アリです。

伊豆・三津シーパラダイス(2回目)

 ということで伊豆・三津シーパラダイスにご満悦の我々は次の目的地へと向かうのですが、それは次回の記事でお話ししたいと思います。じゃあね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?