【190】タバコ税

三大義務という言葉をご存知だろうか?

教育の義務
勤労の義務
納税の義務

これらは国が定めた
国民に対する義務である。

その中でも
納税の義務というのは
大人になって
大きく関わってくる。

めちゃくちゃ
頑張って働いたのに
その分
めちゃくちゃ取られる
所得税や
めちゃくちゃ
頑張って働いたから
その分
めちゃくちゃいっぱい
ものを買って取られる
消費税など
納税はいつもどこにも
つきまとってくる。

そんな中タバコ税という
税金も納税の中に
含まれている。

タバコ税は
1箱購入につき63%の
税金が含まれており
税率の中でも
No.1に位置する。

そんなタバコ税について
喫煙者である私は
いつもこんな疑問を抱いている。

めっちゃ納税しているのに
喫煙者に厳しくないか?

世の中は
受動喫煙を避けるために
ほとんどの施設で
喫煙が不可能になった。

そのため
喫煙者は
肩身の狭い思いをしている。

また、異性からの評判も悪く
タバコNG思想の
なんと多いことか。

私は思う。
喫煙者がいるからこそ
どこかに行くのも
道路が整備されており
また公共施設などを
利用することができるのだ。

それなのに
タバコ嫌です!
のような
高額納税者に対する
叱責とも取れる
この世の風潮には
困ったものである。

臭いがいやです。
それは分かるが
その臭いは
全て税金がかかっている。

平和な毎日を
送れる喜びを
もっと喫煙者に対する
リターンとして
非喫煙者には
理解してほしいものである。

タバコ税について
正当化し
論破できる方は
かかってきてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?