見出し画像

野菜クズの下処理 メモ

 あとで、ちゃんとやり方をまとめようと思いますが、とりあえずメモ

 野菜クズに入れてはいけないもの
・味がついているもの(塩分はだめだと思います)
・たまねぎの皮(いつまでも原形をとどめています)

 下処理
・ねぎや玉ねぎは刻む(荒くていいです)
・キャベツとか大きいものもざっくり切る(かきまわしにくいから)
・レンチンして、熱処理する(早く菌がつきます)

 最初に入れるときは、土と野菜クズをミルフィーユ状に重ねる
 あとは、様子を見ながら、かきまわしたり、水を加えたりする。
 水の量は、しっとりするぐらいで、びちょびちょはダメ
 コバエとか気になるなら、布をかぶせる
 (臭くないし、表面が土で覆われていれば、
  室内ならば虫は来ないと思います)


以上です。

 この前作った段ボール堆肥は、もうだいぶ形がなくなってきていました。土壌細菌さん、えらい!
 生ゴミ臭は、全然ありません。

 なぜ、段ボールに直接入れるやり方をしなかったというと
・段ボールは湿気に弱く、崩れやすくなってしまう
・その段ボールは、たぶん何回も使いまわせない上に、
 リサイクルに出せなくなってしまう
・かき回せば土が多くの酸素を含み、菌が活発になり、早く土になる
・好気性細菌ならば、臭気の問題が無い
などが理由です。

 今のところ、意図どおりに進んでいます。

 どのくらい小さな容器でもできるか とか、いろいろ試したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?