マガジンのカバー画像

今週の積み上げ

20
WEB制作で役に立ちそうな記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#ライティング

今週の積み上げ(6月5日)

デザインで注意すべき行動心理学、デザインで変な組み合わせにならないための欧文フォントの歴史。ブランディングと売り上げの関係性の命題。そして、イラレで作るラーメンのイラスト、バナーを美しく作るためのステップの紹介を5つほど積み上げました。 #行動心理学 デザインと行動心理学 なによりイラスト付きで見やすい! ✓視線解析 ✓アフォーダンス ✓マジカルナンバー ✓ジャムの法則 ✓段階的開示 ✓アンカリング効果 ✓エスカレーター効果 ✓初頭効果と終末効果 ✓希少性の原理 ✓目標勾

今週の積み上げ(4月19日)

週明けちゃいましたが、先週の積み上げ、PNGとJPEGの違い、Webデザインの守破離、ダークパターンに加担しないコツ3つの積み上げアップしておきます。 #Webリテラシー PNGとJPEGの違いとは?あなたの画像に最適な保存形式を! PNGのメリット ・透過処理ができる ・保存による画像劣化が起きにくい ・輪郭がはっきりしている JPEGのメリット ・写真やグラデーションなど連続した色変化に強い ・ファイルサイズが軽い ↓フローチャートを使えば最適解がすく分かります。

今週の積み上げ(4月12日)

新社会人とは書いてありますが、社歴に関係なく全ての人に向けた10カ条、どうしたら読んでもらえるかのコツを読みやすい文章で解説してくれた記事なんかを積み上げました。 #ライティング 読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方 読んでもらえるためには一工夫が必要です。 日常で使われる言葉を使う 作例)「いまさら書くことなんてないよ」と思ったら思い出してほしいこと 「あるあるの力」を使う 作例)リモート時代は「話す」前に「書く」がある 具体的な数字を入れる 作

今週の積み上げ(3月27日)

飽きたと言う話も聞きますが、clubhouseの他のSNSと比較、一緒に仕事したいと思われるにはどうすればいいのか?、Sassっていったい何者?、伝わる文章の書き方など、わりと広範囲で積み上げてみました。 #SNSマーケ 「Clubhouse」はソーシャルメディアなのだろうか? 2月頭の記事ですが、#Clubhouse をSNSマーケツールとしてどう活用していけるか考える参考になるかと。 #マークアップ Sass 超入門ざっくりとSassでできることがわかるスライド。

今週の積み上げ(3月13日)

今週も4つほど積み上げました。頭のUIの記事は長いですが、うまくまとめれらていて、考えさせられる記事なので、ぜひ一読を。 #悪いUI #良いUI 【悪い悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】 実際の悪いUI、良いUIの画像サンプルが秀逸。 反面教師、アイデアの宝庫です。 当事者より、一歩外から見ると冷静に見える場合が多い。 いかに制作時に客観的に捉えられるか。 #ライティング アジェンダ準備がちょっと億劫… そんなときのちょっとした発想の

今週の積み上げ(2月28日)

数は少ないですが、ゴールに近づけるための方法、UX的なものの見方、ライティングで読んでもらうためにはなど本質に迫る積み上げました。 #マーケティング KGIとKPIを活用した目標達成の方法論とは? 最終的なゴールを決めるためにはそのためにどうすればいいのかをブレイクダウンしましょう。 KGI:通販ビジネスで扱う商品の売上を10%伸ばしたい KPI:「訪問客を50%増やす」「問い合わせ数を20%増やす」 #UI/UXデザイン ヒューマンインターフェース ガイドラインこの項