マガジンのカバー画像

今週の積み上げ

20
WEB制作で役に立ちそうな記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#UXデザイン

今週の積み上げ(5月5日)

継続することってことは"金"です。と思いつつ、2週振りの更新になってしまいました。SMBCホームページのリニューアルの段取りのお話。スプレッドシート開いた後にやっていきたい設定。Webデザインでのタイポグラフィーの重要性の3本を積み上げました。 #UXデザイン SMBCホームページ、デザインリニューアルの裏側 コンセプト ・デジタルでも対面と変わらない親切な接客 コンセプトを作って、制作チームで共有することが大事。そのための制作ガイドライン策定も重要。 #リテラシー G

今週の積み上げ(4月19日)

週明けちゃいましたが、先週の積み上げ、PNGとJPEGの違い、Webデザインの守破離、ダークパターンに加担しないコツ3つの積み上げアップしておきます。 #Webリテラシー PNGとJPEGの違いとは?あなたの画像に最適な保存形式を! PNGのメリット ・透過処理ができる ・保存による画像劣化が起きにくい ・輪郭がはっきりしている JPEGのメリット ・写真やグラデーションなど連続した色変化に強い ・ファイルサイズが軽い ↓フローチャートを使えば最適解がすく分かります。

今週の積み上げ(4月12日)

新社会人とは書いてありますが、社歴に関係なく全ての人に向けた10カ条、どうしたら読んでもらえるかのコツを読みやすい文章で解説してくれた記事なんかを積み上げました。 #ライティング 読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方 読んでもらえるためには一工夫が必要です。 日常で使われる言葉を使う 作例)「いまさら書くことなんてないよ」と思ったら思い出してほしいこと 「あるあるの力」を使う 作例)リモート時代は「話す」前に「書く」がある 具体的な数字を入れる 作

今週の積み上げ(4月3日)

ユーザーのストレスを与えないコンテンツ作成の法則。全員でUXを行わなければいけない理由。つながらないユーザーのいらいら解消。SNSの中の人がユーザーのわかるわ〜を演出。などユーザーのことを考えた記事4本ほど。 #UXデザイン UXデザインに役立つ6つの心理学の法則・ヤコブの法則:馴染みのあるデザイン ・ヒックの法則:選択肢をしぼる ・ミラーの法則:シンプルに保つ ・ゲシュタルト原則:スマートなグルーピング ・フォンレストルフ効果:強調は賢く ・メンタルモデル:一からやり直し

今週の積み上げ(2月28日)

数は少ないですが、ゴールに近づけるための方法、UX的なものの見方、ライティングで読んでもらうためにはなど本質に迫る積み上げました。 #マーケティング KGIとKPIを活用した目標達成の方法論とは? 最終的なゴールを決めるためにはそのためにどうすればいいのかをブレイクダウンしましょう。 KGI:通販ビジネスで扱う商品の売上を10%伸ばしたい KPI:「訪問客を50%増やす」「問い合わせ数を20%増やす」 #UI/UXデザイン ヒューマンインターフェース ガイドラインこの項

今週の積み上げ(2月20日)

あっと言う間に2月も最後の週に突入しますね。 忙しかったせいもありあっという間です。 今週もディレクターよりではありますが、デザイナー、マークアップ等々、チームメンバーが同じ意識を持っていた方がいいよって言う記事を積み上げます。 #UXデザイン ノンUXデザイナーズ・UXデザイン ~最高のUXを考えられるのは専門家だけではない~UXデザイナーがいなくても 全員で推し進めることができるUXデザイン 実際の導入の仕方まで。 ポップインサイトさんのウエビナーのアーカイブです。毎

今週の積み上げ(2月14日)

今週もバタバタしてしまいましたが、駆け込みで5つ積み上げました。KVは、少しピンクっぽくしてみました。 #TOOL レスポンシブチェック一つの画面で、PCとスマホレイアウトを並べて一編に確認できます。 テストアップ後に差異を発見に便利。 #UIデザイン 初めてのUIデザイン!!? cocodaはUIデザインの勉強ができる学習サービス。 ぼっちで、なかなか自主的にトライできない方は、こう言うサービスを使うとモチベーションを保ちながら、スキルアップができます! #prog

今週の積み上げ(2月6日)

今週も考え方の本質を捉えた記事などを5つほどピックアップ。仕事を進める上でお役立てくださいませ。 #sitedesign 最近気になるWEBサイト|2021年1月号▼MAISON CACAOの2021バレンタイン特設サイト 直感的に使いやすさは置いといて、ブランディングを優先。 ▼オオサカマニア ケバケバしてますけど、品の良さを感じさせます。 ▼名古屋港水族館ライブ 家を重ねたイラストでワクワク感を演出。 ▼ソノリク農作物劇場 公式サイト 縦書きと横書きのバランスがい

今週の積み上げ(1月29日)

今年も1ヶ月過ぎようとしてますが、ディレクターからデザイナーまで、みんなに役に立つ記事をちまちまと今週も積み上げてます。 【2021年最新】GDN・YDNバナーサイズ一覧リスティングバナー発注を受けたら、 いちいち確認しなくても、ここ見ればまず大丈夫なはず。 ・GDN・YDNのデバイス別バナーサイズ ・拡張子(ファイル形式) ・容量(ファイルサイズ) ・レスポンシブ広告のバナーサイズ ・効果的なバナーサイズ ・GDN:バナーサイズの主流の変化 ・YDN:バナーサイズ追加