20180101

一つの区切り。ツメの甘さと情報収集の甘さでズルズルと使われるだけ使われる生活を送った約3年。所属組織から初めて能動的に辞めることが25歳過ぎてからじゃあ、遅かったのかなとか。そうはいっても次も決まらず半ばヤケクソ、いきなり恋人に冷めたオンナみたいな振り方で一方的に辞めてしまったので、今回はソフトランディングではあったけどもっとペースアウトできるような、そんな風景もあったのではないかと思うわけです。

意志を上手く伝えられない、組織内で意見や立場をより良い、有利で強固なところへ持っていくような、そのようなコミュニケーション能力に欠けていた、練度が不足していた。たぶん、雑談とか人見知りしないだとか、社交性ではない、そういう上っ面だけではないコミュ力、学生程度では理解できていないコミュ力の練度が不足していた。

”辛い時、辛いと言えたらいいのにな”

まさにその通りで、人間は、わりと言葉が通じるし、話せば分かるし、ある程度提案すれば、依頼すれば、自分のやりたいことしたいことを望めば、ある程度妥結してくれて承諾してくれて望みを叶えようとしてくれるんだと。

それ故にデータやなにかしらの裏打ちで説得と納得を引き出せるか、ささくれ立たせずに丸くおさめるられるか、望みと希望を通してもらうか。それが自分のキャラ(”許されるキャラ”)で持っていくものなのか。

車輪を再発明したバカで情けない話が25年してやっと分かったというか。

具体的なリクエストを、より具体的に上手に伝えれるかが、コミュ力なんじゃないか。

だから、逆の立場、もしくは売るときには、相手のこと立場で具体的な欲求やリクエストをどのように引き出すのか、ややもするとどうやって自分側の土俵に、得意分野に、自分にメリットとなるように、まるで最初からその人自身、依頼する側の頭のなかにあったもののように誤認錯覚を生じさせるようになれるか、気持ちよくあきらめさせるか

辞めるって騒いでから、人は動くもので、要は俺は人に自分の要望を伝えることに怠慢していた怠っていたんだと。言わなきゃ伝わらんのだと。それも公に。誤解させるつもりで述べると、たぶん、”クレームをつける一部の人”の方がきっと人生は得しているように見える。すくなくとも額面通りに受け取る俺みたいな受動的な人間からすると。とはいえ彼らの敏感な感受性は尊敬もするが嫌悪にも値するが。

交渉術以前の話で、理美容師サンに理想の髪型をどう伝えていくか、セックスするときにどういうプレイや体位に移行させるか、みたいなところからの話。

俺はこうしてこうしたい。結局口に出してやってかないと、プロ野球選手にはなれない。

人生はわりとその人の望むように進んでいくと思っている。ただそれは無茶苦茶な方面で、まるで誤発注やダジャレみたいな間違われ方、ある程度妥協された不完全なかたちで願いが叶っていくように今まで生きてきて感じる。

不合理なものや非効率的なシゴトのやり方や手順はなんとしても変えたい、アホらしいから、だからスクラップビルドを敢行するんだけど、これはおそらく旧体質の会社だと、そういう上司だとアウトなんだろう。単純に前述したとおり俺のコミュ力の練度不足によるものだとは思うけど。もしまた次に運良く運悪く古くてデカい会社に入ったなら、そこが加点でなく減点方式の会社ならすべて官僚的に一回上に上げる、自分の学び、武器にはしづらい方法でシゴトはすすめるつもりだ。

そんなわけでいっぺん会社辞めてみたけど、別に一人親方でシゴトがしたいかといえばそうでもないし、よくわからん。わからんことがおおすぎる。

とりあえず、「知らない、わからない、(案もなく他人へ丸投げの)どうする?」は絶対に使わない。ここに書いた。だから俺は今後一切この3Wordsを使わない。アタリを見当つけて調べる。単に分からないというのではなくて、まずその事柄について自分がどう思ってる考えているのかという意見を持て、そして自分はこう思っていてこういう風に物事を進めたいんだという、やりたいことを伝えて許可取りするなり応対するんだよ。

あとはやる、やらないじゃなくて、やれるように知恵絞って脳汁出しながらシゴトすんのが最高ってこと。アタマは使え五体満足に産んでくれた母ちゃんに感謝しながら。他人がやれない、やらない、やりたくない、初めて、前例のない仕事はボッタクれる、なによりもキケンが目に見えて分かるシゴトならいくらでも釣り上げられる。貴方がケチれば人が死にますよなんて、まさに殺し文句で。

共闘と内ゲバ、組織を組織立たせるためにはどうやったってインセンティブが必要です。わかりやすいやつ。刺されない程度の依怙贔屓が。一方で成果が目に見えにくいシゴトや個人の裁量ではどうにもならないシゴト(私が就いていた職)もこの世にはあるわけです。

下地も作らないで質問していいのは学生まで、ですよ。ほんと。恥を忍んで聞くべきは取引先ではなく、まだ社内とか。わからないところがわからない、じゃないんだよ。こういう理屈や理論が使えそうだと思います、または私はこれこれこういった方向で進めてみたいんですが、どうでしょうか、的な。こんな解釈で良いですか?みたいな。それといい加減ガキや素人の突拍子もないクソみたいな素朴な疑問が解決の緒にはなり得るのはかなり難しいから諦めてくれ。それを活かせるだけの勉強と努力と閃きを有した人にそのアイデアを届かせることができるのなら可能かもしれないけど。


とりあえず次のシゴトが今よりマトモなところに。就くしか無いやるしかない。なんとかなる。

1年くらいワーホリにでも、とも画策しているけど、さてと。

ダイエットが先ですね。禁酒禁煙禁間食と適度な運動を心がけます。

バカヤロー!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?