ライナーorトランパー?

船のお仕事をしているとキャプテン達からお食事のお誘いを受けることが多い。
隔週水曜の韓国船では朝飯をご馳走になり、めちゃくちゃ種類豊富なキムチたくさんと味噌汁、目玉焼き、韓国海苔(塩味でない)やつと白ごはん。これがね、美味いんすよね。司厨のおっさんと仲良くて、パチンコの景品よくくれましたね。
隔週金曜の韓国船では昼メシに焼肉ね。あとはカレーと。あと毎回高麗人参ドリンクがコーヒー代わりに出てくるのよね。あとヤニね。ダブルハピネス。
毎週月曜日の船はフィリピン人オンリーの船で、なんか揚げ物が多かった記憶。あと魚かな?肉より魚って感じ。こっそり港湾区画で釣ってるやつ。漁協によく怒られたっけな。夏は冷房キンキン、冬は暖房ガンガンで冬は作業中止になったら一緒に雪だるまとか作ってFacebook経由で日本の友達だってことでテレビ通話したなあ。
毎週火曜日の船だとサンドイッチ(軽くトーストした厚切りパンと分厚い切り出しチーズとこれまた分厚い切り出しハム)とコーヒーor紅茶。最高。あれより美味いサンドイッチ食った事ないわ。
チャーターで来たオールチャイナ船で中華食べたり、はたまたオールタイ人の船で国王と女王の絵画見ながら揚げ物にチリソースかけたやつ食ったりさ。
トランパーできたチャイナ船で茶と茶菓子(マジで衛生面ヤバめで腹下した)、オールロシアの家族経営でやってる単板トランパーでオカンの作ったボルシチと黒パン食ったり。

内航船はそういうのなかった、というか俺が殆ど外航と在来船担当だったからしゃあないのよね。
同僚とか他社の同業者は客船もアテンドしてて、飛鳥Ⅱとかダイヤモンドプリンセスとか、にっぽん丸で豪勢な昼メシ食ったとか。でも船の司厨士長からとんでもない船食の材料オーダーがきて県内中、それこそ市場に掛け合って仕入れたとか楽しそうだったな。マッシュルーム100キロを仕入れてくれ!的な。パッセンジャーリストとかクルーリストも多いからキツいしね。
あとはトランパーでケンカして強制送還させられた船員を飛行場まで送ったり、その代わりを迎えに行ったり。
自転車盗んで捕まってみたり、財布無くしてみたり。警察の英語力。無い。
ライナーで入ってたチャイナの船員が腹痛になって、よりにもよって日曜だもんで大きな病院に船長(日本語分かるコリアン)と3人で行ったら行った先の先生が中国に留学した先生でそりゃもうベラベラだったっていうこともあってさ。お医者様は神。
ちなみに日本で俺含めて5人くらいしかいないと思うけど、ラトビア人にガチギレされたのはライナーのチャーターで来た船でした…ライナーだと同じ船でもクルーが変わったりして、操船の上手い下手がほんっとに如実に現れるんすよね。クソ天気悪くてもノータグボートで離着桟キメるクソ上手くて度胸ある船長とか、自分のボーナスチャージのためにタグキャンセルして事故るとか、出航直前になってアレンジしてくれとか、夜中の3時(アライバルの3時間前…)に平気で電話かけてきたりしてね。いや、クソほど荒れるから前日アレンジしたらってめちゃくちゃ言ったじゃねえかってさ。

昔は税関が洋酒とかタバコ要求したりしてポートクリアランス渋ったり(ロシアとかは今でもそうだとウクライナ人の船長がキレてた)、ロシア船からカニの缶詰と嘘つかれて10缶格安で買ったら最初の1缶以外は全部鯖缶とかね。

昔話で言うと、南洋材北洋材がいわゆる海外木材が原木で輸入されていた頃は、特に南洋材で密入国目的で木材の隙間に隠れて密航しようとした現地住民の死体が一緒に挟まってたんだとか。ホールド内はそらそうよね、木も呼吸するし。半世紀くらい前の話だそうです。船内荷役作業主任者と酸欠作業主任者は取ってください。僕から以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?