マガジンのカバー画像

#Domo(ドーモ)活用事例

7
Domo(ドーモ)をうまくご活用してくださっている事例を紹介します。
運営しているクリエイター

#データ分析

USのデータ活用現場 - セルフサービスBI編

DomoのMasaです。 私のコーナーでは、主にDomoのBlogから抜粋したアメリカの最新データ活用の現場を、日本語でお届けしていこうと思います。 初回は、いかにデータ・ドリブンな文化を築くか:セルフサービスBIの活用、と題して議論を深めてきます。 はじめに データ・ドリブンな文化とは、ユーザーがデータにすばやくアクセスできるだけでなく、データを「操作」して新しい洞察を得ることができることを意味します。 IDGによる最新の調査によると、ITリーダーの97%は、セル

オリンピックとデータ分析 ~ Domo Historical Olympic Medal Tracker~

DomoのMasaです。 オリンピック開催中ということで、オリンピックに関するデータ分析を番外編でお届けします。 はじめに 「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって、平和でよりよい世界の実現に貢献すること」 近代オリンピックの父と呼ばれるピエール・ド・クーベルタン男爵の唱えたオリンピックの精神とともに、東京オリンピック2020がついに始まりました。 Domoとしても何かオリンピックに関連するこ

\スポーツ業界事例/データ活用のメリット

初めまして、Domo(ドーモ株式会社)のTakaです。 Domoの営業をしつつ、サッカーの本田圭佑さんが発起人で2019年創設のサッカーチーム、EDO ALL UNITEDの経営にも携わらせてもらっています。 監督は武井 壮さん、GMは乙武さん、他にも2ちゃんねる管理人のひろゆきさんや、Youtuberマコなり社長などもメンバーです。 現在東京都2部リーグでは(J1から数えるとJ8)「リアルサカつく」「民主主義によるサッカークラブ経営」「貢献度の可視化」などがキーワードで